fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2015.07
18
CM:5
TB:0
17:31
Category : 未分類
 冷戦期から英米は軍隊での人事交流をやっている。部隊の構成員として勤務させており、英国は戦争でもあまり気にしない。相手会社の社員としての出向と同じで指揮系統に入って就業規則に縛られて給与ももらっているのと同じ。

 それを「訓練目的」(JSF)ですとか「技量維持を目的に実戦で訓練とかどうなのよ・・・」(JSF)といいだしている。米軍で英将兵は訓練を受けに来ただけで、お客様扱いされると思っているのはズレているもんだ。

JSF ‏@obiekt_JP Michael Fallon forced to face MPs over Syria strike http://gu.com/p/4an8k/stw  英軍はパイロットを米空母に送り込み、F/A-18戦闘機を操縦して米軍の指揮のもとにシリアで空爆を行った。あー、これは訓練目的だ。
15:43 - 2015年7月17日 https://twitter.com/obiekt_JP/status/622174877806518272

JSF‏@obiekt_JP
英軍の釈明としては、英軍の機材や指揮で空爆したわけではないのでノーカンだそうで。いやでも技量維持を目的に実戦で訓練とかどうなのよ・・・
15:46 - 2015年7月17日 https://twitter.com/obiekt_JP/status/622175540015837184


 人事交流の価値について、飛行機の訓練効果でしか考えられていない。兵器しか見えない、即物的な武器のメカとスペック以外は理解し得ない問題点をよく表している。JSFさんには組織や人間が見えない。

JSF ‏@obiekt_JP
でもハリアーならともかくホーネットなの、イギリス軍的に意味有るの?
15:47 - 2015年7月17日 https://twitter.com/obiekt_JP/status/622175862599725056


 英国・英海軍が何よりも欲しいのは米国・米海軍との交際であり信頼関係だ。そのためには深い交流を求める。

 それに較べれば、運転手がどの飛行機を運転するか、習熟するかなんて、どうでもいい。「ホーネットなの、イギリス軍的に意味有るの?」(JSF)とか、冷戦期からずーっと交流先になっている米CTOL空母についていまさら技術習得だの言い出すと馬鹿にされる。

 汽車ポッポの型番が詳しい鉄道マニアは、交通政策を理解できない。それがJSFさんの問題だ。全体を全く理解できない。だから「90式だと勝てない、10式じゃないと負ける」的な発想をしている。

 まー、発想が狭隘だから自衛官の民間交流にも文句つけるんじゃないの。自衛官も含む国家公務員でも商社等に民間出向する連中はいて、その期間は従業員で金儲けに従事する。それを見て「これは訓練目的だ」(JSF)、「『ノーカンだそうで。いやでも技量維持を目的』(JSF)なのに金儲けなんてどうなのよ」と言い出すのだろう。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

『米軍提督と太平洋戦争』を読むと民間企業に出向している提督がいるのがすぐわかります。
昔からではないでしょうかね。
あの辺は旧軍も積極的にやっておくべきでしたね。
(いるかもしれないが、私の知る範囲で目立つのは辞めて起業した中島氏みたいな人なので)。

No title

いずれは自衛隊が派遣している幹部が同じような境遇に立ち入ったときを考えてあえてトボケて予防線を一段手前から張って居られるのでしょう。

今はNATO司令部だったり、PKO関係の連絡員だったり、あるいは軍研究所での研究員、あるいは連絡将校といった形ですが、将来的にはどうなるかはちょっと分かりませんから。

そういや一昔前に。海上自衛隊に米留帰りに、F-4の操縦経験をしたパイロットが居ましたが。別に大した理由はない。単にテストパイロットのスキルを得る目的だけでしたね。

掘提督

山本五十六提督の掘提督も、造船所だったかに再就職(天下り?)していますね。(^ω^)

No title

>汽車ポッポの型番が詳しい鉄道マニアは、交通政策を理解できない。

いや、汽車ポッポにも詳しくないでしょう。
汽車ポッポに対する偏愛が強いだけで。