fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2011.03
26
CM:0
TB:0
16:45
Category : ミリタリー
 人力による機雷処理は難しくはない。既に発見した機雷を水中爆破処理することは容易である。難しいのは潜水術であり、機雷処理ではない。機雷の水中爆破に関しては、水中処分員であっても、潜水員(ダイバー)であっても差はない。潜水術さえ持っていれば誰でも可能である。

 水中処分(EOD)のうち、水中障害物爆破や不発弾・機雷回収は難しい。水中障害物爆破は、爆破解体後に出る残骸をどう落ち着けるか、また爆薬の量や取付法を考えねばならず、相当の技量がいる。不発弾や機雷の回収も、信管を動作させないように苦労しなければならない。どのような機雷を敷設したのか、その機雷の性能はどれほどであるかを知るために機雷を回収することがある。機雷には、除去を妨害するため、振動や水深変化、傾斜によって起爆する仕組みがある。水中障害物爆破や不発弾・機雷回収には熟練した専門職が必要である。

 しかし、機雷をその場で爆破することは難しくない。機雷に近づき、爆薬を密接させ、離脱してリモートコントロールにより起爆し、機雷を殉爆させるだけである。各種感応機雷であっても、潜水員では動作しない。安全上不安があれば、最初は機雷に爆薬を密接させず、数十センチなり数メートルなりに爆薬を置いて爆発させ、水中衝撃波で機雷を不感化させる。その後に、もう一度、機雷に爆薬を密着させ、殉爆させればよい。爆薬は音響信号によるリモートコントロールで起爆できる。危険な行為ではない。

 水中での機雷爆破に要求されるのは、潜水術だけである。潜水術を持っているのは軍隊だけではない。開式スキューバ潜水技能に関しては、むしろ民間の方が保有者は多い。浅い海域であれば、素潜りでも可能である。例えば舳倉島の海女は20mまでの水深で2分程度の潜水を行う。つまり浅海の機雷であれば充分に処分できる能力を持っている。

 水中での機雷爆破作業は容易である。対機雷戦艦艇によるマイン・ロケーション、つまり機雷がどこに敷設されたか探知することができれば、処分は容易である。潜水術を持つ者であれば、誰でも危険なく遂行できるのである。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント