- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
「アレ宰相の字と習近平の字を比較した、国家主席の字、下手すぎ」といった香港発大陸disの転載ツイートがある。

(名前を出すことは趣旨ではないので、ここでリンクで示す)
以降のツイートはネトウヨホイホイになっている。なお、念のため言っておけば最初にツイートされたご本人をネトウヨと断じているわけではない。曰く「アレ宰相は達筆」、「習近平は下手」、「『踏襲=ふしゅう』の麻生はもっと上手」、「福島みずほも下手」と、政治的立場・党派に褒めてけなす話になっている。
だが、これって揮毫(アレ)とサイン(習)を較べただけの話。「揮毫の方が、サインよりも字を丁寧に書いている」というのはマヌケなものではないか?
実際に、習近平の揮毫は「习近平 书法」で画像検索すればわかるように、相当に練達している。

また、アレ宰相の崩し方も、微妙なものだ。「至」をそこまで崩すなら、「誠」のごんべん、「言」もそれなりに崩すものだ。つくりの「成」の字は単純に早く書く形をなぞっているだけ。普通はそうは崩さない。御家流なら、縦線を協調した「東」の字っぽく崩すのがセオリー。(念の為に児玉幸多の『くずし字用例事典』で確認したよ) ま、アレ宰相の字も間違いでもないけど、明治-大正期あたりの自己流くずし字に近い。
ネトウヨ層は「伝統文化云々」をしているわりに、そのあたりは見ようともしないし、見ることもできない。まあ彼らが伝統だと信じる現今の習字・書道も、明治期と戦後も国語教育に引っ張られている。かつての伝統とは結構遠いからね。「分」の書き順とか、昭和初期まで変形を続けた「円」の扱いとか、かなの種類整理とかそういう経緯がある。
日本のくずし字を中国の簡体字だと言い出し、あいつらは中国の手羽先と言い出すネトウヨもいた。だが、日本でも昔は「無」なんて書くのが面倒だから、殆どの場合は「无」と崩していた。今でも卒塔婆なんかの「南無」を崩して「南无」と書くご宗旨もある。ちなみにこの辺りは前に書いたが『宋元以来俗字譜』と『くずし字用例事典』を比較すれば理解は容易い。

(名前を出すことは趣旨ではないので、ここでリンクで示す)
以降のツイートはネトウヨホイホイになっている。なお、念のため言っておけば最初にツイートされたご本人をネトウヨと断じているわけではない。曰く「アレ宰相は達筆」、「習近平は下手」、「『踏襲=ふしゅう』の麻生はもっと上手」、「福島みずほも下手」と、政治的立場・党派に褒めてけなす話になっている。
だが、これって揮毫(アレ)とサイン(習)を較べただけの話。「揮毫の方が、サインよりも字を丁寧に書いている」というのはマヌケなものではないか?
実際に、習近平の揮毫は「习近平 书法」で画像検索すればわかるように、相当に練達している。

また、アレ宰相の崩し方も、微妙なものだ。「至」をそこまで崩すなら、「誠」のごんべん、「言」もそれなりに崩すものだ。つくりの「成」の字は単純に早く書く形をなぞっているだけ。普通はそうは崩さない。御家流なら、縦線を協調した「東」の字っぽく崩すのがセオリー。(念の為に児玉幸多の『くずし字用例事典』で確認したよ) ま、アレ宰相の字も間違いでもないけど、明治-大正期あたりの自己流くずし字に近い。
ネトウヨ層は「伝統文化云々」をしているわりに、そのあたりは見ようともしないし、見ることもできない。まあ彼らが伝統だと信じる現今の習字・書道も、明治期と戦後も国語教育に引っ張られている。かつての伝統とは結構遠いからね。「分」の書き順とか、昭和初期まで変形を続けた「円」の扱いとか、かなの種類整理とかそういう経緯がある。
日本のくずし字を中国の簡体字だと言い出し、あいつらは中国の手羽先と言い出すネトウヨもいた。だが、日本でも昔は「無」なんて書くのが面倒だから、殆どの場合は「无」と崩していた。今でも卒塔婆なんかの「南無」を崩して「南无」と書くご宗旨もある。ちなみにこの辺りは前に書いたが『宋元以来俗字譜』と『くずし字用例事典』を比較すれば理解は容易い。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
14:35
URL
編集
アニメ好きが多いからサザンアイズくらいはみていて知ってるはず
まあ、ネトウヨは真のアホだしどうでもいいすが
No title
15:30
URL
編集
12:27
URL
編集
Re: タイトルなし
13:44
文谷数重
URL
編集
> まともに"安倍首相"とさえ書けない人に批判する資格は無いと思う
15:13
URL
編集
No title
17:07
岩見浩造
URL
編集
「阿部」とか誤字ったりサカキバラセイトみたいなカクカクの字体で汚いプラカ作ってる行動保守のことかと思った
18:20
URL
編集
まとめブログがネトウヨに拡散してる
No title
18:40
URL
編集
ただ、習近平はある程度基本に忠実だね。
一方、安倍ちゃんは最近のイロモノ書家(武田双雲や紫舟etc)的なわざとらしさがある。
くずすときは五体字類ぐらいみてから書いてくれといいたい。
No title
22:56
URL
編集
その程度の知恵があれば家庭教師の教えに従って東大はともかく早慶はどうにかなる程度の学力は身につけられたと思うんですよね
No title
07:25
天野大聖
URL
編集
中国がハッカー大国になった理由を研究すべし
10:44
URL
編集
具体的に詳しくお願いしますね。
>少なくともおじいちゃんは「頭が悪い」と言われたことはないんだけどねえ
それはご愁傷様です。
既に2ちゃんではキヨの後継とか馬鹿にされてますよ。
No title
12:46
おひさま
URL
編集
一つだけ言えるのは安倍首相の字は癖がありすぎて、飾るには不向きということです。性格なのか技術的なものか分かりませんが、力が入りすぎ。選挙で必勝とダルマに書く書体でしょ、コレは。
見ていて疲れます。
No title
15:03
URL
編集
さっぱりだし、他人には「具体的にお願いします」と要求しておきながら自分は「2chでは~」などと平然と
書き込んでしまう当たり、ネトウヨのネトウヨたる所以を遺憾なく見せつけてくれて実に愉快なコメントだ。
だがあまりにパーフェクトすぎてわざとらしく芸がない。かつて実際にあった
「真の日本人たる安倍総理がマッコリを嗜むのは反日だからではなく韓国を一呑みにしてやるという決断の表れだ」
くらいにもっとぶっ飛んた、もっと前後の脈絡がない意味不明なコメントを書き込んで欲しいものだ。
19:38
通りすがり
URL
編集
20:39
URL
編集
キヨ後継はともかく、まあこのコメ欄見てると見事に文谷氏をシンボル化したい人がより集まってきてるなあとは思う
No title
20:47
岩見浩造
URL
編集
それまでのいい仕事台無しにしちゃう人のところは楽しくないし
そういうことが続くとtwitterから出ても話が賢くならないじゃん的な
02:09
URL
編集
いえ、てっきり文谷氏ご本人の事を言ってるのかと思ってました。
ご本人は知らない物で、失礼しました。
で、アレな具体例は出されないのでしょうか?
08:34
URL
編集
No title
11:04
URL
編集
東大生の家庭教師がついていたのに受験に失敗(というか「人に物を教わる」という状況に耐えられないんでしょう、それは今でも変わっていない)、成蹊小学校からエスカレーターで成蹊大を卒業するしかなかったアレっぷりのことですか?
No title
15:01
阿Q
URL
編集