- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
TBSラジオ聞いていて、アレニュース。「高知の私立高校が『自衛隊コース』新設へ」 というもの。まあ理事長あたりの暴走なんじゃないかね。
コース自体はともかく、何をやらせるかといえば銃剣道とOB講話という。そのあたり、何の役にも立たないことを物語っている。
銃剣道は自衛隊でも無くす、減らす方向にある。銃剣「道」としているあたりから分かるように結局は競技であり、しかも競技団体がウザすぎるといった問題がある。海はなるべく減らすように、フェードアウトできるように持って行っている。陸は教育隊や若手への鍛錬的に行っているが、規模は小さくなる傾向にあるという。空も同じようなものだろう。
そもそも、幕末にオランダ由来の銃剣戦闘術を「道」にしたもので由緒はない。この点は江戸後期にできた竹筒と防具を使う剣道や、明治期にできた柔道等も同じようなものだ。だが、そもそもが海外由来であり、しかも日華事変以来に実用とかけ離れていることが明らかになっている。
OB講話は更に役に立たない。だいたい呼んでもロクなことは話さない。日本会議系のウォーギルドインフォメーションやら中国と韓国が憎い程度の話で終わる。それを覚えて講話で話してもどうなるものではない。
それならば、草刈りとか掃除、結索、アイロンを教えたほうがよい。兵隊ぐらしにもマゴつかないし、やめてシャバに出ても、あるいは兵隊にならなくとも役に立つ。ぶっちゃけ、部隊では銃剣道名人やネトウヨ講話名人よりも重宝される。草刈り機を直したり、切れたロープの編みこみつなぎやアイ入れができるほうが役に立つしスゲーと評価される。
まあ、幹部でもチェーンソーの目立てやらロップで引っ張った狭隘地での伐採、南京締、巻玉、足場結びができるとアレだ。部隊に一人はいる粋がる海曹士の面目を潰せて丁度いいよ。そんなの外注いらない、機械も不要といっときゃね。逆に一番スゲーと思ったのは、パイプを掴んだだけで呼び径が分かる水道技官だったけどねえ。アレなら外でも通用するぞと。
コース自体はともかく、何をやらせるかといえば銃剣道とOB講話という。そのあたり、何の役にも立たないことを物語っている。
銃剣道は自衛隊でも無くす、減らす方向にある。銃剣「道」としているあたりから分かるように結局は競技であり、しかも競技団体がウザすぎるといった問題がある。海はなるべく減らすように、フェードアウトできるように持って行っている。陸は教育隊や若手への鍛錬的に行っているが、規模は小さくなる傾向にあるという。空も同じようなものだろう。
そもそも、幕末にオランダ由来の銃剣戦闘術を「道」にしたもので由緒はない。この点は江戸後期にできた竹筒と防具を使う剣道や、明治期にできた柔道等も同じようなものだ。だが、そもそもが海外由来であり、しかも日華事変以来に実用とかけ離れていることが明らかになっている。
OB講話は更に役に立たない。だいたい呼んでもロクなことは話さない。日本会議系のウォーギルドインフォメーションやら中国と韓国が憎い程度の話で終わる。それを覚えて講話で話してもどうなるものではない。
それならば、草刈りとか掃除、結索、アイロンを教えたほうがよい。兵隊ぐらしにもマゴつかないし、やめてシャバに出ても、あるいは兵隊にならなくとも役に立つ。ぶっちゃけ、部隊では銃剣道名人やネトウヨ講話名人よりも重宝される。草刈り機を直したり、切れたロープの編みこみつなぎやアイ入れができるほうが役に立つしスゲーと評価される。
まあ、幹部でもチェーンソーの目立てやらロップで引っ張った狭隘地での伐採、南京締、巻玉、足場結びができるとアレだ。部隊に一人はいる粋がる海曹士の面目を潰せて丁度いいよ。そんなの外注いらない、機械も不要といっときゃね。逆に一番スゲーと思ったのは、パイプを掴んだだけで呼び径が分かる水道技官だったけどねえ。アレなら外でも通用するぞと。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
15:40
とん
URL
編集
高校を出て、専門学校に行き公務員コースで自衛隊や警察を目指すよりは本校に来てくれれば卒業してすぐに自衛隊ですよ! というのが恐らくウリなんじゃないでしょうか。
コースの課程、履修内容については思想面よりもボーイスカウト、海洋少年団のような内容のほうが良いという点は同感です(ただし、私は自衛官でも自衛隊経験者でもないのでその点念の為に書き添えます)。
銃剣道については、沖縄戦の組織戦闘が崩壊する直前、あるいは島嶼で玉砕寸前で夜間切り込みや夜間浸透などを試みてた時期には役だったんでしょうけど、団結と規律がある組織のあり方を生徒に伝える手段ならば他にも色々あるだろうと思います。
16:19
URL
編集
これはやるでしょう当然。
で、OB講話は軍事ライターの文谷数重氏や作家の数多久遠先生に声をかけるわけですよ。
海では銃剣道止めてるって話ですが、格闘訓練そのものもしていないんですよね。今は。
18:22
エンリステッド
URL
編集
それを聞いたマーク持ちで無理やり段取らされた、ほぼ総員が「金返せ」と言ってるそうな・・・
Re: タイトルなし
18:49
文谷数重
URL
編集
2階西側は精鋭としての職域をアピールしたいと最後まで訓練や展示しようとしましたけど
わりと親の心子知らずな感じで。
あと、宇宙服を着てランニングもヤバいと思いますねえ。
部の安全幹部の時も、アレ下手すると死亡事故の上、安全配慮義務に欠けるよといってもダメでしたけど
> そういえば海の下総の学校で銃剣道を強制的にやらされてた職種も遂に止めたらしいですよ。
>
> それを聞いたマーク持ちで無理やり段取らされた、ほぼ総員が「金返せ」と言ってるそうな・・・
19:42
きらきら星
URL
編集
19:59
URL
編集
スポーツに力いれても明徳いるしで
学生集めるのに四苦八苦しとんのよ
まあhttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=343801&nwIW=1&nwVt=knd
ってことで需要は有るかもってのチャレンジだわ
No title
20:09
大島
URL
編集
http://www.kochi-chuo.ed.jp/course.htm
自衛隊コースも同じようなイロモノなんですかね。
21:16
エンリステッド
URL
編集
というか。あのゴツい宇宙服レベルの耐熱性を求める意味がなくて。もっと軽くて動き易い代わりに耐熱性が低い代物で良いだろうが新しい意見です。
だってそんな耐熱性が有っても、そんなに熱い火炎が渦巻く状況で救出作業するのかと?ある程度安全な状況にならんと出来ないでしょう。
けど若手は分かってるのにベテランが昭和30年代だかに決まった教範を盾に変えないんですよね!?
Re: タイトルなし
02:27
文谷数重
URL
編集
情報流出前は私物パソコンとホトショとイラレとインデザイン使えたけど
使えなくなって生産性がエラく低下しましたよ
最後はコピー用紙に手書きで簡単なパース書いてスキャナで読み込んだけど
ヒストグラム調整が難しくてエライ目に会いましたよ
> あと、ワード、エクセル、パワーポイントの官品パソコン三種の神器もお忘れなく。
No title
12:24
URL
編集
OB講話の目玉でヒゲの隊長とか呼びそうな雰囲気。
20:34
URL
編集
No title
14:02
阿Q
URL
編集
別にずぶの素人を倒すだけならば、大抵の武道では初段もあればいけるだろうよ
そもそも銃剣ってツールであって武器じゃないんじゃないの
19:19
エンリステッド
URL
編集
銃剣自体はそれなりに意味が有るようです。それは心理的武器になるそうで。戦闘中の極限の精神状態時に銃剣を突きつけられると、かなりの恐怖を感じるようで。陣地の兵隊が敵の銃剣見た瞬間、全員逃げ出した事例も有るそうです。
No title
21:23
天野大聖
URL
編集
実践の時はおとなしく降伏しろよって教官は言ってたな