fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2016.01
01
CM:19
TB:0
23:22
Category : 未分類
 ガルパン映画で「リアル」とは何事か?

 「女の子とメカと鉄砲」嗜好に媚びた現実味のない世界である。そこで戦車描写の細かさを「リアル」と褒めるのは滑稽なものだ。

 ガルパンのどこにリアルがあるのか。男は一人も出てこない。ヒロイン達への萌えを阻害するので出さない。戦車を動かすにも下積みや面倒もない。互いに大砲を撃ち合っても怪我をしない。その作画音響がリアルと称賛されるが、「危険性がない」とする理屈付けのリアリティ欠如には何も言わない。

 離乳食のアニメである。テーマ、小道具は全て視聴者層の嗜好にあわせている。そして不快なものは全て抜く。男の影を抜くだけではない。挫折も軋轢も残酷もないし乗り越える課程もない。すり潰した乳児食でしかない。

 客は侮られている。「ドラマの咀嚼力が弱い」と見ぬかれ、それに合わせた見応えのない物語を与えられたのがガルパンだ。そして、その侮られた観客が「描写が素晴らしい」云々と褒める。離乳食を賞賛する客もいるものだ。

 もちろん現実離れのアニメはいくらでもある。アイマスもデレマスも非現実である。男は出てこないし、イメージだけを膨らませた想像されたアイドル世界である。

 だがキャラには人間の造形がある。文字通り戯画化され味付けも極端になっている。だが、そこには人間関係があり対立も衝突も存在する。そして失敗や挫折といった残酷な障害もある。なによりも乗り越える過程がある。互いを不倶戴天とした梨衣菜とみくは互いに相手を受容し、智絵里とかな子は超えることができない障害を乗り越えた。成長後の梨衣菜みく智絵里かな子は以前の小娘ではない。

 ガルパンにそれはない。人間関係で決して衝突はしない。心を砕く障害も登場しない。敵としてヨリ高性能の戦車が出てきても強さのインフレでしかない。乗り越えられない障害ではなく、勝っても何の成長もない。登場人物は戦車の運転が上手になったのかもしれない。だが、人間関係はなにも成長しない。

 それをリアルと賞賛する観客は、現実世間にも不見識ではないか。ファンを広言するミリオタは職場や趣味分野、そして社会でも人間要素に気づけるかも怪しい。

 実際に、ミリオタとかぶる自称理系やSFファンが全くそれだ。自分たちが信奉する工学知識を全てと考え「原発は、オスプレイは危険ではない」と繰り返した。「なぜ抗議者が反対しているか」「工学的に危険でないにも関わらず社会が拒絶するのは何故か」に思いが至らない。ガルパンでの「リアル」激賞もその程度のものだ。

 そもそもが囲い込んだファン向けでしかない。テレビ版を焼直し、そのファンだけを相手にするものだ。そこに新しい客を呼ぼうといった挑戦はない。安牌策でしかない。

 いっそ『ガールズアンドパンツァー 戦国戦車道』までやれば面白くなるのだが。タイムスリップさせればドラマも作りやすい。予告編は「歴史は私達に何をさせようとしているの」でいい、戦車戦のピンチも「軍勢に這い上がられ主砲に刀を入れられる」でいける。

 ラストはどうにもなる。歴史復元力で修正される、長尾景虎に始末される、クレしん戦国大合戦式に現代に帰還する。どれでもよい。

 「女の子とメカと鉄砲」でも工夫すれば面白くはできる。だが、それをせず囲い込んだミリオタ向けの「心地よさ」だけを追求した。これは作品として挑戦心を欠くものである。



ソンム戦にタイムスリップとかね
/著者兼編集兼発行人//文谷数重




2015年冬コミ、本誌の「まえがき」だが、ナマモノなので公開
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

個人的には「GATE」もかなり酷いですね。

Re: タイトルなし

ファンタジー世界で満洲-日華事変の大逆転ですからねえ
夏コミの時にも言ってましたけど、伝染病付きの毛布とか配っているんでしょう
GATEのラスト2話は捕虜にした皇帝に「この部屋いっぱいの金塊を渡せ」といって
ラスト話で「反日の罪」で斬首だと思いますよ

> 個人的には「GATE」もかなり酷いですね。

ガルパンもごちうさきんモザのんのん同様、美少女動物園の一角だからドラマが存在しちゃいかんのだろうなあ。ごちうさの中央ヨーロッパ風美術のかわりに戦車があると

No title

基本的にタダのアホなのに、選民思想と過大な自己評価にこりかたまった、とっちゃん坊や向けのコンテンツ。

正直言って精神的小児麻痺のアレな人たちを騙してカネをむしろうという企画。

Re: No title

客向けに最適化はされていて、最適化そのものの手腕は見事でしょう
騙して金をむしり取るについても、マネタイズとして、夢見心地にして金を払わせると言い直せば見事だと思います
けどあとで何にも残らない、夢見心地にしたけどそれで終わりで、「一過性の作品でしょ」というのが作り手の問題

見る方は、アレをべた褒めしているのが、まずは頭がよろしくない
結局はインナーサークル向けの作品であり、インナーサークルの文法と評価軸しかないものが
普遍性を持ち得ているように褒めているあたりがどうもねえと

まずは「宗教団体がたまに作る映画を、べた褒めする信者」みたいなもんですねえ

> 基本的にタダのアホなのに、選民思想と過大な自己評価にこりかたまった、とっちゃん坊や向けのコンテンツ。
>
> 正直言って精神的小児麻痺のアレな人たちを騙してカネをむしろうという企画。

ゲートの伊丹なんて所詮は偽物のラノベ無敵主人公系オタク自衛隊員です。
文谷さんこそがリアルなのですよと、あの作品を愛して止まない自衛隊サポーターの連中に申してやりたいもんです。

No title

ドイツアニメ専門誌「ガルパンは人間ドラマとしての深みはない。しかし、みほの可愛さは【Moe】だよ!」
http://togetter.com/li/917674

キャラがかわいいだけ、とばっさり。
そして、コメント欄でもまともな反論が出てこないという・・・。
まあ、そういうの好きな人が喜んでいるのだから、それはそれでいいのだろう。



No title

何の疑問もなく歴史を操作してそれが大成功する姿でジ・エンドでしょう。
勿論売りは「リアルさ」だけ。

田辺節男だのクレシンだのには到底及ばない。
出演する役者、女が大半だと思いますが、内心どう考えてるか知りたいですね。
どうせ5年後には実質消えてるから今のうちに稼ぐ、以上の思考は無いのかな

No title

艦これも、中破大破でお姉ちゃんが半裸になるだけが楽しみのゲームですしね。やってることは脱衣麻雀と一緒。

あれ、文谷さん本放送の時からガルパン酷評してましたけど、結局、本放送全部観て、あれだけ、つまらないって言いながら、今回、わざわざ映画まで観に行ったんですね(^_^;)

No title


No title

見ない:「見ないで批判した!ワラ人形だ!」
見る:「やっぱり見たんだろ!似非反対派が!」

無敵ですね。

No title

内容は見てないからそっちに対しては何も言えないけど、ガルパンを見た後に「ガルパンはいいぞ」とだけうわ言のように呟いて面白がってるファン達をみると内輪だけで受けてるんだなあと思ったりする

No title

個人的には、プラコン大作的なノリのコロコロボンボン系男子小学生向け戦車道アニメもあっていいんじゃないかと思うんだがなあ

アニメにいちいち文句つけて喜んでるのはオタクの宿痾なんだろうね
アンチ艦これかしらんが戦艦少女なんつーのやってんのもいるし
まあ文句つける人がいくらいても成功したアニメのひとつであるのは変わらんだろうね、(成功したアニメだけに文句つけたい人は表れやすいのはあるし)

No title

リアルって…。ただ、視聴者は戦車が動いている姿が見たいのでは?
 そもそもアニメの美少女とメカである戦車が共存する事自体が難しい。ガルパンの戦車の挙動をみて、実際の戦車の動きとは異なるしあんな挙動はしないだろう。
 けどそれがそれほど重要だろうか?重要ではない。
同じように、キャラの葛藤も成長の要素も必要ないのだ。ガルパンに重視されるのは、アニメとしての戦闘の描写であり迫力だ、決して現実としてのリアルではない。見ていて気持ちのいい映像描写なのだ。アニメにあれもこれも求めるのは酷なのでは、もっと気楽に、中身なんていらない、アニメだからいいじゃんって、面白ければいいじゃん、それは刹那的に思えるけど、今を楽しむアニメを見ればいい。今すら楽しめないアニメが多い中で、戦車の描写がカッコイイ、これだけの出来は上出来だと思うが。

アニメは、子供とアニメを卒業できないマニアのものなのです。普遍的な娯楽と考えるのは無理があります。

No title

遅レスだけど、構図として太平洋戦争もある種GATE的だなと思うところもあったりしますね。戦中から占領期のアメリカ側の自認として、「日本の民衆を軍国主義者から救って民主化する」という名目もあったわけで、(戦前の日本を潔白と言うつもりは毛頭ないですが)太平洋戦争では米軍とアメリカがGATE劇中の自衛隊と日本と重なる部分もあるなと感じたわけですよ。異世界の側から見る視点がGATEを好きな人間にどこまであるのかも気にはなるところです。

Re: No title

というか、GATEを褒めている連中の頭の中を覗いてみたいと
下士官上がりのアレな奴が将校にもなってその辺りを褒めているのを見たことあるのですが
「構造とか見えないのだろうな」と思いますね
女の子とメカと鉄砲の組み合わせならなんでもいいんだろといったオツムでしょうけど

まあGATEも最終回で皇帝捕まえて「この部屋いっぱいの金塊で釈放」とかやれば
視聴者もコンキスタドールの追体験をしているだけといった皮肉がわかってよろしいと思いますよ

> 遅レスだけど、構図として太平洋戦争もある種GATE的だなと思うところもあったりしますね。戦中から占領期のアメリカ側の自認として、「日本の民衆を軍国主義者から救って民主化する」という名目もあったわけで、(戦前の日本を潔白と言うつもりは毛頭ないですが)太平洋戦争では米軍とアメリカがGATE劇中の自衛隊と日本と重なる部分もあるなと感じたわけですよ。異世界の側から見る視点がGATEを好きな人間にどこまであるのかも気にはなるところです。

No title

昨今の日本の映像作家はそれを理解出来てない
細田守とかも