- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
電気事業連合会は使いみちもないMOX燃料を今後も延々と作り続けると言っている。共同通信によると
とのこと。
これはゴミ屋敷の主人が「MOX燃料はいつか使うから、ゴミではない」といいだすようなものだ。
発電用の原発で生成されたプルトニウムは本来ゴミでしかない。実際に海外では一回の利用で廃棄保存している。
日本の原子力セクターはそこで助平心を出し、再処理で核燃料を再生しようとした。「核燃料のカスにはプルトニウムや燃えきっていないウランがある、捨てるのはもったいない」というものだ。
だが、現状では再処理は金を突っ込んだだけで何の価値も産んでいない。回収したプルトニウムを燃やせる専用の原子炉、もんじゅはあのザマでおわった。このため仕方がないので、普通の原子炉で燃やすプルサーマルを考えた。だが、それも手につけたところで肝腎の原発が大地震で全部コケた。
結局は、多額の予算をかけてプルサーマル用のMOX燃料を作っただけで終わっている。自国での再処理工場もまともに作れない現状のため、大枚はたいて海外で委託加工した。そのために直接的に1000億円http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_power-denryoku20150221j-01-w490を使った。さらには専用の巡視船まで作らせた。しかし、プルサーマルを実施した原発の数と発電期間からすれば、おそらく投資額は回収できていない。
プルサーマルの状況はこういったものであって、いまさら今後はない。
だが、それをやめられず使いみちのないMOX燃料を作って保管しようとしている。これは全くゴミ屋敷の主人と変わるものではない。
そもそも、原発そのものが無駄となっている。原発大好きな政権がアレだけ努力しても動かせているのは一ヶ所だけ。それもまた仮処分で止まる可能性もある。社会的に不安定な発電設備に人や金を突っ込んでも元がとれるものでもない。さらにテロ問題での対策コストやリスクも上がっている。通常の企業なら、経営上のお荷物で切り捨てる部門でしかない。
その原発についても、電力会社は「この原発はいつか使う、ゴミじゃない」といっている。これもゴミ屋敷の主人とかわるものではない。
電気事業連合会は29日、消費手段となるプルサーマル発電の実施計画について、原発16~18基で実施する計画を堅持するものの、東京電力福島第1原発事故などの影響で実現時期が未定である
http://blogos.com/article/169432/
とのこと。
これはゴミ屋敷の主人が「MOX燃料はいつか使うから、ゴミではない」といいだすようなものだ。
発電用の原発で生成されたプルトニウムは本来ゴミでしかない。実際に海外では一回の利用で廃棄保存している。
日本の原子力セクターはそこで助平心を出し、再処理で核燃料を再生しようとした。「核燃料のカスにはプルトニウムや燃えきっていないウランがある、捨てるのはもったいない」というものだ。
だが、現状では再処理は金を突っ込んだだけで何の価値も産んでいない。回収したプルトニウムを燃やせる専用の原子炉、もんじゅはあのザマでおわった。このため仕方がないので、普通の原子炉で燃やすプルサーマルを考えた。だが、それも手につけたところで肝腎の原発が大地震で全部コケた。
結局は、多額の予算をかけてプルサーマル用のMOX燃料を作っただけで終わっている。自国での再処理工場もまともに作れない現状のため、大枚はたいて海外で委託加工した。そのために直接的に1000億円http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_power-denryoku20150221j-01-w490を使った。さらには専用の巡視船まで作らせた。しかし、プルサーマルを実施した原発の数と発電期間からすれば、おそらく投資額は回収できていない。
プルサーマルの状況はこういったものであって、いまさら今後はない。
だが、それをやめられず使いみちのないMOX燃料を作って保管しようとしている。これは全くゴミ屋敷の主人と変わるものではない。
そもそも、原発そのものが無駄となっている。原発大好きな政権がアレだけ努力しても動かせているのは一ヶ所だけ。それもまた仮処分で止まる可能性もある。社会的に不安定な発電設備に人や金を突っ込んでも元がとれるものでもない。さらにテロ問題での対策コストやリスクも上がっている。通常の企業なら、経営上のお荷物で切り捨てる部門でしかない。
その原発についても、電力会社は「この原発はいつか使う、ゴミじゃない」といっている。これもゴミ屋敷の主人とかわるものではない。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
00:47
岩見浩造
URL
編集
電力会社も数ヶ月先のことだけ考えて長期的な視野が無い。天然ガス火力にせよ再生エネにせよ当の原発にせよ何をするにしても決断が遅い。
無能集団ですな。
14:10
URL
編集
No title
01:10
だむ
URL
編集
16:12
URL
編集
No title
17:49
名無しさん@ニュース2ch
URL
編集
多すぎるプルトニウムを何とかしろってさ
どんどん増える日本のプルトニウムの量はまもなく世界一に
でも原発が動かないから核兵器にでもするかあって言い出しかねないと
中国もロシアも今や真っ青
あいつら自国の尺度で日本を見てるからなあ
No title
20:02
被本塁打大王
URL
編集
と問題点
2008.5.29
原子力資料情報室
共同代表 伴英幸
http://www.cnic.jp/files/lec/20080529ban.pdf
8頁に記載されてますが、核燃料を再処理すると「処分すべき放射性廃棄物は6.7倍に増える(回収ウラン除く)」んだそうです。
あーあ。
連投失礼します。
20:18
被本塁打大王
URL
編集
>「その資料をみたとき、わが目を疑いました」「民間のビジネスでは考えられないこと」だと驚愕したと大島教授。しかも「これは処理だけの話で、発電すればまたコストがかかる」のだから。
http://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2011/tokusyu110729-14392.html
12兆円超投じて、核のごみの総量を約7倍に増やして、得られるものはたかだか9000億円相当のMOX燃料…
ウランの価格が現在の40倍以上にならないと経済性を持たないMOX燃料…
http://www.kakujoho.net/mox/mox.html#id13
しかもこのMOX燃料、「燃料温度が上がりやすく炉心溶融の危険性が高い」「通常の核燃料よりガス状核分裂生成物を多く出す」等の欠点があるとのこと。とんでもないものに大金を突っ込んでますな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/MOX%E7%87%83%E6%96%99
No title
15:23
被本塁打大王
URL
編集
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=03-04-11-04
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-01-01-05
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/mondai/siryo/mondai01/siryo4.pdf
そればかりか、原子炉級プルトニウムでも起爆装置を工夫すれば核兵器は製造可能なんですよね。
http://kakujoho.net/npp/kang2s.html
経済的にも軍事的にも核燃料サイクルは「要らない子」と見なして良いのでは?