- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 11
Category : 未分類
秋山ちえ子さんが亡くなった。99という。天寿としかいいようもない。10年ほど前までにはTBSラジオで朝の10時に「秋山ちえ子の談話室」をしていた。その中で8月15日あるいはその最前の金曜日に「かわいそうな象」の朗読をしていた。
「かわいそうな象」は、ある世代まではどこかしかで聞いていた話だ。戦時中の猛獣処分で上野の動物園の象のトンキー、ワンリー、ジョンを殺す話だ。空襲檻が壊れて暴れたらどうするといった話や、食糧事情が破断点に近づいている段階でその餌が準備できないといった問題があり、それを悲劇的に描いている。そのあと一九年末から東京以下の大都市が空襲に襲われること、その戦争被害が東京他の市民にも降りかかったことを作者も読者も承知した上での作品である。
だが、最近の世代はこの話をあまりご存じがない。なんとなく思いつき、同人誌のまえがきに「かわいそうなシャチ」を書いたことがあるが、それを事実と思い込む世代がいた。四〇の世代には象の話が元だと判るのだが、20代には分からないという。
その世代がリアルと考える戦争とはどんなものなのか。
少なくとも威勢のいい連中やそこに末期戦と言い出す連中はその不利益と利益を秤にはかけられていない。 メカミリの類のファンはオレは戦争を知っているというが、彼ら戦争感は例えばこのようなものだ(発言主の名は秘す)

と、どこにもまったく具体性がない。その上、リツイートしている連中もそれに「ほんとこれな。」とか言いながら、例えば末期戦といった奇妙なモデルを振り回しているのだがら言っているのだから表面ヅラでよさ気なこと、「いいこと風」を言っているにすぎない。
実際には戦争末期はどこもやる気はなくなる。軍隊も戦闘はなるべく回避しようと考えるし、軍民ともに戦後がどうなるかを考えての行動にでる。「歴史を知ることにより戦争を知」るといいながらも、まずは何も見えていないのだろう。
なんにせよ戦争被害と戦闘継続の利益を秤に掛けられていない。末期戦と言い出すような連中が言い出す戦争のリアルはその程度ということだ。だから、絶望的な状況で最後まで戦うさまは美しいといったことをいいだすのだろう。まあ死ぬのはともかく、それなら一人でどうにかすればよかった宇垣さんについて、その巻添死を褒める手合と大差もないものだ。
「かわいそうな象」は、ある世代まではどこかしかで聞いていた話だ。戦時中の猛獣処分で上野の動物園の象のトンキー、ワンリー、ジョンを殺す話だ。空襲檻が壊れて暴れたらどうするといった話や、食糧事情が破断点に近づいている段階でその餌が準備できないといった問題があり、それを悲劇的に描いている。そのあと一九年末から東京以下の大都市が空襲に襲われること、その戦争被害が東京他の市民にも降りかかったことを作者も読者も承知した上での作品である。
だが、最近の世代はこの話をあまりご存じがない。なんとなく思いつき、同人誌のまえがきに「かわいそうなシャチ」を書いたことがあるが、それを事実と思い込む世代がいた。四〇の世代には象の話が元だと判るのだが、20代には分からないという。
その世代がリアルと考える戦争とはどんなものなのか。
少なくとも威勢のいい連中やそこに末期戦と言い出す連中はその不利益と利益を秤にはかけられていない。 メカミリの類のファンはオレは戦争を知っているというが、彼ら戦争感は例えばこのようなものだ(発言主の名は秘す)

ミリオタが兵器は好きで戦争が嫌いになる理由?
簡単さ。ミリオタは兵器を知るにつれ歴史も知り、
歴史を知ることにより戦争を知り、
他の人より戦争の闇を見るからな。必然的に戦争が嫌いになる。
(リンク先)
と、どこにもまったく具体性がない。その上、リツイートしている連中もそれに「ほんとこれな。」とか言いながら、例えば末期戦といった奇妙なモデルを振り回しているのだがら言っているのだから表面ヅラでよさ気なこと、「いいこと風」を言っているにすぎない。
実際には戦争末期はどこもやる気はなくなる。軍隊も戦闘はなるべく回避しようと考えるし、軍民ともに戦後がどうなるかを考えての行動にでる。「歴史を知ることにより戦争を知」るといいながらも、まずは何も見えていないのだろう。
なんにせよ戦争被害と戦闘継続の利益を秤に掛けられていない。末期戦と言い出すような連中が言い出す戦争のリアルはその程度ということだ。だから、絶望的な状況で最後まで戦うさまは美しいといったことをいいだすのだろう。まあ死ぬのはともかく、それなら一人でどうにかすればよかった宇垣さんについて、その巻添死を褒める手合と大差もないものだ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
14:04
名無しの旅人
URL
編集
14:09
URL
編集
俺はパンピーたちと違って戦争のリアルを知ってるんだ!っていう選民エリート感覚
14:59
URL
編集
>原爆の前段階としては、ただひたすら「日本軍は悪かった、日本はアジアで悪いことをしてきた」という偏向したあらすじを教えられるだけで、これで子供たちにほんとうに戦争の惨禍を理解させるのは無理だと思うし、「忘れない」のも、「繰り返してはならない」のも、単に即物的な嫌悪感からくる底の浅い理解にとどまってしまうだろう。
No title
19:38
チャイカ
URL
編集
嘗てのイラン放送(ネット版)では、イラン イラク戦争中、絶望的な戦況の中、10代半ばもいかない中で、自ら志願し、いち兵士として、参戦した方の回想録が有りました。
本来、この年代の子どもは冒険心などが有るとは言え、まだまだ、親の愛情や庇護が必要です。しかし、この人物は言う。どこの国でも祖国の危機の為に闘うのは当然でしょう。しかし、それだけでなく、イスラム教徒であるイラン人に取って、ホメイニ師の命令は絶対だったと。
とは言え、多くの友達や仲間をイラクとの絶望的な闘いで失った上、自らも戦傷で下半身麻痺となりました。しかし、闘いが終った後、障害を克服し、大学で経済学の学位を収めました。ところが、その後、身体の調子が思わしくなくなり、テヘランの療養所で余生を過ごしておられます。
果たして、祖国と宗教上の理由から、絶望的な戦況の中、年若く闘いの場に参戦し、自らも戦傷で下半身麻痺となったこの人物の行動は『悪』や『愚か』なのか。違うでしょう。また、イラン イラク戦争では、毒ガスの大量使用まで行われた悲惨な一面がありますが、これ等の事を知る事で得られる物が多いとも思いますが。
其れを、まずは何も見えていないのだろうと延べられるのは如何なものでしょうか?
Re: No title
20:52
文谷数重
URL
編集
少年兵はコントロールに欠けておりやり過ぎる部分もある、だから国際社会で「やめよう」という話になっているのではないですか?
また、プロフェッショナルの軍隊ではない組織が軍事活動を行う場合、軍事的な合理性ではなく、別の組織合理性から軍事行動としては過剰な被害を生み出す傾向もある
挙げたイランの少年兵の問題はその結果ではないかと思いますよ
> お久し振りですが、チャイカです。
> 嘗てのイラン放送(ネット版)では、イラン イラク戦争中、絶望的な戦況の中、10代半ばもいかない中で、自ら志願し、いち兵士として、参戦した方の回想録が有りました。
>
> 本来、この年代の子どもは冒険心などが有るとは言え、まだまだ、親の愛情や庇護が必要です。しかし、この人物は言う。どこの国でも祖国の危機の為に闘うのは当然でしょう。しかし、それだけでなく、イスラム教徒であるイラン人に取って、ホメイニ師の命令は絶対だったと。
>
> とは言え、多くの友達や仲間をイラクとの絶望的な闘いで失った上、自らも戦傷で下半身麻痺となりました。しかし、闘いが終った後、障害を克服し、大学で経済学の学位を収めました。ところが、その後、身体の調子が思わしくなくなり、テヘランの療養所で余生を過ごしておられます。
>
> 果たして、祖国と宗教上の理由から、絶望的な戦況の中、年若く闘いの場に参戦し、自らも戦傷で下半身麻痺となったこの人物の行動は『悪』や『愚か』なのか。違うでしょう。また、イラン イラク戦争では、毒ガスの大量使用まで行われた悲惨な一面がありますが、これ等の事を知る事で得られる物が多いとも思いますが。
>
> 其れを、まずは何も見えていないのだろうと延べられるのは如何なものでしょうか?
21:48
きらきら星
URL
編集
人間は自分で体験していない事柄については想像するしかないけれど、
頭の中の引き出しが少なければ想像出来る内容も知れたものになる。
兵器のスペックやライトイズライトみたいな情報を好んでインプットしていたら、
脳から出力される意見もしょうもないもんばっかりになるのでしょう。
No title
21:49
チャイカ
URL
編集
上の記事との関連性ですが、この事例は絶望的な戦況下に於ける闘いの悲劇さとリアルさに関連しませんか?是も闘いに於ける歴史の一つでも在りますが。
其処から、学ぶべきことは多いでしょう。
其れに太平洋戦争同様、あの戦争でも、数多くの無辜の民が戦火に呑み込まれて行ったのも事実ですが・・・。
No title
22:46
岩見浩造
URL
編集
重度の軍オタは餓死する兵隊やアフリカ辺りのゲリラと
独裁政権の糞の投げ合いを楽しんで見るとかそういうものですよ。
さもまともなことを言ってる風なこなたまが典型例ですし、
野木氏も「ジャクリーンが夫の脳漿ペロペロ」とかドラゴナーと語り合ってましたね。
消印所沢の趣味は猟奇殺人で専用の研究ページも拵えてますし、まぁ、そういうことでしょう。
No title
08:46
URL
編集
No title
11:03
瀬川
URL
編集
歴史に即さず「人殺しはイヤダナア」という素朴な理路で戦争に反対しても一向にかまわないと思うんですがねえ……。
この手のマニア意識に透けて見える選民主義みたいなものは鼻白みますね。
No title
11:22
おひさま
URL
編集
基本的に、文谷さんもチャイカさんも、具体的人間像を挙げて問題提起をしているので、そこは互いにマトモなわけです。別に相手を責めるような関係ではない。
ところが、このミリオタツイートだと、どこにも具体性がない。
「戦争の闇を見るからな」っ言っても、闇なんか世の中の彼方此方にあるわけです。ヤミ金融だのブラック企業だの人妻との不倫だのと、身近な闇だって挙げたらキリがない。じゃあ戦争の闇って具体的に何よ?と問われても適当にはぐらかすだけなんでしょう。
結局、リアルと言いながら、現実が分かっていないわけです。こういう専門バカの生息環境としてネットは居心地いいんでしょうな。