fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2016.04
13
CM:16
TB:0
23:22
Category : 未分類
 「ゲームで軍艦旗が使えない」「反日だ」と文句をいってどうなるものでもない。「嫌ならやるな」で終わる話だ。

 『水交』(旧日本海軍の士官の親睦会、水交会の会誌)に「ここまでやるのか嫌日運動 -旭日旗を巡るある騒動について」(この本文中では著者名は秘す)といったゲームについての記事があるが、まずは件の歴史戦の一人相撲をでるものではない。

■ 憤るだけで改善策なし

 記事の骨子は 「ロシアの軍艦ゲームで日本軍艦が軍艦旗を使えず、艦尾や戦闘旗が日章旗になる、これは韓国の反日運動だ」と憤るものだ。

 だが、たかがゲームでの旗の表記に難癖つけて憤れるのが不思議である。

 まず、商売的判断に反日と責める点、焦点がおかしい。ゲーム屋も商売である。歴史的に旭日旗に拒絶感を持つ地域で商売するに「そうするべき」と考えただけだ。フランスにメッシャーシュミットのプラモデルを輸出するとき、ハーケンクロイツを鉄十字に変えるといった配慮の域をでるものではない。それを殊更に反日といってどうするのだろうか?

 また、ゲームでの軍艦のモデリングだけに史実を求める姿勢もおかしい。『水交』記事の筆者は「ゲームの方針である『史実に忠実にそぐわない』」と言っている。だが、第二次世界大戦の時の軍艦が至近距離でタイマンを貼るゲームが史実だろうか? そこで軍艦の形、旗がかつての日本軍艦と違うといってもあまり意味はない話である。

 なによりも、憤るだけで終わっている。記事は「韓国が悪い、ゲーム屋が悪い」に終止している。韓国側の主張と、ゲーム屋による日章旗化について、記事は「反日キャンペーンの一つの実績として喧伝していることにもなるだろう」と述べているが、本筋に対する反論はどこにもない。

 憤りで終わり、問題の改善にも全く資していない。本来なら、「軍艦旗と日本軍国主義は別であると主張すべき」とか「アジア侵略と決別した日本の自衛隊によって長年使われ、世界中に受け入れられている事実を宣伝すべき」くらいは書くものだが、それは全く無い。


■ 嫌ならやらなければいいといわれるだけ

 そもそも、商売づくの判断に食って掛かって相手にされると思っているのだろうか? このあたりも一人相撲を窺わせるものだ。

 ゲーム屋は商売づくである。韓国やそれに似た立場の国、中国やシンガポール、フィリピン、マレーシア、タイでの反日感情を躱そうと工夫をした。同時に日本市場も失わないようにするために日章旗にした。それで問題は厄介払いできるし、それ以上の文句は知らぬ存ぜぬで済まそうと判断したものだ。

 それに不満をもって「日本人に不公平」と言い出しても「嫌ならゲームやらなければいいだろう」と言われるだけの話だ。傍目に見てもそのようにしか見えない。

 所詮はピコピコの話にすぎない。士大夫はそんなことには関わりにはならないものだ。そこに「反日」やら「中韓の策動」といいだし、一人相撲で奮闘したところで恥をさらすだけに終わる。

 この点も産経のやっている歴史戦と変わらない。まず兵役経験無しが感情的になって軍隊擁護をする点でも歴史戦に似ている。記事筆者はおそらく従軍経験はない。末尾に出身期別等がないことと、基本は若手がやるゲームの話なので一般会員の投稿だろう。

 そして現実的な利益も得られないところも、歴史戦そっくりである。結局は、映画やアニメやゲームやら模型での描写の範囲で、軍艦の尊厳とか持ち出したものにすぎない。それで何かの現実的利益が失われたわけでもないし、何かを達成しても現実的利益が得られるわけでもない。

 いずれオウンゴールをするのではないかといったところも、歴史戦を踏襲するだろう。兵隊行ったことのない人が日本軍隊の名誉とか言い出して、軍隊のやらかしたことアクロバット擁護し、傷口に塩を塗り込めることで日本軍隊の名声をさらに落としてしまっている。それと似たようなことになるのではないかと心配するものだ。



   岡野裕「ここまでやるのか嫌日運動 -旭日旗を巡るある騒動について」『水交』2016新春号(水交会,2016.1)pp.68-69.
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

この間も艦首に菊門つけた戦艦大和とゼロ戦がセガのオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」に特別なボスキャラとして登場したことで反日だのなんだのと騒ぎ立てるアホがいましたねえ
http://pso2.jp/players/news/?id=8274

No title

>兵隊行ったことのない人が日本軍隊の名誉とか言い出して、軍隊のやらかしたことアクロバット擁護し、傷口に塩を塗り込めることで日本軍隊の名声をさらに落としてしまっている

すでにご存じでしょうが、まさにその好例のひとつ↓ですね。

日本会議のインパール作戦の記述に牟田口廉也中将がツッコム(togetterまとめ)
http://togetter.com/li/792328

No title

これっていわゆる「WoWs」のことでしょうが、WoWsってベラルーシの会社が作っていますから「ロシアの軍艦ゲーム」と言われると「ベラルーシ=ソ連、ソ連=ロシア、よってベラルーシ=ロシア」と思っている御仁なのかな、という気がします…。もちろん本筋とは無関係ですが。

No title

>これっていわゆる「WoWs」のことでしょうが

まあその通りでして。
加えて別の某国内ファンタジー系オンラインゲームについても、「菊花紋章」の扱いがどーしたこーしたで、こちらのブログでは毒電波ゆんゆんの酷使さんたちが噴き上がってますよ。
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20160303

はてさて、旭日旗使用に抗議したのは彼方さんって聞いてますが?
嫌ならやるな、と文谷さんが言うなら彼方さんにまず言うべき話しじゃないですかね

No title

あ、最初のコメンターの方が「菊花紋章」がらみの騒ぎになったゲームについて言及してらっしゃいましたね。

ブログ主様へ:内容的に「二重投稿」と見なされるようでしたら、先の投稿は本コメントとまとめて非承認という処理で結構です。
お手数ですが、ご判断におまかせします。

No title

「現在でも使われてるから!」って単純すぎる理由でサッカードイツ代表のサポーターが
イスラエル代表との試合に黒十字が書かれた横断幕持ち込んだら大なり小なり揉めると思うんですがねぇ

水交なんて読む人間、現役の人でも相当限られてますし、好きにしたらいいんじゃない?という印象です

No title

>水交なんて読む人間、現役の人でも相当限られてますし、好きにしたらいいんじゃない?

似たような状態であろう「偕行」では名うてのネトウヨが「ボクのかんがえたインパール作戦論」を寄稿し、それを日本会議が拡散する事態が起こってますしおすし
(2番目のコメのリンク先 閲覧どうぞ)

もうこういうの嫌です
何年か前から水交会が政治団体を志向しだしてから回覧されてくる「水交」がドンドンきな臭くなります

…そういえば、「波濤」も田母神俊雄が空幕長首になったあたりから段々ウヨ臭く…

No title

その会社の戦車のゲームなら知ってますけど、5メートルの至近距離で戦車砲の撃ち合いやって、貫通弾を与えても相手を撃破出来ない、乗員が負傷したら絆創膏貼ってハイお終いという素晴らしいリアリティです。

No title

現実でも貫通=撃破とは限らないし、そのためにAPHEがあるわけで。
負傷と言っても掠り傷なんでしょきっと。

それよりwotで一番ファンタジーなのは自走砲の衛星視点だと思うけど、
そもそもリアルの再現を目指してるゲームじゃない事は一目瞭然だしね。

Re: No title

>> その会社の戦車のゲームなら知ってますけど、5メートルの至近距離で戦車砲の撃ち合いやって、貫通弾を与えても相手を撃破出来ない、乗員が負傷したら絆創膏貼ってハイお終いという素晴らしいリアリティです。

> 現実でも貫通=撃破とは限らないし、そのためにAPHEがあるわけで。
> 負傷と言っても掠り傷なんでしょきっと。
>
> それよりwotで一番ファンタジーなのは自走砲の衛星視点だと思うけど、
> そもそもリアルの再現を目指してるゲームじゃない事は一目瞭然だしね。

まあ、リアルを追求してもゲームは面白く無いですからねえ。
10年前のゲームでも95式でパーシングにある秘孔を撃ちぬけるのが面白いとかありましたし

「零距離だとバグで最新戦車T-44ではセモベンテ撃ちぬけない」とか
「負けてもいいから、全部自走砲にしてあのマウスは撃破しちゃる」とはあってもいいんじゃないですかね
結構好きですよ、後者のスタイル。

Re: Re: No title

そいや、10年位前、久しぶりにエポックの日露戦争やったとき
「我がロシア兵の戦力は日本軍の3倍」と「ロシア3倍段理論」で
朝鮮半島橋頭堡に向けて全力攻撃かけて、旅順艦隊は毎回出撃とかやりましたけど
お互いに面白かったですよ、負けたけど

No title

あのう
WoWSはベラルーシの会社の運営です
ロシアの海軍ゲームというと似たようなWar Thunderと勘違いされるので訂正したほうが良いかと…

No title

今回の旭日旗問題にはなにか言及しないんですか

「旭日旗」問題 海自OBは「韓国海軍の軍人が一番恥ずかしい思いをしている」と指摘
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10060600/?all=1

今回の海自内部の反応はどんなもんですか?

韓国軍機が旭日旗をつけて日本にきたら超ウケルんですけど

VF-111 F-4B bombing over Vietnam in 1971
https://en.wikipedia.org/wiki/VF-111_(1956-95)#/media/File:F-4B_VF-111_dropping_bombs_on_Vietnam.jpg

実家が厚木への飛行コースだったんで、こんな機体は
目にする機会はあったんですが

なにしろ、部隊のニックネームがSun Downersなもんで

面白い記事を見つけたんで紹介しときます。

「思想的内戦状態」に突入した、アメリカの悲鳴
日本にとっても他人ごとではない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52750

南軍旗を巡って殺し合い…日々深刻になるアメリカの「内戦状態」
もう誰にも止められない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52803

米国の「負け犬白人層」にそっくりな層が日本に生まれつつある気配
キーワードは「旭日旗」だ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52890

「思想的内戦状態」に突入した、アメリカの悲鳴
日本にとっても他人ごとではない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52750

南軍旗を巡って殺し合い…日々深刻になるアメリカの「内戦状態」
もう誰にも止められない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52803

米国の「負け犬白人層」にそっくりな層が日本に生まれつつある気配
キーワードは「旭日旗」だ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52890