- 2023 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 10
Category : 未分類
「沖縄問題には中国脅威論は逆効果」いった指摘は面白い。
これは、去年12月の『群像』に白井聡さんの対談が載っていたのだ。件のごとく、アレ右派は「中国が沖縄を侵略しようとしている」と中国の脅威を煽っている。だが、沖縄県民の歴史的記憶からすれば、旧日本軍や米軍政のほうがリアルではないかというもの。
具体的には白井聡、島口雅彦さんの「国家の自殺を食い止められるか」の一節である。
その伝でいえば「海兵隊がいなければ中国が侵略してくる」は確かに逆効果でしかない。
もちろん、尖閣や中間線問題には敏感である。領土問題は身体感覚に近いものであるためだ。尖閣は自分たちのものであると信じ込んでいるので、そこでの領土問題から対中感情はよいものではない。
だが「中国が沖縄本島に侵攻して、過酷な軍政を云々、だから辺野古を、海兵隊を」と守旧派や米軍の幇間が言い出せば反感しか浮かばないだろう。沖縄では、旧日本軍隊や米軍政への歴史的記憶があるためだ。戦車で自動車ごと轢かれても「避けなかったオマエが悪いので賠償なし」とか「沖縄の自治は神話」といった記憶だ。
実際のところは、中国が直接沖縄の島嶼は攻める理由も考え難いものだがね。
まず、彼らが現在力を注いでいるのは南シナ海であって東シナ海ではない。
また、沖縄方面には台湾の問題もある。台湾を回収できないのに沖縄に手を出すと、日米は敵の敵は味方で、台湾地区の台北政権に手助けをしてしまうので損となる。
そして、戦時の列島線通過なら別に島を占領する必要はない。琉球列島の海空戦力を無効化すればよい。そこで上陸まですると、肝心の列島線を通過させる艦隊戦力を消耗させてしまう問題もある。そもそも、対日米戦でそこまででられるかは怪しい。実際は第一列島線以内に焦点をあてたA2ADではないかな。
沖縄基地問題については、せめては交換条件でのお願いだと思うよ。「中国との対峙があるので、嘉手納だけは置かせてくれ、だが何の役にも立たず評判の悪い海兵隊はアメリカに帰らせるから」あたりが落としどころなのだが。肝心の政府もそれを言い出せないあたりが沖縄問題で一番まずい所に見えるものだ。
なんにしても「中国の侵略が間近い」は新興宗教っぽさが一杯なんだよね。あの手の御宗旨は神仏キリスト系を問わず、たいがいが国難を主張する。そしてそれを真顔で他人に説くものだ。信仰はそういうものだからしかたがないが、それに雷同するネトウヨは相当に頭が悪いもんだ。
このあたり、宗教ではないが、宗教的的情熱からのアレ発言「原発停めると被災地が停電」と、それに雷同するネトウヨの構図と同じ話だ。
まあなんつーのかな、雷同するあたりで頭の中身が窺われるけどね。兵隊でも車と野球とサッカーの話しかできない奴は、産経や夕刊フジあたりを真に受ける。自称現実派としてこの種の宗教的発言を得として発言する。「中国の侵略が間近い」とか「原発停めると被災地が停電」とかね。海士や3曹ならばまだいいんだけどねえ。
白井聡、島口雅彦「国家の自殺を食い止められるか」『群像』2015.12月号(講談社,2015.12)pp.124-136.
これは、去年12月の『群像』に白井聡さんの対談が載っていたのだ。件のごとく、アレ右派は「中国が沖縄を侵略しようとしている」と中国の脅威を煽っている。だが、沖縄県民の歴史的記憶からすれば、旧日本軍や米軍政のほうがリアルではないかというもの。
具体的には白井聡、島口雅彦さんの「国家の自殺を食い止められるか」の一節である。
ちなみに、保守は沖縄で中国脅威論をふりまいているわけですが、これ全く逆効果なんですね。沖縄の人の目で歴史を振り返ってみると日本人にやられたという記憶はあるし、アメリカ人にやられた記憶もある。しかし、中国人に支配されてという記憶はないわけですね。彼らにとって中国脅威論は全くの多くじゃないかということがリアルにわかるわけです
(白井)白井聡、島口雅彦「国家の自殺を食い止められるか」『群像』2015.12月号(講談社,2015.12)
その伝でいえば「海兵隊がいなければ中国が侵略してくる」は確かに逆効果でしかない。
もちろん、尖閣や中間線問題には敏感である。領土問題は身体感覚に近いものであるためだ。尖閣は自分たちのものであると信じ込んでいるので、そこでの領土問題から対中感情はよいものではない。
だが「中国が沖縄本島に侵攻して、過酷な軍政を云々、だから辺野古を、海兵隊を」と守旧派や米軍の幇間が言い出せば反感しか浮かばないだろう。沖縄では、旧日本軍隊や米軍政への歴史的記憶があるためだ。戦車で自動車ごと轢かれても「避けなかったオマエが悪いので賠償なし」とか「沖縄の自治は神話」といった記憶だ。
実際のところは、中国が直接沖縄の島嶼は攻める理由も考え難いものだがね。
まず、彼らが現在力を注いでいるのは南シナ海であって東シナ海ではない。
また、沖縄方面には台湾の問題もある。台湾を回収できないのに沖縄に手を出すと、日米は敵の敵は味方で、台湾地区の台北政権に手助けをしてしまうので損となる。
そして、戦時の列島線通過なら別に島を占領する必要はない。琉球列島の海空戦力を無効化すればよい。そこで上陸まですると、肝心の列島線を通過させる艦隊戦力を消耗させてしまう問題もある。そもそも、対日米戦でそこまででられるかは怪しい。実際は第一列島線以内に焦点をあてたA2ADではないかな。
沖縄基地問題については、せめては交換条件でのお願いだと思うよ。「中国との対峙があるので、嘉手納だけは置かせてくれ、だが何の役にも立たず評判の悪い海兵隊はアメリカに帰らせるから」あたりが落としどころなのだが。肝心の政府もそれを言い出せないあたりが沖縄問題で一番まずい所に見えるものだ。
なんにしても「中国の侵略が間近い」は新興宗教っぽさが一杯なんだよね。あの手の御宗旨は神仏キリスト系を問わず、たいがいが国難を主張する。そしてそれを真顔で他人に説くものだ。信仰はそういうものだからしかたがないが、それに雷同するネトウヨは相当に頭が悪いもんだ。
このあたり、宗教ではないが、宗教的的情熱からのアレ発言「原発停めると被災地が停電」と、それに雷同するネトウヨの構図と同じ話だ。
まあなんつーのかな、雷同するあたりで頭の中身が窺われるけどね。兵隊でも車と野球とサッカーの話しかできない奴は、産経や夕刊フジあたりを真に受ける。自称現実派としてこの種の宗教的発言を得として発言する。「中国の侵略が間近い」とか「原発停めると被災地が停電」とかね。海士や3曹ならばまだいいんだけどねえ。
白井聡、島口雅彦「国家の自殺を食い止められるか」『群像』2015.12月号(講談社,2015.12)pp.124-136.
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
08:31
URL
編集
ゲンダイと東スポを真に受ける奴の方が多少頭がマシでしょうね
18:21
URL
編集
No title
22:28
URL
編集
07:47
k
URL
編集
反対運動のせいでしょ?翁長知事も『今の政府案だと米軍施設は数%しか減らない』とか言ってるが、そんなこと言ってる限り、沖縄の基地問題は永久に解決しない。
面白がって、安倍叩きしてる連中も同罪だね。
No title
10:16
名無しさん@ニュース2ch
URL
編集
Re: No title
11:28
文谷数重
URL
編集
「パヨク」という言葉を使うやつは大抵がアレという好例ですねえ
・ 中国と日本は東シナ海EEZについて、歴史的実績から相互に漁業権を入会にしている
- 昔は中国沿岸で日本漁船が乱獲していた
・ 「スクランブル=領空侵犯」といった思い込み
- 防空識別圏とスクランブルと領空の関係が理解できない
- 日本が主張する「中国機による領空侵犯」の前例は2012年の1件のみで
しかも係争地域の尖閣上空への進入
> 生活圏の魚場を荒らしまわり恐怖を覚えている方々もいて中国に支配された記憶が無いから逆効果とはどれだけお花畑(笑)熊本大震災にも領空侵犯でスクランブル多数此の事実を踏まえても未だもそういう神経回路に花が咲いているとしか思えない。ピンポイントで操作しても広く見られれば嘘とすぐ見破られることをするからパヨクなどと馬鹿にされるんですよ~
No title
17:44
URL
編集
この人ろくな知識も無いくせに自尊心だけはバカデカイなー(まぁネトウヨの典型だけど)早速文谷さんに一刀両断されてるし(笑)
>馬鹿にされるんですよ~
だって(笑)馬鹿にされてるのは実は自分という一番恥ずかしいパターン
No title
23:55
URL
編集
石垣島への部隊配備を計画中の防衛省がどう答えるのか見ものです。
既に配備した与那国島では「即答しかねる」と誤魔化していますがhttp://isobanokai.ti-da.net/e8624935.html