- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 07
Category : 未分類
アレ宰相の信者は救いがたい。

仮に、いま鳩山由紀夫さんが首相をやっていても、大統領は同じことをするし、同じ行動をとる。安倍晋三は日本の代表だからそのように取り扱っているだけだし、オバマ大統領も政治家だから相手が犬でも必要なら握手はする。それだけの話しだ。
まあ、「同じ大統領相手に「とらすとみー」とか言って信頼関係をズタボロにした」というのも眉唾なんだがね。もちろん鳩山首相は沖縄問題で迷走していた。だが、それで対米関係が致命的に悪化したわけでもない。
トラストミーと信頼関係云々は、結局は日本国内で対米関係を忖度した結果にすぎない。その辺り英語で鳩山首相とトラストミーで検索すれば明瞭にある。だいたい、米国からすれば日本の宰相が誰でも大差はない。日本からすれば米国は大事な旦那かもしれないが、米国からすれば中英仏に継ぐあたりの、まあサウジあたりと同ランクにすぎない。
まあ、リツイートや言及を見ても、そのあたりが全然ね。結局は信者同士の信仰告白、教団というインナーサークルでしか通用しない言論でしかないものだよ。

rino398@iron_akat
思えば、同じ大統領相手に「とらすとみー」とか言って信頼関係をズタボロにしたであろうに、その大統領にここまでしてもらうまでにした現政権はどれだけ凄いの
https://twitter.com/iron_akat/status/736158107294830592
仮に、いま鳩山由紀夫さんが首相をやっていても、大統領は同じことをするし、同じ行動をとる。安倍晋三は日本の代表だからそのように取り扱っているだけだし、オバマ大統領も政治家だから相手が犬でも必要なら握手はする。それだけの話しだ。
まあ、「同じ大統領相手に「とらすとみー」とか言って信頼関係をズタボロにした」というのも眉唾なんだがね。もちろん鳩山首相は沖縄問題で迷走していた。だが、それで対米関係が致命的に悪化したわけでもない。
トラストミーと信頼関係云々は、結局は日本国内で対米関係を忖度した結果にすぎない。その辺り英語で鳩山首相とトラストミーで検索すれば明瞭にある。だいたい、米国からすれば日本の宰相が誰でも大差はない。日本からすれば米国は大事な旦那かもしれないが、米国からすれば中英仏に継ぐあたりの、まあサウジあたりと同ランクにすぎない。
まあ、リツイートや言及を見ても、そのあたりが全然ね。結局は信者同士の信仰告白、教団というインナーサークルでしか通用しない言論でしかないものだよ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
18:16
URL
編集
No title
02:30
URL
編集
No title
02:47
大島
URL
編集
No title
13:45
URL
編集
しかも自分たちだけが本当に日本の事を憂えていると
本気で思い込んでるから始末に負えませんなぁ。
いつまでもここかにある”真実”とやらを求めて彷徨っていなさい。
あ、周囲に迷惑は掛けるなよ。
17:38
URL
編集
17:52
名無しの旅人
URL
編集
No title
18:37
URL
編集
というのも、鳩山氏周辺、及び核周辺に関しては、某産経から、この記事に対して暴れているネトウヨさん達まで、特に普段の言動から比べても不可解な部分が多いんですよね。
なんで中国に対して強硬的で、自民よりよほど彼らの普段主張する姿勢を示し、アメリカとも結局は特にもめることのなかった鳩山氏を、親中反米扱いしようと以前から必死なのか? 民主を叩くにしても後任の他の方が条件に当てはまりやすそうなのに、なぜ彼?
更に今回、アメリカとの交友が深まったなら、産経などはもっと堂々とはしゃげばいいのに、何故か「謝罪をさせなかったからセーフ」みたいな謎の「ほとんど負けだけどぎりぎり勝った」みたいな姿勢なのか? そもそも自分が謝罪する側ならまだしも、謝罪されることも恐るべき悪だと感じている様子が、ネトウヨさんたちのあちこちの言動で見て取れる。
また今回ただ単にオバマ側の問題であって、安倍氏特に関係ないよね? という軽いつっこみのこの記事に対して、なぜ「あいつらは民主の採るはずだった功績をとられたと思ってるー」という謎の超解釈でくらいつき、必死に何かと戦ってるのか?
っていうか、そもそもオバマのこの行動自体は、どうも彼らには気に入らないらしい言動がちらほらあって、そこで必死に慰めとして「安倍ちゃんが優秀な証拠なんです!!」というのを持ち込まなければならなかったような、そういう気があるのはなぜなのか? なんで気に入らないのか?
これらを総合して思ったのは、彼らは「被害は穢れで悪の証拠。加害は清らで善の証拠」という信仰が全ての言動の根幹なのかな、と。
その世界観、価値観を守ることが全てで、だからそれが壊されるような自体をしでかした鳩山氏を、自分の価値観の崩壊を世界の崩壊と勘違いして「日本が滅ぶー」と言い出していたのではないか? と思うのです。
彼らが自民を支持する理由は「ずっと今まで続いてたということは、ずっと今まで勝っていて加害者側なので善」という理由なのではないかと。
そして「加害こそ善という価値観を守るためには、かつての被害者である中国に対して加害的な姿勢を持った存在が、今までずっと日本を統治していた必要がある」からこそ、それを覆す「今までなかった政権の方が中国に対して高圧的」という現実を作ってしまった鳩山氏。
だからこそ「俺の世界が滅びるー」と危機を抱いて、彼のやったことをなかったことにしようとするのではないかと。
つまり「自民がやるべきことをとられたー」と思っているから、今回この件に対して「あいつらはとられたと思っているに違いないー」という反射をしたのではないかと。
また、被害を訴え続けてきた広島に友好的な態度をアメリカが取ることは、彼らからしてみれば「加害こそ善」という価値観を根底から壊すものなのではないか?
もちろん彼らに自覚はないのでしょうが、心理学にも「悪い結果が起こる場合、それは因果応報であるゆえ、被害者が悪い」という心理バイアスがあげられていますし、彼らはそれが過剰になった存在なのではないか?
もっと言うと根底には「この世は因果応報であるに違いない、あってほしい」という心理があるのではないか? と思うのです。
憶測なのですが、しかし彼らの特に不可解な部分が一応説明つくんですよ、これだと。
No title
21:26
URL
編集
日常生活上の個人の職場での人間関係の維持とか、ご近所づきあいとかを全くしないわけでもあるまいに、それよりも単純な仁義と友情みたいなキモチで国のトップ(と国自体)が動いてるイメージを持ってそうな所は理解に苦しみます。
21:36
URL
編集
むしろ、安倍でないとできない理屈は何。ああ、演説させてもらったから。それとも、言うことを聞いて、安保法案を無理やり通したから?
Re: タイトルなし
01:46
文谷数重
URL
編集
コンセンサスを無視した議会運営をしても
「アメリカがそう望んでいる」(と思い込んでいる政策)を実現すれば得点になると思い込んでいる
たしかに、米側からすれば利益になる方向性ではあるから「ありがとね」位は言うでしょうけど
内心は「そんなことよりも日中・日韓関係を安定させろ、アメリカが巻き込まれるのはゴメンだ」だと思いますよ
> オバマがやりたかっただけ。レガシーになるし、大嫌いなトランプに嫌がらせもできる。
>
> むしろ、安倍でないとできない理屈は何。ああ、演説させてもらったから。それとも、言うことを聞いて、安保法案を無理やり通したから?
12:40
URL
編集
Re: タイトルなし
16:58
文谷数重
URL
編集
> こういうリベラルめいた偉業は保守の安定政権でないとなし得ないというのは皮肉な事実ですけどね。安倍さんのおかげと言うのは、ある意味事実。
No title
23:12
岩見浩造
URL
編集
バカ発見器として一層探知能力、いや収率が良くなってきたなぁ
RT1000位までだと後々の批判も拡散し易いが、数万RTになると赤っ恥掻いた奴ばかりになって暴走が止まらない。
No title
01:38
URL
編集
No title
19:17
URL
編集
翌年には菅内閣において駐日大使が初めて式典に参加していますし。
結局のところ任期間近になって核についてのレガシーを残す、その意識の上で再浮上しただけに思えますね。
上で出ている保守政権においてリベラルな偉業を成し遂げられるという理屈は専ら慰安婦問題の際に聞きましたが、
アレはこちらが譲歩する際に保守派の反発を抑えられるのは保守派だというもので理屈自体の是非はさておいても今回の件で妥当できるかは疑問です。