- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
人種差別デモが腰砕けになった件でネトウヨ達(本人たち曰く「保守[自称]」)が「集会結社の自由を侵害された」と泣き言を言っている。要はサヨク嫌いが昂じて人種差別のデモを擁護しているものだ。
例えば「集会の自由が殺された日」のコメント欄がそれだ。

差別者が集まって差別発言をする差別デモが抗議で中止に追い込まれると「社会秩序が崩壊」するそうだ。
■ 「主張・示威ができる」だけに過ぎない
だが、デモの権利は「街頭で主張して示威を行える」といったものに過ぎない。これは歴史・伝統的な政治活動を追認するものである。デモ行動を完遂できる権利ではない。つまりは最後まで主張を完遂できない連中の面倒を見てくれるといったものではない。
それが政治的自由に含まれるのも、かつてそれが政治であったといった伝統的経緯によるものだ。普通選挙以前、政治は街頭で決するものであった。そこでは党派同士が互いの主張を掲げ、喧嘩・飲酒といった祭典的雰囲気もあって流血も含めて決するものであった。
つまり街頭活動は街頭政治であり、その場での反論や反対行動も含めて構成される。そして、その主張や賛同者数の優劣で成否が規定される。それが忘れられているのである。
では、なぜ今日の日本で普通にデモが完遂できるか?
それはデモが概ね穏健なものであるためだ。まずは世間が受け入れる主張であり、反論や反対行動を受けなかった結果にすぎない。
■ 差別デモは、主張と示威で負けただけ
今回の件でも、人種差別デモは街頭での力関係で敗北しただけのことだ。警察云々も、明らかに負けている側に「どうせ実施できないでしょ」と言っただけのことだ。
だが、低級ネトウヨはそれを理解できない。心情的に差別者と同じスタンスであり、差別者に対抗したサヨクを忌み嫌っている。そのため「デモはその完了までもが国に認められた権利」だと思い込んで文句をつけているということだ。
ちなみに、そこで道交法を持ち出すあたりも頭が悪い。「シットインは道交法違反だから排除・逮捕すべき」程度で勝てると思い込んでいる。だが、その程度の些末な法律の、しかも一般交通に著しい影響を及ぼさない一時的行為を「不法」と言って対抗できるか?」。また、警察がそのとおり排除・逮捕できるかどうかも考えられないのだろう。
道交法云々も法匪的な発想にすぎないのである。デモや抗議行為が該当する道交法77条1項については最高刑でも懲役三ヶ月以下、罰金5万円以下に過ぎないし、それ以前に警察は違反者に「必要な措置を命じる」ことが求められる。つまりはいきなり排除も逮捕もできない。
■ ケーブル・ストリートの戦いを否定
結局、ネトウヨ達の主張を裏返せば「国の保護により人種差別デモを最後まで完遂させろ」ともなる。また、「デモ反対派からデモを保護しろ」とも言えるだろう。
だが、それであればケーブル・ストリートの戦い(英文WIKI)をどう評価するのだろうか?
ケーブル・ストリートの戦は今回の状況と全く一致する。独伊ファシスト政党の出先組織、英国ファシスト党がロンドンで愛国運動を装った反ユダヤデモを行った。これを市民が街頭で粉砕し、英国にナチズムを斥けたというものだ。抵抗の主体については左派系の色が強いものの、今でも英国では政治勢力を問わず肯定され、記念されている。
ネトウヨの理屈であれば、英国ファシスト党のデモも国が完了まで保障するものというのだろう。ちなみに当時の英国右派・保守派もそのように言っていたが、今はそれを言い出す恥知らずはいない。
■ (オマケ)「親衛隊員へのヘイトスピーチ」とか言うのだろうな
そいや、辺野古のゲート前デモについて「米兵へのヘイト」と言い出しているマヌケがいるけど。たぶん、連中は大戦中にゲシュタポの前での反ナチス抗議を聞いても「親衛隊員へのヘイト」とか言い出しただろうよ。 まあ駐留米軍はゲシュタポみたいな非人道組織じゃないけど、自分が権力者にでもなった気持ちで抗議活動を否定するネトウヨのスタンスからすりゃ、当時でもそういうだろう。
例えば「集会の自由が殺された日」のコメント欄がそれだ。

言葉使い@tennteke デモ中止に怒ったり疑問を呈している人のほとんどは、在特会を支持しているのではなく、「自力救済が容認されるのか?!」という社会秩序の崩壊の危機感を感じているんだと、声を大にして言いたい。
http://togetter.com/li/984265#c2785198
差別者が集まって差別発言をする差別デモが抗議で中止に追い込まれると「社会秩序が崩壊」するそうだ。
■ 「主張・示威ができる」だけに過ぎない
だが、デモの権利は「街頭で主張して示威を行える」といったものに過ぎない。これは歴史・伝統的な政治活動を追認するものである。デモ行動を完遂できる権利ではない。つまりは最後まで主張を完遂できない連中の面倒を見てくれるといったものではない。
それが政治的自由に含まれるのも、かつてそれが政治であったといった伝統的経緯によるものだ。普通選挙以前、政治は街頭で決するものであった。そこでは党派同士が互いの主張を掲げ、喧嘩・飲酒といった祭典的雰囲気もあって流血も含めて決するものであった。
つまり街頭活動は街頭政治であり、その場での反論や反対行動も含めて構成される。そして、その主張や賛同者数の優劣で成否が規定される。それが忘れられているのである。
では、なぜ今日の日本で普通にデモが完遂できるか?
それはデモが概ね穏健なものであるためだ。まずは世間が受け入れる主張であり、反論や反対行動を受けなかった結果にすぎない。
■ 差別デモは、主張と示威で負けただけ
今回の件でも、人種差別デモは街頭での力関係で敗北しただけのことだ。警察云々も、明らかに負けている側に「どうせ実施できないでしょ」と言っただけのことだ。
だが、低級ネトウヨはそれを理解できない。心情的に差別者と同じスタンスであり、差別者に対抗したサヨクを忌み嫌っている。そのため「デモはその完了までもが国に認められた権利」だと思い込んで文句をつけているということだ。
ちなみに、そこで道交法を持ち出すあたりも頭が悪い。「シットインは道交法違反だから排除・逮捕すべき」程度で勝てると思い込んでいる。だが、その程度の些末な法律の、しかも一般交通に著しい影響を及ぼさない一時的行為を「不法」と言って対抗できるか?」。また、警察がそのとおり排除・逮捕できるかどうかも考えられないのだろう。
道交法云々も法匪的な発想にすぎないのである。デモや抗議行為が該当する道交法77条1項については最高刑でも懲役三ヶ月以下、罰金5万円以下に過ぎないし、それ以前に警察は違反者に「必要な措置を命じる」ことが求められる。つまりはいきなり排除も逮捕もできない。
■ ケーブル・ストリートの戦いを否定
結局、ネトウヨ達の主張を裏返せば「国の保護により人種差別デモを最後まで完遂させろ」ともなる。また、「デモ反対派からデモを保護しろ」とも言えるだろう。
だが、それであればケーブル・ストリートの戦い(英文WIKI)をどう評価するのだろうか?
ケーブル・ストリートの戦は今回の状況と全く一致する。独伊ファシスト政党の出先組織、英国ファシスト党がロンドンで愛国運動を装った反ユダヤデモを行った。これを市民が街頭で粉砕し、英国にナチズムを斥けたというものだ。抵抗の主体については左派系の色が強いものの、今でも英国では政治勢力を問わず肯定され、記念されている。
ネトウヨの理屈であれば、英国ファシスト党のデモも国が完了まで保障するものというのだろう。ちなみに当時の英国右派・保守派もそのように言っていたが、今はそれを言い出す恥知らずはいない。
■ (オマケ)「親衛隊員へのヘイトスピーチ」とか言うのだろうな
そいや、辺野古のゲート前デモについて「米兵へのヘイト」と言い出しているマヌケがいるけど。たぶん、連中は大戦中にゲシュタポの前での反ナチス抗議を聞いても「親衛隊員へのヘイト」とか言い出しただろうよ。 まあ駐留米軍はゲシュタポみたいな非人道組織じゃないけど、自分が権力者にでもなった気持ちで抗議活動を否定するネトウヨのスタンスからすりゃ、当時でもそういうだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
12:38
URL
編集
差別デモって、行われてもいないデモで何が差別なんですか?
Re: タイトルなし
12:47
文谷数重
URL
編集
こないだに差別的言動を弄する差別デモ開始直後に身動きできなくなって敗北したミジメな差別者のデモのことです
> あのすいません。
> 差別デモって、行われてもいないデモで何が差別なんですか?
16:59
URL
編集
さんざん自分たちでそう言ってたんですから
No title
12:38
URL
編集
> 差別デモって、行われてもいないデモで何が差別なんですか?
ヘイトデモ騒動も知らない人がこんな所にワザワザコメント入れる筈はないよね
何を言いたいのだろう?
No title
19:49
URL
編集
https://youtu.be/f2hgq-rFc_Y
No title
19:52
I田D作
URL
編集
>差別デモって、行われてもいないデモで何が差別なんですか?
デモの申請は「日本浄化」が理由で行われたので、差別デモは行われなかった、とイイたいんじゃないんですかね?
蓋然性という言葉を知らないんだろうなぁ・・・
そもそも、どいつもこいつもデモに伴う道路使用許可を警察が握っていることに対する文句は無いのかね。
No title
22:18
おひさま
URL
編集
殺人未遂は「殺人」ではない。何故なら人を殺していないから。
そういう理屈なんでしょう。
人殺しを企てたが、未然に阻止された。俺は何も悪いことをしていない。そんなの世の中で通るかね?
他の方も指摘していましたが、蓋然性という言葉を知らないんでしょう。
No title
03:24
URL
編集
独善的でどうせ己のイデオロギーしか優先しないんだろ
No title
05:34
URL
編集
サヨク嫌いのカルトだな右も左もコイツらも同じだよあと戦車教団も同じ
No title
10:10
愛国
URL
編集
No title
14:20
岩見浩造
URL
編集
社会問題化して大分サンプルも集まってきたので麻薬常習者のように有効な更生プログラムの開発を議論すべき段階かと思います。
No title
19:30
URL
編集
No title
22:12
おひさま
URL
編集
この程度を問題視するなら正当防衛での実力行使も禁止せにゃならんし、表現の自由というならカウンターの側にも自由があるわけで水掛け論に終わるのでは?
もう一つ言うと、これだけ大きく取り上げられたら、表現としては十分効果あったんじゃないの?少なくとも無視されるよりマシだよね。
この問題で騒ぐ人達の論点がズレていると思うんだけど、ヘイト規制法ができた時点で国としての方針は決まっちゃったんだわ。しかも、法案は与党提出でしょ。警察庁警備局から通達まで出ている。
https://www.npa.go.jp/pdc/notification/keibi/biki/keibikikaku20160603.pdf
だとすれば、本来なら国会と自民党に抗議に行くべきでしょう。
だいたい、表現の自由が優越的地位にあるのは、民主政を支える政治的権利だからですよ。それを理解しないで、朝鮮人がなんちゃらとか街頭で騒いでいる権利を保護してくださいって言われてもネェ。
もともと話し合う気なんかないわけで
22:59
segawa
URL
編集
そして相手のことは排斥する気満々
こういう経緯があってデモ潰された輩が泣き言言っても「は?表現の自由がなんだって?」という失笑しか湧きませんわ
http://www.kanaloco.jp/article/176407
Re: もともと話し合う気なんかないわけで
23:27
文谷数重
URL
編集
偉そうなことをいいながらも差別デモを否定しない点で協力してるのと同じ
なによりも道路使用の許可だけなのに、デモが官許されたと思い込んでるあたりがねえ
政治主張は自分がするものであって、国に認めてもらったり保護を求めるあたりで覚悟が足りない
座り込みに許可がないとか言ってるけど、じゃあ黒人のオバサンが白人席に座った勇気を否定するのかということだし
インド人が塩を作るのも、南アでデモをするのも許可がないから違法とか言い出すあたりもね
なんというか、あいつら名誉白人ぺえなと。大の男なら、そんな称号はむしろ「馬鹿にしてるのか」とお断りするものですけどね
> これ読むと差別デモの連中がハナから話し合い放棄してるのは明らかなんですよね
> そして相手のことは排斥する気満々
> こういう経緯があってデモ潰された輩が泣き言言っても「は?表現の自由がなんだって?」という失笑しか湧きませんわ
>
> http://www.kanaloco.jp/article/176407
No title
04:26
陣羽笛
URL
編集
まあ、バカが愛国者を騙っているだけだが。
どんなクソなことでも愛国といえば許されるのかね。
半日愛国叫んで破壊や略奪していた中国人と同じレベル。
ところがこの手合いに限って、中国人の愛国無罪は批判するんだよなあ。
No title
11:02
URL
編集
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2105.html
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2109.html
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2113.html
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2116.html
どちらかっつーとこれらの考え方にあっしは近いからねえ、どーも文谷氏の主張は受け付けんわ
12:44
URL
編集
↑これですよ
No title
23:55
URL
編集
単純な護憲とか反原発の主張とヘイトスピーチを一緒にしてるんだとしたらかなり臭いな
19:01
URL
編集