- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
宇都宮さんは立候補すると未来を失う。これはどう選挙戦を戦っても変わるものではない。
■ 戦力比は10:10:10:2
まず、宇都宮さんには勝機がない。大雑把だが現段階での得票雰囲気は、小池・鳥越・増田・宇都宮で10:10:10:2だ。
池・鳥・増の前三人はまだ誰が勝つか分からないし、展開次第でそれも変わる。
だが、宇都宮さんはどうあがいても勝てない。唯一勝利する可能性は、前三人が集まった場所に隕石でも落ちてくることだけだが、たぶんそこにも宇都宮さんはいるのでやはり勝ち目はない。
おそらく、前の都知事選の田母神さんよりも酷い結果となるだろう。既存政党支持がない点では同じだが、支持者の学力偏差値はおそらく宇都宮さん陣営が高い。死票を嫌い、あるいは宇都宮さんへの投票は支持者が忌み嫌う自公候補への投票と同じことに気づき、「支持はするけど投票はしない」選択肢を選ぶためだ。
そもそも、選挙運動もうまく展開できるかも厳しい。宇都宮さんには陣笠都議区議はいない。今までは共産・社民から都議区議とその支援者、票田コミで借りられたが、今回はそれもできない。この点も、金も含めてネトウヨ信者の力を借りられた田母神さんよりも悪条件にある。
■ 鳥越さんが負ければ戦犯
そして、宇都宮さんは戦犯になる可能性が高い。既に述べたように池・鳥・増の三人は現段階では団子状態にある。この状況で野党統一候補の鳥越さんが負ければ共産・社民含めて「宇都宮さんが立候補したせいだ」となる。
そうなると、次の選挙で推薦を得られる可能性がなくなる。次に単独立候補しても今回よりも支援も得票もなくなる。
つまり、年齢的に69とあと1-2回は都知事選にでられる立場でありながら都知事への道を閉ざす結果となる。
逆に、今回譲れば次の都知事選で良い勝負ができる可能性が高い。
別に鳥越さんが負けても構わない。次の統一候補者の可能性が高くなるためだ。民進に恩を売れること、さらに鳥越さんを支持することで、民進支持層にも存在をアピールし「共産系」といった嫌悪感も逓減できる。
だが、宇都宮さんは今回立候補した。つまり将来の都知事選で本命候補の地位を失い、戦犯となってしまったということだ。
■ 鳥越さんが勝てば不要品
さらに悲惨なのが鳥越さんが勝利した場合である。その場合は、宇都宮さんが存在感を失い、不要品となる。
今回、宇都宮さんが持つ最大の武器は「宇都宮票があれば選挙に勝てる」に尽きる。
だが、鳥越さんが勝てばその武器の価値は無効化される。「宇都宮さんの単体票はさほどではない」「基本は共産党票に乗った人」となれば、次の選挙ではマトモに協力すら要請されなくなる。今回の上杉隆さん同然の扱いとなるということだ。
当時に、政策実現のパワーも失う。同じ理由で鳥越さんが勝てば、誰も宇都宮さんのいうことは効かなくなる。宇都宮さんのやりたい政策、あるいは「この問題を変えたい」という問題意識について、都政共産党にも反映させることはできなくなるだろう。
つまりは、泡沫候補の立場に陥るということだ。都知事選挙で負けたあとの磯村さん、明石さんと同じで、政治的には何の力もなくなった不要品となるのである。
■ 回避策は「立候補しないこと」だけ
これらの問題を回避する唯一の方法は、立候補取りやめである。それで鳥越陣営に恩をうって将来の都知事選の可能性を残す。それしかない。
最悪でも要は明日の朝、立候補の届け出をしないことだ。この状況では野党統一陣営にさほどの恩は売れないが、支持者の戦略的投票により宇都宮さん自身の単体票が実態よりも小さく表示される不利をさけることができる。
もちろん、立候補は宇都宮さん本人だけで決められるものでもないといった問題もあるだろう。支持組織内の政治状況、半径10m以内の人的関係により、湊川的な立候補を強いられている可能性もあるだろう。
だが、それは将来を失う道である。その場合には、次の選挙ではポスターも貼りきれない選挙になりかねない選択でしかない。
■ (オマケ)
「どこが勝つか」とか「どのような戦いになるか」よりも「戦争が終わると、どのような情勢になるか」のほうが面白いんだよねえ。戦争もそうだけど、武器の性能や戦術的な判断よりも「全体の構造がどうなっているか」とか「どのように構造が変わるのか」の方が好きだから、商業誌でもあまりドンパチの記事が書けないんだよねえ。
もちろん、早朝に鳥・宮合意とか、明日の届け出に誰も来ないとかあればそれはそれで面白いけどね。支持者の手前? 死なない程度に軽く腹を切って、晒でも巻いて会見すればいいんじゃないかな。
■ 20時25分追記
この記事を反映後、前記事のコメントをチェックして教えてもらってググったのだが。
NHK「東京都知事選 宇都宮氏が立候補取りやめ 7月13日 19時31分」だって、今気づいたよ。
■ 戦力比は10:10:10:2
まず、宇都宮さんには勝機がない。大雑把だが現段階での得票雰囲気は、小池・鳥越・増田・宇都宮で10:10:10:2だ。
池・鳥・増の前三人はまだ誰が勝つか分からないし、展開次第でそれも変わる。
だが、宇都宮さんはどうあがいても勝てない。唯一勝利する可能性は、前三人が集まった場所に隕石でも落ちてくることだけだが、たぶんそこにも宇都宮さんはいるのでやはり勝ち目はない。
おそらく、前の都知事選の田母神さんよりも酷い結果となるだろう。既存政党支持がない点では同じだが、支持者の学力偏差値はおそらく宇都宮さん陣営が高い。死票を嫌い、あるいは宇都宮さんへの投票は支持者が忌み嫌う自公候補への投票と同じことに気づき、「支持はするけど投票はしない」選択肢を選ぶためだ。
そもそも、選挙運動もうまく展開できるかも厳しい。宇都宮さんには陣笠都議区議はいない。今までは共産・社民から都議区議とその支援者、票田コミで借りられたが、今回はそれもできない。この点も、金も含めてネトウヨ信者の力を借りられた田母神さんよりも悪条件にある。
■ 鳥越さんが負ければ戦犯
そして、宇都宮さんは戦犯になる可能性が高い。既に述べたように池・鳥・増の三人は現段階では団子状態にある。この状況で野党統一候補の鳥越さんが負ければ共産・社民含めて「宇都宮さんが立候補したせいだ」となる。
そうなると、次の選挙で推薦を得られる可能性がなくなる。次に単独立候補しても今回よりも支援も得票もなくなる。
つまり、年齢的に69とあと1-2回は都知事選にでられる立場でありながら都知事への道を閉ざす結果となる。
逆に、今回譲れば次の都知事選で良い勝負ができる可能性が高い。
別に鳥越さんが負けても構わない。次の統一候補者の可能性が高くなるためだ。民進に恩を売れること、さらに鳥越さんを支持することで、民進支持層にも存在をアピールし「共産系」といった嫌悪感も逓減できる。
だが、宇都宮さんは今回立候補した。つまり将来の都知事選で本命候補の地位を失い、戦犯となってしまったということだ。
■ 鳥越さんが勝てば不要品
さらに悲惨なのが鳥越さんが勝利した場合である。その場合は、宇都宮さんが存在感を失い、不要品となる。
今回、宇都宮さんが持つ最大の武器は「宇都宮票があれば選挙に勝てる」に尽きる。
だが、鳥越さんが勝てばその武器の価値は無効化される。「宇都宮さんの単体票はさほどではない」「基本は共産党票に乗った人」となれば、次の選挙ではマトモに協力すら要請されなくなる。今回の上杉隆さん同然の扱いとなるということだ。
当時に、政策実現のパワーも失う。同じ理由で鳥越さんが勝てば、誰も宇都宮さんのいうことは効かなくなる。宇都宮さんのやりたい政策、あるいは「この問題を変えたい」という問題意識について、都政共産党にも反映させることはできなくなるだろう。
つまりは、泡沫候補の立場に陥るということだ。都知事選挙で負けたあとの磯村さん、明石さんと同じで、政治的には何の力もなくなった不要品となるのである。
■ 回避策は「立候補しないこと」だけ
これらの問題を回避する唯一の方法は、立候補取りやめである。それで鳥越陣営に恩をうって将来の都知事選の可能性を残す。それしかない。
最悪でも要は明日の朝、立候補の届け出をしないことだ。この状況では野党統一陣営にさほどの恩は売れないが、支持者の戦略的投票により宇都宮さん自身の単体票が実態よりも小さく表示される不利をさけることができる。
もちろん、立候補は宇都宮さん本人だけで決められるものでもないといった問題もあるだろう。支持組織内の政治状況、半径10m以内の人的関係により、湊川的な立候補を強いられている可能性もあるだろう。
だが、それは将来を失う道である。その場合には、次の選挙ではポスターも貼りきれない選挙になりかねない選択でしかない。
■ (オマケ)
「どこが勝つか」とか「どのような戦いになるか」よりも「戦争が終わると、どのような情勢になるか」のほうが面白いんだよねえ。戦争もそうだけど、武器の性能や戦術的な判断よりも「全体の構造がどうなっているか」とか「どのように構造が変わるのか」の方が好きだから、商業誌でもあまりドンパチの記事が書けないんだよねえ。
もちろん、早朝に鳥・宮合意とか、明日の届け出に誰も来ないとかあればそれはそれで面白いけどね。支持者の手前? 死なない程度に軽く腹を切って、晒でも巻いて会見すればいいんじゃないかな。
■ 20時25分追記
この記事を反映後、前記事のコメントをチェックして教えてもらってググったのだが。
NHK「東京都知事選 宇都宮氏が立候補取りやめ 7月13日 19時31分」だって、今気づいたよ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
20:47
名無しの旅人
URL
編集
Re: タイトルなし
21:25
文谷数重
URL
編集
増田さんは次にはどこにも担がれないし、
小池さんはここで落ちたあとは自民では衆参の選挙区も比例もでられないのでアレ系政党ででるしかないんじゃないかな
> 鳥越さんは健康面で心配なんですよね…小池さんや増田さんは頑丈そうですから最終的に笑うのはこの二人、て洒落にもなりませんな。
21:51
URL
編集
現実の宇都宮さん、怒りっぽくて実務能力が低い、だから日弁連会長時代には司法問題の懸案を何一つ片付けることはできずに再選を逃すん。
それに宇都宮さん立候補してれば、
「あなたはいいよ。しかし、息子さんのことを本当に考えたことがあるのか。これから先、運動の世界で生きていこうと思ったら、そんなことをやってどうなると思う。よく考えた方が良い」
の件が蒸し返されたから、立候補取り下げは良かったんじゃね?
No title
00:36
Gl17
URL
編集
ただまあ、大アルファブロガーこと斬込隊長氏は「宇都宮氏はレッズだから妥協を知らない、競合を選んで自滅する」とか書いていて…。
左派の戦略性欠如を言いたいポジショントークにしろ迂闊だなァと思いました。(尻馬に乗って嘲笑するブコメが多数付いてて、見事な集団天唾)
文中で民進都連の松原仁を実務家とか持ち上げてたり失笑ものでした…極右だから好きなだけだろ。
Re: No title
00:42
文谷数重
URL
編集
逆に小池さんは下がったら後が無いし、増田さんは組織にいうことを聞かせられるパワーが無いから自分の選択で動けないし、
鳥越さんも政策については13日の段階では下手に言えない、それで宇都宮さんとの調整や各党の主張との衝突を引き起こさないためにも、とりあえずは当り障りのないことを言うしかない。オリンピックについてなんかは、勝つまでは何も言えないw
> 昨日のうちから調整の可能性については既に宇都宮氏当人が言及ありましたから、この展開は鳥越立候補の時点で折込にいってたと思いますね。
>
> ただまあ、大アルファブロガーこと斬込隊長氏は「宇都宮氏はレッズだから妥協を知らない、競合を選んで自滅する」とか書いていて…。
> 左派の戦略性欠如を言いたいポジショントークにしろ迂闊だなァと思いました。(尻馬に乗って嘲笑するブコメが多数付いてて、見事な集団天唾)
> 文中で民進都連の松原仁を実務家とか持ち上げてたり失笑ものでした…極右だから好きなだけだろ。
No title
01:42
岩見浩造
URL
編集
まぁ宇都宮さんが降りたことと左派の基礎票はもう少し高めに見ているのでいい勝負になると思います。
それと鳥越さんは恨みを買わぬように宇都宮さんのため副知事のポストを一つ空けておくべきでしょう。そうすれば宇都宮さんも顔が売れます。
Re: No title
02:00
文谷数重
URL
編集
あと、むしろ小池の方が浮動票食える分、増田よりもおおいんじゃないかなと。
いずれにせよ「笑点の新メンバーと司会者は誰か?」を考えるという屁理屈エンターテイメントレベルの推測だけど
> 似たような票読みはしていましたが、自公の組織票の力とメディアによる争点隠しを考えると、増田15、小池5といったところですね。
> まぁ宇都宮さんが降りたことと左派の基礎票はもう少し高めに見ているのでいい勝負になると思います。
>
> それと鳥越さんは恨みを買わぬように宇都宮さんのため副知事のポストを一つ空けておくべきでしょう。そうすれば宇都宮さんも顔が売れます。
Re: Re: No title
02:02
文谷数重
URL
編集
たぶん、銭湯で老人の背中流したり、健康を顕示するために前屈したりするんじゃないかなと
No title
06:36
URL
編集
自民党としては増田をロボットにして都議会とツーツーでやらせたい……という思惑が透けて見えてしまっている時点で、やる前から色々と終わってるような気も致します
No title
07:56
岩見浩造
URL
編集
良く覚えてますね。91年の鈴木さんか。
まぁ後は岩手時代の失政と東電べったりの経歴を小池陣営がどう突くかですね。