- 2023 . 10 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 12
Category : 未分類
国立国会から神保町に歩いて移動するのが例なのだが、新興宗教のワールドメイトの深見東州さんが武道館でコンサートやっていた。驚いて撮影。

具体的には、たちばな出版(警察関連出版じゃない方)とか、みすず学苑(学習塾)の本体といわれる御宗旨。前者は汽車の中で占いの本の広告だしてる、後者は縄文太郎のアレ。
宗教団体で指導者なんだが、宗教団体としてもユニーク。
この間の『宗教問題』(という雑誌がある)で「政治献金が謎。政治勢力関係なしにバラまいていて、しかも何かリクエストしている形跡がない」「教祖への取材は拒否されないけど、8時間の事前学習が要求されるので断念、でもFAX取材には応じてもらえた」(大意)と不思議がられていた。
また『やや日刊カルト新聞』が五周年記念で各宗教団体にコメント頂戴とやったところ、ポンと10万のご祝儀を出すといった他所の御宗旨と違った対応をしている。
で、その深見さんが武道館でコンサートをするという話で、それで人が結構、集まることが不思議。タトゥーの前例以降、一見さんお断りな自称政治軍事的にリアルなアレアニメの販促とか、武道館が埋らないイベントの話をよく聞く。たぶんそれよりは集まっているのではないか。

ただ写真とフランクフルターの露店は出てない。たぶん御宗旨の集まりだから、買わないと思って出さなかったのだろう
あとは服装か。恨みもないから婉曲表現にするが、お面は善男善女フェイスな方が多い印象なのだが、よくみれば羽織った下にお揃いでハードロック系デザインの深見東州ロゴ(写真のアレ)のT-シャツをきている。オバちゃんたち、あるい老齢のご夫婦(だと思う)がそれを着ている。

もちろん御宗旨の教祖さんのコンサートだから、全体は清潔に着飾る感じ。なのだが、そこでシャツだけがそれっぽいのは不思議なものだった。デザインも含めて、毛色は違うがすっ飛んでいる点、みずず学苑広告に通じる部分で深見さんの世界観なのかね。
なんにしても「変わったことをしているな」と思っていた団体が「変わっていることをしているな」と思って撮影、アップしたということだ。
割と肯定的に書いているように見えるかもしれないけど、特に肯定する気はない。もちろん同時に否定する気もない。ご祝儀を貰えれば収めてお礼をいってその場でヨイショ的な迎合をする程度の感覚か。ある意味で「そんな汚え金出すな失せろ」よりは好意的かもしれない。宗教団体はないが、アレな団体にはそれに近い対応をしたことがある。
もちろん新しくできた御宗旨なので、「ワールドメイト」でググるとお金がらみの指摘がいろいろ出てくるけどね。

具体的には、たちばな出版(警察関連出版じゃない方)とか、みすず学苑(学習塾)の本体といわれる御宗旨。前者は汽車の中で占いの本の広告だしてる、後者は縄文太郎のアレ。
宗教団体で指導者なんだが、宗教団体としてもユニーク。
この間の『宗教問題』(という雑誌がある)で「政治献金が謎。政治勢力関係なしにバラまいていて、しかも何かリクエストしている形跡がない」「教祖への取材は拒否されないけど、8時間の事前学習が要求されるので断念、でもFAX取材には応じてもらえた」(大意)と不思議がられていた。
また『やや日刊カルト新聞』が五周年記念で各宗教団体にコメント頂戴とやったところ、ポンと10万のご祝儀を出すといった他所の御宗旨と違った対応をしている。
で、その深見さんが武道館でコンサートをするという話で、それで人が結構、集まることが不思議。タトゥーの前例以降、一見さんお断りな自称政治軍事的にリアルなアレアニメの販促とか、武道館が埋らないイベントの話をよく聞く。たぶんそれよりは集まっているのではないか。

ただ写真とフランクフルターの露店は出てない。たぶん御宗旨の集まりだから、買わないと思って出さなかったのだろう
あとは服装か。恨みもないから婉曲表現にするが、お面は善男善女フェイスな方が多い印象なのだが、よくみれば羽織った下にお揃いでハードロック系デザインの深見東州ロゴ(写真のアレ)のT-シャツをきている。オバちゃんたち、あるい老齢のご夫婦(だと思う)がそれを着ている。

もちろん御宗旨の教祖さんのコンサートだから、全体は清潔に着飾る感じ。なのだが、そこでシャツだけがそれっぽいのは不思議なものだった。デザインも含めて、毛色は違うがすっ飛んでいる点、みずず学苑広告に通じる部分で深見さんの世界観なのかね。
なんにしても「変わったことをしているな」と思っていた団体が「変わっていることをしているな」と思って撮影、アップしたということだ。
割と肯定的に書いているように見えるかもしれないけど、特に肯定する気はない。もちろん同時に否定する気もない。ご祝儀を貰えれば収めてお礼をいってその場でヨイショ的な迎合をする程度の感覚か。ある意味で「そんな汚え金出すな失せろ」よりは好意的かもしれない。宗教団体はないが、アレな団体にはそれに近い対応をしたことがある。
もちろん新しくできた御宗旨なので、「ワールドメイト」でググるとお金がらみの指摘がいろいろ出てくるけどね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
14:17
URL
編集
コスモメイト時代にお金を積んでスタジオぴえろにビデオアニメ作らせたみたいですけど、この時スタジオぴえろが得た臨時収入が押井守氏の「御先祖様万々歳!」の制作費になったとかなんとか(ホンマかいな)
http://homepage3.nifty.com/hirorin/movieseizan.htm