fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2016.11
18
CM:9
TB:0
04:10
Category : 未分類
 現段階で話して何の利益があるのだろうか?

 安倍首相がトランプさんのご機嫌伺いに行っている。ニューヨークまで政府専用機を飛ばして会おうとしている。

 だが、何も話せるものはない。いまさらTPPは話せないし、アジア政策も確固としていない。そもそもトランプさんには定見がない。それを誰が補佐するのかも判然としていない。


■ 冊封ギブミー

 結局は、冊封を受けにいっただけではないかね。

 日本の保守・右派勢力は概ね無思慮で、米国に従属することが正解だと考えている。その米国が変わる。大好きな共和党になるが、いままでどおり従属する日本を褒めてくれるかどうかはわからない。

 だからアレ宰相は馬前に忠義を示し、褒めてもらうためにアメリカにいった。トランプさんを頭領と仰ぎ唯々諾々の協力者となることを表明することで、日本の首相として認めてもらえるといった感覚なのだろう。本人もそうだし、周囲もそう考える。保守政治家が「田中角栄が米国と頭ごなしに日中国交正常化をしたので、米国から干されてロッキード」と言い出すくらいの連中である。


■ 献上品の駆けつけ警護・基地建設

 そこでの献上品が、駆けつけ警護ではないかね。

 そもそも、保守層には米国は日本の海外派兵を求めているといった発想がある。それに応じるために南スーダンに自衛隊を送った、さらに駆けつけ警護をやった。それでアメリカは褒めてくれると考えている。

 だが、米国総体としてはそうではない。米国の外交・国防セクターが「そうしてくれたらいいけどね」程度のものだ。米国全体からすればどうでもいいことにすぎない。

 これは、沖縄の基地問題も変わらない。もちろん、米国には辺野古・高江の進捗で文句をいう連中はいない。だが、それで喜ぶ連中も海兵隊しかいない。手土産に持ってこられれば、一応は褒めるがそれだけの話だ。

 保守や右派層は、駆けつけ警護や基地建設進捗で米国が喜ぶ、日米関係が進展すると考えているが、それは誤りだということだ。それで籠絡できるほど米国は甘くない。


■ アレなコンサルに騙される三代目社長

 得をするのは仲介業者だけだろう。利益を得られるジャパンハンドラーとそれと結びついた日本の安保関係者が成果があった成果があったと言い出す。だが、それを真に受けるのは、アレなコンサルの餌となる三代目社長くらいなものか。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

安倍総理が、いち早くトランプ新大統領の所に訪問する事になったのは、自国の立ち位置やその弱さをよく存じているからでは?

日本周辺域は、お世辞にも、冷戦崩壊直後、『平和の配当』を満喫した欧州正面と異なります。

核だの、ミサイルだのを振り回し、不穏な動きを示す北朝鮮。硬軟併せ持った態度で、世界により進出しようとしている中国。そして、ソ連崩壊のブランクは大きい(大きすぎますが)反面、欧州正面で、クリミヤの強制併合等の荒業を行った露が有ります。そして、世界に吹き荒れる怒涛のテロや麻薬等の非情な現実。

これ等を前に、世界最大最強の軍事力と経済力を有する米の新指導者が、どの様に今後の道を進めて行くのかを察したり、彼らとの関係作りは重要では?

また、直接合って話せば、先方の言動から、ある程度の事が判別します。ですから、何もしないよりは、遙かにマシでは?

勿論、一筋縄ではいきません。
口先で繕っても、トランプ新大統領が、バブル期の遺恨などから、日本に敵対的である事はつとに知られています。其れに選挙中の過激な言動に賛同した支持者から、その公約の実施を求められるのも、確実ですから。

私がこれ等の事を延べると、他の人から、『頭』が良くないとか、『愚か』と述べられるかも知れません。しかし、何もせず、唯、流れに任せるよりは…。

No title

トランプ氏の最大の問題は「政治家言語」を使わないだろうな、と想像できる所

自国の立ち位置や弱さを知っていたなら、もっと前からパイプやコネを作っておくべきでしょ。
仮にも相手は共和党の大統領候補ですよ。
クリントン一択って、どんだけ呑気だったんだよ。
単に行き当たりばったりなだけじゃん。

Re: タイトルなし

まー、そりゃ各国ともビックリであんま責めるべきじゃないですけど
問題が何も整理されていない状況で宰相がへーこら行けば
そんなに在日米軍削減がイヤなのかと足許見られますよねえ

国防大事、超大事で駐留米軍の中身の切り分けもしてないから
これは譲れるけどこれは譲れないといった政府部内での整理できてもいないのに

> 自国の立ち位置や弱さを知っていたなら、もっと前からパイプやコネを作っておくべきでしょ。
> 仮にも相手は共和党の大統領候補ですよ。
> クリントン一択って、どんだけ呑気だったんだよ。
> 単に行き当たりばったりなだけじゃん。

>直接合って話せば、先方の言動から、ある程度の事が判別します。ですから、何もしないよりは、遙かにマシでは?

同じことを考えてる方は結構いて、自分もツイッターで議論したことがあります。

https://twitter.com/tebasakitoriri/status/797683585725566976
7155
とにかく、トランプ氏を説得せにゃならんし、その一番乗りを買って出るのは意義あることだというのですが…

問題は、「会えばわかる」というのは、あくまで戦術レベルでの勝利であって、もっと大枠の戦略レベルでトランプ氏を説得出来るかといえば相当に難しい。
さらにいえば、戦術レベルでさえ、相手に足元見られて大敗もありうる状況です。

それで戦略レベルのお話をすれば、アメリカと中国を両天秤にかけるような方向に日本も進まざるを得なくなるのではないかと。
韓国あたりの中立化とは状況は異なりますが、アメリカの孤立主義化を考えると、中国という貿易相手国の重要度は増す方向にしか行かない。

その辺がトランプ会談でわかるなら、首相の方針も変わってくる可能性もあるんじゃないかと見ています。

Re: タイトルなし

永続敗戦論で指摘されるアレで、日本が赤誠を示せば米国はそれを聞いてくれるといった願望なんでしょ
戦前の天皇-赤子の関係を米国-日本に置き換えて
米国のために努力すれば米国は必ずそれに報いてくれるといった妄想

請願する方が立場は弱いし、それを聞かせるための材料もない
今の日本にトランプにお願いさせるような材料は何もないから

Re: Re: タイトルなし

これも酷いね

須賀原洋行さんがリツイート 四式戦闘機弁務官丙型‏@ki84type4
株価は一気に戻し、円高も切り抜けて安値に流れ、トランプは自宅に呼んでくれて下まで見送ってくれた。アベニクシーな人たちにとっては受け入れ難い事実の数々ではあろう。

株価や為替なんか上がって下がってするもので、
今時点でそんなこと言ったりすると株が下がって円の価値が上がったときに自己批判するのかといったことだし
「自宅に呼んで下まで見送ってくれた」割には、本人のツイッタは何も言及していないとかね。
体よくあしらわれて、何も約束できず、お引き取りを願われたとも見えるよねえ

それで自陣営勝利と思えるのだから、安いものでしょ。まあ、兵器の名前を自称するのもなあと

No title

>直接合って話せば、先方の言動から、ある程度の事が判別します

そんなに鋭い分析力をアレ宰相に求めるのが間違い
いまだにプーチンに対して「物申す」ことすらできてないのにね

No title

在日米軍基地は冷戦初期はともかく今となっては日本防衛としての役割は僅少で
米軍のアジア/中東域への展開拠点として米の世界戦略を支える役割が大きいでしょう
それを日本が維持費の過半を負担しているというのが実状なわけですから
米側が本気で減らしたいなら別に減らしても構わないと思ってしまいます