- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
オスプレイが墜ちたことが大ニュースとなっている。
たかが輸送機が墜落したことがニュースとなるのは何故か?
簡単なことだ、地元が「もし墜ちたらどうするか」で反対してきた状況で強引に配備した機体であるためだ。地元の首長が危険性への懸念が払拭されないとして反対した機体を技術的には安全であるとして強引に配備した経緯があるためだ。
■ 危険ではないといってどうする
この経緯を踏まえずに「技術的には危険ではない」といい出すのは、どうかしている。
オスプレイには反・反オスプレイを目的とする擁護派がいる。オスプレイは安全と主張し、反オスプレイを非科学的と主張していた連中だ。
中には墜落ではない、予防的措置であり不時着水にすぎないとしている。だが、機体がバラバラになる予防的措置があるだろうか? ヘリが安全を確保した上で中学校の校庭に着陸したのとは違う。
■ 不謹慎であると逆ギレ
さらには墜落報道を不謹慎と言い出すのは、よほど反・反オスプレイの行き過ぎである。墜落で示された危険性を認めることができないこと。それを指摘した意見を道徳的に正しくないと排斥するものであるためだ。
例えば、マニアの写真屋はこんなことを言っている。冬コミで『F-35の開発FTB』を出すのだとのことだ。武器そのものが大好きで、迷惑をかけられている周辺住民の反対を憎んでいる。

なんで問題となるかがわかっていない「グズっぷり(。∀ ゚)」(わかば/C91金曜 東e27a)といったものだ。
■ 周辺住民の感情を理解できない
また、「本来飛ぶ必要の無いものが墜落しているんだよ。」にも反発している。
住宅地の近所でしかも夜やるなといった意見は妥当なものだ。だいたい自衛隊なら騒音出すので実働か演習時でもない限り基本は夜は飛ばない。それをやっている事自体は迷惑というものだ。
それを「(。∀ ゚)軍隊なくせ的な方かな?」(わかば/C91金曜 東e27a)と、軍隊なくせ=空想的平和主義とバカにしようとするのは、まずは何もわかっていない。
■ 擁護のつもりで足を引っ張るヒコーキ写真屋
本人は軍隊を擁護しているつもりで、足を引っ張る連中だということだ。
ちなみに、写真・模型・軍装マニアは大抵コレ。勝手に軍隊と自分を一体化させ、その敵を許さないといった体制擁護運動をしている。それを言えば軍隊が喜ぶと思っているが、実際はマイナスにしかならないものだ。
大概がアレな海兵隊擁護を見抜けない連中でもある。じきにオスプレイ辺野古擁護の新興宗教にでも取り込まれるのだろう。
たかが輸送機が墜落したことがニュースとなるのは何故か?
簡単なことだ、地元が「もし墜ちたらどうするか」で反対してきた状況で強引に配備した機体であるためだ。地元の首長が危険性への懸念が払拭されないとして反対した機体を技術的には安全であるとして強引に配備した経緯があるためだ。
■ 危険ではないといってどうする
この経緯を踏まえずに「技術的には危険ではない」といい出すのは、どうかしている。
オスプレイには反・反オスプレイを目的とする擁護派がいる。オスプレイは安全と主張し、反オスプレイを非科学的と主張していた連中だ。
中には墜落ではない、予防的措置であり不時着水にすぎないとしている。だが、機体がバラバラになる予防的措置があるだろうか? ヘリが安全を確保した上で中学校の校庭に着陸したのとは違う。
■ 不謹慎であると逆ギレ
さらには墜落報道を不謹慎と言い出すのは、よほど反・反オスプレイの行き過ぎである。墜落で示された危険性を認めることができないこと。それを指摘した意見を道徳的に正しくないと排斥するものであるためだ。
例えば、マニアの写真屋はこんなことを言っている。冬コミで『F-35の開発FTB』を出すのだとのことだ。武器そのものが大好きで、迷惑をかけられている周辺住民の反対を憎んでいる。

わかば/C91金曜 東e27a@JAPAN_wings
やっぱり落ちた オスプレイ墜落 住民恐怖、欠陥機懸念現実に(琉球新報) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000008-ryu-oki … #Yahooニュース
タイトルが清々しいまでのグズっぷり(。∀ ゚)
https://twitter.com/JAPAN_wings/status/808829273016397824
なんで問題となるかがわかっていない「グズっぷり(。∀ ゚)」(わかば/C91金曜 東e27a)といったものだ。
■ 周辺住民の感情を理解できない
また、「本来飛ぶ必要の無いものが墜落しているんだよ。」にも反発している。
わかば/C91金曜 東e27a @JAPAN_wings 1時間1時間前
わかば/C91金曜 東e27aさんが渡辺@潜伏中をリツイートしました
「本来飛ぶ必要の無いもの」
(。∀ ゚)軍隊なくせ的な方かな?
https://twitter.com/JAPAN_wings/status/808929667457646592
住宅地の近所でしかも夜やるなといった意見は妥当なものだ。だいたい自衛隊なら騒音出すので実働か演習時でもない限り基本は夜は飛ばない。それをやっている事自体は迷惑というものだ。
それを「(。∀ ゚)軍隊なくせ的な方かな?」(わかば/C91金曜 東e27a)と、軍隊なくせ=空想的平和主義とバカにしようとするのは、まずは何もわかっていない。
■ 擁護のつもりで足を引っ張るヒコーキ写真屋
本人は軍隊を擁護しているつもりで、足を引っ張る連中だということだ。
ちなみに、写真・模型・軍装マニアは大抵コレ。勝手に軍隊と自分を一体化させ、その敵を許さないといった体制擁護運動をしている。それを言えば軍隊が喜ぶと思っているが、実際はマイナスにしかならないものだ。
大概がアレな海兵隊擁護を見抜けない連中でもある。じきにオスプレイ辺野古擁護の新興宗教にでも取り込まれるのだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
猿の惑星の地底人は、核兵器をマジで拝んでましたが
19:29
L
URL
編集
原発事故同様、オスプレイの墜落もそのうち起きると見られていたわけで、オスプレイ信者、贔屓の引き倒しな諸君の発狂ぶりは不思議です。胴体が幾つかに折れ主翼も捥げているのに、”これは乗員を護るためのクラッシャブルゾーンという仕様、だから死者が出なかった。パヨクは無知”と太鼓をドンツクドンツク叩いています。
また、”空中給油時のトラブルだから、機体に問題はない、良かった”と言ってるのもいて驚きました。空中給油が危険になるのは機体の問題でしょうに。
事故を起こした在沖縄海兵隊のトップは抗議に来た沖縄県の偉い人に”陸地ではなく海に落としてやったのだからむしろ感謝すべき”と逆ギレした模様。でも、空中給油のトラブルは30km以上沖合で起こしたようなので、わざわざ県民の暮らす陸に向かって飛んで海岸に落ちたことになります。本当に立派なパイロットなら60km沖合に落としていただろうに。
で、オスプレイのダメぶりを良くまとめた記事がこれ。【使えない奴】オスプレイの事故率は高く、運用率が異様に低く、値段は超高い【1機200億円】。http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/19c7de0d2d868b4d53685fb946054ec2
>米海兵隊が2010~12米会計年度にアフガニスタンに配備した航空機12機種のうち、ヘリ機能を持つ6機種のなかで、垂直離着陸型輸送機MV22オスプレイの運用率が1・02%と極端に低く、ほとんど使われていなかったことが14日までに分かった。クラスA~Dの事故の割合は、全12機種平均の約41倍と突出している。
>米国防研究所(IDA)の元主任分析官でオスプレイの専門家、レックス・リボロ氏は~「現地でのオスプレイの利用率の低さと事故率の高さは驚異的で恥ずべき数字だ。実戦で使い物にならなかったことを立証している」と述べた。
>「(報告書のなかで)海兵隊のオスプレイ保有数は250機とあるがアフガニスタンでの飛行時間はたったの723時間。一方で、150機のUH1Yヘリの飛行時間は1万6千時間以上だ」と両者の差を指摘。2006年に2機を比較検証した際に、戦地での任務遂行機能に大差がないとのデータを得ていたことを明らかにした。
>オスプレイの10万飛行時間当たりの(クラスA~Dの)事故率が1105・56件となっていることについて「通常、戦地での事故率は平時より高い。平時の事故率が10万飛行時間当たり約6件なのに対し、ベトナム戦時のヘリの事故率は約100件だった。
>オスプレイがアフガニスタンで(殆ど)運用されなかった理由について「事故発生への懸念」を挙げ、自身が07年から08年にバグダッドに赴任していた際も同様の理由で「ほとんど運用されなかった」と述べ、「残念だが私の過去の予見はすべて的中している。海兵隊は給油が不要な長距離飛行などの特別任務を除き、オスプレイの大半を退かせることになるだろう」と予見した。
空中給油もリスクが高めとなるとますます使えませんね。米国内でも運用が爪弾きされるのは当然でしょう。
オスプレイ原理教、プロ臣民でなければ、国内への持ち込みと運用を批判するのは当然でしょう。私の周りにも海兵隊も含めて米軍(航空)基地がいくつもあります。
まして、政府は、「(皆さんが嫌がる危険で特にうるさい)オスプレイの配備計画については何にも知りません。ヘリのままでしょ?」と沖縄県民を騙した経緯がありますから、ますます怒るでしょう。
Re: 猿の惑星の地底人は、核兵器をマジで拝んでましたが
19:34
文谷数重
URL
編集
自衛隊みたいに1年なり2年なり自治体と話し合って配備すればよかったものを、国が米軍大事とそのままのんだから
地元は硬化した。
アレ、市街地落ちたら今度は嘉手納に祟りますよ
どーでもいい海兵隊と重要な嘉手納といった切り分けができないのが駄目過ぎる
> はじめまして。
> 原発事故同様、オスプレイの墜落もそのうち起きると見られていたわけで、オスプレイ信者、贔屓の引き倒しな諸君の発狂ぶりは不思議です。胴体が幾つかに折れ主翼も捥げているのに、”これは乗員を護るためのクラッシャブルゾーンという仕様、だから死者が出なかった。パヨクは無知”と太鼓をドンツクドンツク叩いています。
> また、”空中給油時のトラブルだから、機体に問題はない、良かった”と言ってるのもいて驚きました。空中給油が危険になるのは機体の問題でしょうに。
で、それで?
19:38
URL
編集
「オスプレイは事故多発の欠陥機」
はメディアスクラムのフレームアップなわけでしょ?
それで話し合って配備できるって甘すぎるわ。沖縄勤務ないからなんだろうけど、夢見すぎ。
Re: で、それで?
19:53
文谷数重
URL
編集
そして沖縄の自治体の意向は無視して良い、どうせ没理非漢だからと考えていると
同じ無理押しにしても条理を尽くして説明してからの無理押しと
オマエの言うこと聞くつもりないでの無理押しとどっちが反感を買うとか考えてませんね
> そもそもあなたも否定しないように
> 「オスプレイは事故多発の欠陥機」
> はメディアスクラムのフレームアップなわけでしょ?
>
> それで話し合って配備できるって甘すぎるわ。沖縄勤務ないからなんだろうけど、夢見すぎ。
No title
20:23
きらきら星
URL
編集
そのリスクを地元に納得してもらって理解と協力を得る必要があるのでしょう。
それが出来ないのなら海兵隊は沖縄から出て行くべきですよ。
長い目で見ればそれで日本もアメリカも沖縄も米空軍もみんなハッピー、
だ~れも困らない。Win-Winというやつです。
困るのは海兵隊自身とアホの勝手連くらいですが、勝手に困ってろ。知るか。
そうですよ
02:08
URL
編集
議論でまずしなければいけないのは、
「オスプレイは事故多発の欠陥機」
からなんだけど、向こう側が聞く気ないのだから。
>どこの基地でもやっているような合意形成は無駄だと主張されているわけだ
>そして沖縄の自治体の意向は無視して良い、どうせ没理非漢だからと考えていると
>同じ無理押しにしても条理を尽くして説明してからの無理押しと
>オマエの言うこと聞くつもりないでの無理押しとどっちが反感を買うとか考えてませんね
Re: そうですよ
02:11
文谷数重
URL
編集
政府側が説明して納得させる気がなかったからここまで揉めているわけですね
> なんだ、話わかってんじゃん。
> 議論でまずしなければいけないのは、
> 「オスプレイは事故多発の欠陥機」
> からなんだけど、向こう側が聞く気ないのだから。
>
> >どこの基地でもやっているような合意形成は無駄だと主張されているわけだ
> >そして沖縄の自治体の意向は無視して良い、どうせ没理非漢だからと考えていると
>
> >同じ無理押しにしても条理を尽くして説明してからの無理押しと
> >オマエの言うこと聞くつもりないでの無理押しとどっちが反感を買うとか考えてませんね
02:56
URL
編集
あなたの言うところの議論を尽くして配備を延期したところで「オスプレイを強硬配備した」となるのがオチ。
>議論でその説明できなかったから知事が反対している
>政府側が説明して納得させる気がなかったからここまで揉めているわけですね
Re: タイトルなし
03:19
文谷数重
URL
編集
例えば漁業なら聞く気もない漁組も含めて話して残りの漁組の仕方ないと言った賛同を得るのが本来の沖縄局のやり方
相手が聞く気もないから説明しないで配備したら残りのアクターも激怒するよね
配備したことへの怒りの強度は全然違いますね
条理を尽くして強硬反対を得られなければ県民の怒りは1なのに
沖縄は「最初から聞く気ない」と乱暴なことすれば県民の怒りは100になるわけです
あなた、他人に嫌がる話を説明に行ったことないでしょ?
「議論を尽くして配備を延期したところで『オスプレイを強硬配備した』となるのがオチ。 」みたいな反・反基地脳とか
「『オスプレイは事故多発の欠陥機』はメディアスクラムのフレームアップ」みたいな理系カルトとか
相手に敬意をもって接することがわかんないヤツ連れてくとろくな事にならないのですよ
実際には用兵の1佐やら将官クラスにいる「基地の経済効果ガー」みたいなやつは予め黙らせますけどね
余計な口聞くと話がまとまらないよって
> 最初から聞く気ないでしょ。
> あなたの言うところの議論を尽くして配備を延期したところで「オスプレイを強硬配備した」となるのがオチ。
>
> >議論でその説明できなかったから知事が反対している
> >政府側が説明して納得させる気がなかったからここまで揉めているわけですね
Re: Re: タイトルなし
03:32
URL
編集
本土でのやり方が沖縄で通用すると思って?
どれだけ条理を尽くしても賛同ゼロってなるんでしょ。
>聞く気がない相手も含めて条理を尽くすのが行政ですよ
>例えば漁業なら聞く気もない漁組も含めて話して残りの漁組の仕方ないと言った賛同を得るのが本来の沖縄局のやり方
>
>相手が聞く気もないから説明しないで配備したら残りのアクターも激怒するよね
>配備したことへの怒りの強度は全然違いますね
>
>条理を尽くして強硬反対を得られなければ県民の怒りは1なのに
>沖縄は「最初から聞く気ない」と乱暴なことすれば県民の怒りは100になるわけです
>あなた、他人に嫌がる話を説明に行ったことないでしょ?
>「議論を尽くして配備を延期したところで『オスプレイを強硬配備した』となるのがオチ。 」みたいな反・反基地脳とか
>「『オスプレイは事故多発の欠陥機』はメディアスクラムのフレームアップ」みたいな理系カルトとか
相手に敬意をもって接することがわかんないヤツ連れてくとろくな事にならないのですよ
>
>実際には用兵の1佐やら将官クラスにいる「基地の経済効果ガー」みたいなやつは予め黙らせますけどね
余計な口聞くと話がまとまらないよって
Re: Re: Re: タイトルなし
04:29
文谷数重
URL
編集
銃剣とブルドーザで強制すればいいって考え方ね
反・反基地のカルトと相性いいカモね
> 大体あなたこそ、都会ばっかりで沖縄勤務経験ないでしょ?
> 本土でのやり方が沖縄で通用すると思って?
> どれだけ条理を尽くしても賛同ゼロってなるんでしょ。
>
> >聞く気がない相手も含めて条理を尽くすのが行政ですよ
> >例えば漁業なら聞く気もない漁組も含めて話して残りの漁組の仕方ないと言った賛同を得るのが本来の沖縄局のやり方
> >
> >相手が聞く気もないから説明しないで配備したら残りのアクターも激怒するよね
> >配備したことへの怒りの強度は全然違いますね
> >
> >条理を尽くして強硬反対を得られなければ県民の怒りは1なのに
> >沖縄は「最初から聞く気ない」と乱暴なことすれば県民の怒りは100になるわけです
>
> >あなた、他人に嫌がる話を説明に行ったことないでしょ?
> >「議論を尽くして配備を延期したところで『オスプレイを強硬配備した』となるのがオチ。 」みたいな反・反基地脳とか
> >「『オスプレイは事故多発の欠陥機』はメディアスクラムのフレームアップ」みたいな理系カルトとか
> 相手に敬意をもって接することがわかんないヤツ連れてくとろくな事にならないのですよ
> >
> >実際には用兵の1佐やら将官クラスにいる「基地の経済効果ガー」みたいなやつは予め黙らせますけどね
> 余計な口聞くと話がまとまらないよって
脳内”防衛施設庁長官”はスゲエな
11:38
L
URL
編集
どれだけ条理を尽くしても賛同ゼロってなるんでしょ。
>沖縄県民は言うことを聞かないから
銃剣とブルドーザで強制すればいいって考え方ね
政府は、文谷さんの後輩らによる交渉で先島への自衛隊新配備や高江のオスプレイパッド建設では自治体、辺野古新基地建設では漁協や地元自治会だけは抱き込んで同意や容認・黙認を獲得してるんだけど。
まあ、先島は食い詰めているところに付け込んでの金と騙しだし、自治体東村からは金と山林返還で転ばせて自分が住まない高江地区を磨り潰しても他の多数が得になればいいという判断を引き出した。辺野古を含む地域の漁協の多数派は辺野古とは反対の北側の海で働いているので、自分は困らずに金だけ入るから容認したとか。辺野古地元の自治会は、キャンプシュワブ建設の経緯から阻止を諦めていて条件闘争指向だから吞んだと。もっとも、彼の地でのオフィシャルな米兵との積極的な交流の意味は親しくなることで強姦を含む米兵の凶悪犯罪を抑制するということだそうだから、本心は米軍は嫌。なんだけれど、容認するのは”強制だけされて見返り無しなのは業腹だから金寄こせ”ということらしい。
こうして、政府は、文谷さんの後輩らによる表裏の交渉で何年もかけて何割かの同意や黙認を得て来てる。
ちなみに、成田空港で地元農民が激怒して長くて熾烈な反対闘争になだれ込んでいったのは、一義的には政府が根回しなしに地元の頭越しにいきなり建設を決めたから。しかも、あちこちで反発を受けてたらいまわしの末に、ここなら国有地が多くて反対が少なそうだからといういい加減な理由で決めたため。で、世間様も「こんなことされたら嫌だ」と考えて、地元の反対にそこそこのシンパシーを送ったと。
政府にとって成田は最悪でも建設断念だったけど、沖縄での最悪は米軍撤退から独立まであるわけで、それだけに「銃剣とブルドーザー」主義はお話にならない。
現実として、沖縄人は島ぐるみ闘争で米軍政継続を断念させたのだから。
No title
13:06
URL
編集
この点、「国策で送り出された満蒙開拓移民団の生き残りに成田の土地があてがわれていた」という背景も絡んでいますよね。
沖縄の場合、なぜ米軍基地が集中しているのかといえば、それは
「国策で」本土防衛の捨て石にされたから
そして
「国策で」本土に置いておけなくなった米軍基地の移設先にされたから
……という背景を省みずに事を進めても、その先に打開策なんかあるわけないんです。
No title
22:11
URL
編集
オスプレイの事故率って実は関係無いんですよね。そんなことはどうでも良いからどっか行けというのが本音。
ここの題名が全てで、それがわからないから理系カルトやらお理工系って馬鹿にされる。技術が社会に及ぼす影響の視点が全く無いんだよね。
仮にあったとしても負の影響は殆ど考えてなかったり。
結局数字はその要因の1つでしかなくて、それこそコザ暴動より前から続く反米感情が代々共有されているし、米軍も薪を焚べ続けて毎度のごと火事になっている。