- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
小池都知事に実績はあるのだろうか?
環境省、防衛省の大臣としての実績はない。少なくとも従来できなかったことをできるようにした、あるいは従来やめられなかったことをやめたと言ったものはない。
都知事になってもそれは同じだ。現実的な成果は何も挙げていない。
今回のオリンピック会場移転問題も何もできず終わった。バレー競技場有明新設が決まり、費用圧縮のための移転はボート以下すべてが画餅に終わった。
今後をみても何もできない。築地移転も何もできずに終わるだろう。覚悟も野望もなく、権力維持が目的とし保身を優先する。何も決断しないためそうなる。
■ 覚悟がない
なぜ実績を挙げられないか? 簡単に言えば覚悟もないためだ
偉そうに横文字を使い大口を叩く。その割にはリスクを取る決断はしない。
これは青島都知事と比較すれば明らかである。青島都知事は行政機構との対立を覚悟で賭して都市博を中止させた。自分が都知事として不利となるリスクをとってでも為すべきことと信じることを進めた。
だが小池都知事はその保身的態度から何もできない。知事としての地位権力指導力の喪失をおそれている。だから何もできない。競技団体ごときの反対に対して、その競技はやらなくともよいとも言えなかったのがその例だ。
そして自らを騙そうとしている。決断ができなかったことについて、アスリートファーストやらレガシーやらのまやかし文句で仕方かなったと自分を欺瞞しようとしている。
一言で言えば覚悟がない。青島都知事であれば言えただろうオリンピック返上すら言い出せない。その程度ということだ。
■ 野望がない
まずもって不覚悟だということだ。
そもそも野望がない。その点でかの稲田防衛大臣にも劣る。
稲田防衛相には少なくとも野望がある。野望そのものは迷惑至極なもので、国に害をなすものでしかない。だが確信的な使命とでも言うべき目標はある。
そして野望を進めるためには傷つくことも厭わない。政治状況や理想としてあまりにもアレでありバックラッシュでしかないが、自らの使命と考えて言うべきこととして言う。それで反発を受けても仕方がないと考えている。
だが、小池都知事にはそれがない。何をするのかの図画もない。
そこにあるのは権力欲だけ。偉くなって何をしたいのか、何をするために偉くなるのかといった信念がない。当然、権力の保存が最優先となる。
それを示すのが、その発言である。当り障りのないことだけしか言っていない。なによりも自分が傷つくことだけを回避する。
■ 保身しかできない
今後は保身だけを図るだろう。
もともと欲しいものは権力だけだ。都知事となり、その先の権力が欲しいだけであって、何かやりたいわけでもない。
そして、この先の権力に辿り着くこともできない。
自力で這い上がる力もない。ここまでの昇進をみても結局は従来の政治構造の中で、権力者に気に入られて評価されて持ち上がり、あとは機会主義的な挙手で上のポストに入っただけの話だ。
その伝からすれば、今より不利となる国政には戻れない。理念もなく泥もかぶらない小池都知事は国政に戻って勝てる見込みもない。つまり国政では都知事以上の地位は得られない。権力の損得勘定が優先する人物なので、そのような選択はしない。
まずは都知事として居座ることだけが目的となる。ピークの地位を守ることに汲々とする。自らが傷つく可能性のあることはすべて回避して何もしない。あとは口当たりのよいこと、横文字を乱発し、当たり障りのないことだけを言い続ける。
そのため何もできない。それで終わる。
環境省、防衛省の大臣としての実績はない。少なくとも従来できなかったことをできるようにした、あるいは従来やめられなかったことをやめたと言ったものはない。
都知事になってもそれは同じだ。現実的な成果は何も挙げていない。
今回のオリンピック会場移転問題も何もできず終わった。バレー競技場有明新設が決まり、費用圧縮のための移転はボート以下すべてが画餅に終わった。
今後をみても何もできない。築地移転も何もできずに終わるだろう。覚悟も野望もなく、権力維持が目的とし保身を優先する。何も決断しないためそうなる。
■ 覚悟がない
なぜ実績を挙げられないか? 簡単に言えば覚悟もないためだ
偉そうに横文字を使い大口を叩く。その割にはリスクを取る決断はしない。
これは青島都知事と比較すれば明らかである。青島都知事は行政機構との対立を覚悟で賭して都市博を中止させた。自分が都知事として不利となるリスクをとってでも為すべきことと信じることを進めた。
だが小池都知事はその保身的態度から何もできない。知事としての地位権力指導力の喪失をおそれている。だから何もできない。競技団体ごときの反対に対して、その競技はやらなくともよいとも言えなかったのがその例だ。
そして自らを騙そうとしている。決断ができなかったことについて、アスリートファーストやらレガシーやらのまやかし文句で仕方かなったと自分を欺瞞しようとしている。
一言で言えば覚悟がない。青島都知事であれば言えただろうオリンピック返上すら言い出せない。その程度ということだ。
■ 野望がない
まずもって不覚悟だということだ。
そもそも野望がない。その点でかの稲田防衛大臣にも劣る。
稲田防衛相には少なくとも野望がある。野望そのものは迷惑至極なもので、国に害をなすものでしかない。だが確信的な使命とでも言うべき目標はある。
そして野望を進めるためには傷つくことも厭わない。政治状況や理想としてあまりにもアレでありバックラッシュでしかないが、自らの使命と考えて言うべきこととして言う。それで反発を受けても仕方がないと考えている。
だが、小池都知事にはそれがない。何をするのかの図画もない。
そこにあるのは権力欲だけ。偉くなって何をしたいのか、何をするために偉くなるのかといった信念がない。当然、権力の保存が最優先となる。
それを示すのが、その発言である。当り障りのないことだけしか言っていない。なによりも自分が傷つくことだけを回避する。
■ 保身しかできない
今後は保身だけを図るだろう。
もともと欲しいものは権力だけだ。都知事となり、その先の権力が欲しいだけであって、何かやりたいわけでもない。
そして、この先の権力に辿り着くこともできない。
自力で這い上がる力もない。ここまでの昇進をみても結局は従来の政治構造の中で、権力者に気に入られて評価されて持ち上がり、あとは機会主義的な挙手で上のポストに入っただけの話だ。
その伝からすれば、今より不利となる国政には戻れない。理念もなく泥もかぶらない小池都知事は国政に戻って勝てる見込みもない。つまり国政では都知事以上の地位は得られない。権力の損得勘定が優先する人物なので、そのような選択はしない。
まずは都知事として居座ることだけが目的となる。ピークの地位を守ることに汲々とする。自らが傷つく可能性のあることはすべて回避して何もしない。あとは口当たりのよいこと、横文字を乱発し、当たり障りのないことだけを言い続ける。
そのため何もできない。それで終わる。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
06:59
岩見浩造
URL
編集
勿論同感です。あの会場移転なんだったんでしょうね。「成果」が挙げられるのは、外交レベルでは無意味なものでしかない在日イジメ位では。
幻惑されてまだ改革出来ると思ってる奴輩は多い。でも、今の日本社会を象徴するような酷い知事になりますよ。劇場政治と言うが、自民党が区議を処分したでしょう。あれ連中も小池に対して勝算を感じたからということもあるんじゃないですかね。
少なくとも投票しなかったのは正解でした。
No title
07:12
岩見浩造
URL
編集
>当り障りのないことだけを言っていない。
「当り障りのないことしか言っていない。」ですね。
短時間で論旨に破綻の無い文章を起草されるのは流石ですが。
草思社の和訳本も、Amazonレビューでは校正の悪さで星引かれてるでしょう。
(文谷様もいずれ本を書かれると期待しておりますので。)
No title
17:30
Gl17
URL
編集
要するに自民党官邸筋から無害な範囲で、カイカク勢力の振りをして非自民票を取り込む。
投票する側も、共産のような非保守に投票するのは実効がありそうで怖いので、極力自民と大差のない無難なカイカクぶりっこを選択するという。
で、改憲や安保法制のようないざという時には、自民党の別働隊として一体で活動すると共に、名目上「一党独裁」の非難避けにもなる。
自民都議は捨石になりかねませんが、元よりそんなことを気にかける政党じゃないでしょう。弱い者は身内でも喰いものにする。
公明もそのつもりの乗り換えだと思います。
Re: No title
19:27
文谷数重
URL
編集
最初からそれは目的じゃないとは思いますよ、今見ると夜郎自大感がすごいですし
現状に限っては自民にも入れない連中の集まりで
葡萄は酸っぱいぞといった否認意識から組織として自民協力はできないんじゃないかと
もちろん、足がかりに自民になるぞといった和田正宗みたいな踏み台探しも多いでしょうけど
> 自分は小池氏の狙いって維新と一緒だと思うんですよね、政治塾とか露骨に手法の踏襲やってますし。
>
> 要するに自民党官邸筋から無害な範囲で、カイカク勢力の振りをして非自民票を取り込む。
> 投票する側も、共産のような非保守に投票するのは実効がありそうで怖いので、極力自民と大差のない無難なカイカクぶりっこを選択するという。
>
> で、改憲や安保法制のようないざという時には、自民党の別働隊として一体で活動すると共に、名目上「一党独裁」の非難避けにもなる。
>
> 自民都議は捨石になりかねませんが、元よりそんなことを気にかける政党じゃないでしょう。弱い者は身内でも喰いものにする。
> 公明もそのつもりの乗り換えだと思います。
No title
20:16
皇
URL
編集
間違いなく舛添よりもひどい知事になるでしょう。