- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
なんでそこまで積極的になれるかは疑問なものだ。アレ宰相がヨイショ外交にいそしんでいる。先のプーチン会談同様に無理してファーストネームで呼んでいるのだろう。まずは卑屈なものだ。
もちろん米国に追従することは仕方がない。日本には張り合う力はない。安全保障面での中国との対立も抱えている。米国新政権と日本が衝突する選択肢はない。
だが、追従は消極的で十分である。米新政権やその施策をヨイショする必要はない。そもそも、先も見えないのに余計なことをするものではない。トランプは選挙に勝ったが、今後もその支配が順調に続くかどうかはわからない。一年オーダーで見ても勝ち馬かどうかは疑問なものだ。
■ 「大統領が変わってもヨイショすればいいや」
それがアレ宰相に見えているか疑問なものだ。もしひっくり返ったらどうするかの見通しもないのだろう。対米関係、外交といった日本の利益がどう変化するか、さらには自分自身の政治的指導力といった国内での影響はあまり考えていない。
その時は新米政権にヨイショすればよいと考えているのだろう。まずは幇間外交としか言いようもない。バナナ・リパブリックの独裁者のように、米国の後楯があれば国内は何やっても安泰だといった頭だということだ。
■ おじいちゃんのように生きたい
まあ「ジッチャンの名にかけて」が座右の銘だからね。「ボクは[CIAからお小遣いを貰っていた]おじいちゃんのようになるんだ」だから、ブレないといえばブレない。
何を合意しても隠せるとも思っているだろう。「おじいちゃんの公文書は30年たっても公開されなかった、何を合意してもいいだろう」もあるだろう。
そのジッチャンの最後をたどればいいのではないかね。右派にまで「岸を倒せ、岸を○せ」とまでいわれた御仁だ。いずれ飼い犬と思っていた右派に「安倍を倒せ、安倍を○せ」とかいわれんじゃないの。
もちろん米国に追従することは仕方がない。日本には張り合う力はない。安全保障面での中国との対立も抱えている。米国新政権と日本が衝突する選択肢はない。
だが、追従は消極的で十分である。米新政権やその施策をヨイショする必要はない。そもそも、先も見えないのに余計なことをするものではない。トランプは選挙に勝ったが、今後もその支配が順調に続くかどうかはわからない。一年オーダーで見ても勝ち馬かどうかは疑問なものだ。
■ 「大統領が変わってもヨイショすればいいや」
それがアレ宰相に見えているか疑問なものだ。もしひっくり返ったらどうするかの見通しもないのだろう。対米関係、外交といった日本の利益がどう変化するか、さらには自分自身の政治的指導力といった国内での影響はあまり考えていない。
その時は新米政権にヨイショすればよいと考えているのだろう。まずは幇間外交としか言いようもない。バナナ・リパブリックの独裁者のように、米国の後楯があれば国内は何やっても安泰だといった頭だということだ。
■ おじいちゃんのように生きたい
まあ「ジッチャンの名にかけて」が座右の銘だからね。「ボクは[CIAからお小遣いを貰っていた]おじいちゃんのようになるんだ」だから、ブレないといえばブレない。
何を合意しても隠せるとも思っているだろう。「おじいちゃんの公文書は30年たっても公開されなかった、何を合意してもいいだろう」もあるだろう。
そのジッチャンの最後をたどればいいのではないかね。右派にまで「岸を倒せ、岸を○せ」とまでいわれた御仁だ。いずれ飼い犬と思っていた右派に「安倍を倒せ、安倍を○せ」とかいわれんじゃないの。
スポンサーサイト
Trackback
Comment