- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
今月の軍事研究で「C-2は中途半端じゃね?」記事を書いたのだけれども。
読んでいて思い出したが、最初は「C-2やめたあとについては、C-17、アントノフに加えて中国のY-20輸送機もアリじゃね」と書いて提出したのですよ。でも、編集部から「額面性能と実性能が差があるみたいだし、そのあたりを書くと助長で話が散漫になるんじゃないかな」といった意見を頂戴したので整理しました。
まあ、悪くないと思うのですけどね。アンダーパワーや燃料消費率はポッドごとエンジン入れ替えればどーにかなるだろうし。
もちろん、日本だから兵隊のくせに運転手が乗り心持に文句言うだろう。けど、そんなの「しょせんはトラックだから我慢しろ」でいいんじゃないかな。細かい操縦感覚やら、空中での些細な機動性の類はねえ「会社のトラックが日野だろうが日産ディーゼルだろうが文句いうな」で黙らせていいと思うんだよね。
まー、C-2は乗り心地はいいけど、お店の現状にあってないから。国内輸送の所要はないし、それはC-130で済む。海外輸送だと能力不足、なんせ床面積はC-130のストレッチ型と同じだからねえ。
ちなみにこの床面積の話、影響力を持っていてC-2に批判的な人に話したことがある。「エッそうなの?」とガッテンいただけたものだったよ。
読んでいて思い出したが、最初は「C-2やめたあとについては、C-17、アントノフに加えて中国のY-20輸送機もアリじゃね」と書いて提出したのですよ。でも、編集部から「額面性能と実性能が差があるみたいだし、そのあたりを書くと助長で話が散漫になるんじゃないかな」といった意見を頂戴したので整理しました。
まあ、悪くないと思うのですけどね。アンダーパワーや燃料消費率はポッドごとエンジン入れ替えればどーにかなるだろうし。
もちろん、日本だから兵隊のくせに運転手が乗り心持に文句言うだろう。けど、そんなの「しょせんはトラックだから我慢しろ」でいいんじゃないかな。細かい操縦感覚やら、空中での些細な機動性の類はねえ「会社のトラックが日野だろうが日産ディーゼルだろうが文句いうな」で黙らせていいと思うんだよね。
まー、C-2は乗り心地はいいけど、お店の現状にあってないから。国内輸送の所要はないし、それはC-130で済む。海外輸送だと能力不足、なんせ床面積はC-130のストレッチ型と同じだからねえ。
ちなみにこの床面積の話、影響力を持っていてC-2に批判的な人に話したことがある。「エッそうなの?」とガッテンいただけたものだったよ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
「兵隊のくせに」
10:44
URL
編集
Re: 「兵隊のくせに」
13:37
文谷数重
URL
編集
> 極論ジョークって書いてなかったら、ヘイト記事だと攻撃されるところですな。
11:04
URL
編集
C-130J-30
貨物室長(元12.6m+ストレッチ分4.59m)×幅3.13mではございませんか?
C-2とほぼ同様の63㎡にするならランプ含むの15.7mで計算しなければなりませんが、その場合C-2もランプ含んだ長さで比較すべきかと思いますが?
Re: タイトルなし
13:50
文谷数重
URL
編集
> >海外輸送だと能力不足、なんせ床面積はC-130のストレッチ型と同じだからねえ。
>
> C-130J-30
> 貨物室長(元12.6m+ストレッチ分4.59m)×幅3.13mではございませんか?
> C-2とほぼ同様の63㎡にするならランプ含むの15.7mで計算しなければなりませんが、その場合C-2もランプ含んだ長さで比較すべきかと思いますが?
14:13
URL
編集
ならc-2の場合ランプ5.5m+の21.5mで室内長を見ないといけないのではないでしょうか?
その場合C-2の床面積は86㎡になりますが?
Re: タイトルなし
14:20
文谷数重
URL
編集
ランプを含む含まないはわかんないですね
いずれにせよC-2が中途半端といった結論は変わりませんよ
C-130の更新を言わないのも、Jの話するとC-2要らないになっちゃうからですからねえ
> >貨物室長さはランプのつま先まで含む概念ですよ
>
> ならc-2の場合ランプ5.5m+の21.5mで室内長を見ないといけないのではないでしょうか?
> その場合C-2の床面積は86㎡になりますが?
Re: タイトルなし
14:24
文谷数重
URL
編集
P-1とC-2なんてあと10年経てば今のOH-1もF-2みたいに「なんで開発したのか」と馬鹿にされる
諫早湾干拓事業や高速増殖炉もんじゅなのに
Re: タイトルなし
14:26
文谷数重
URL
編集
いれこみすぎじゃないですかねえ
開発経緯とか使いみちとか、突っぱねて見ないとどうしようもないと思いますよ
14:29
URL
編集
雑誌にまで掲載されてんのに無責任な
Re: タイトルなし
14:32
文谷数重
URL
編集
それで高さはC-17に勝るとか無責任なこといってる飛行機だし
> なんだ知らないのに同じだと吹聴してたのか
> 雑誌にまで掲載されてんのに無責任な
別記事でも紹介しましたが…
20:06
被本塁打大王
URL
編集
http://news.livedoor.com/article/detail/13807088/
国産に拘り、多くの時間とカネを投じた結果がこれ。やれやれですな。