- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
自民の有力者に「首相に解散させれば後釜が狙える」と考える御仁はいないのだろうか?
状況は党内有力者にとって悪くない。禅譲されると言われていた稲田防衛相は、ほぼ沈んだからだ。
つまり、今の首相がいなくなれば次の首相になれる可能性がある。このままでは疑獄追求は長く続く。それなら支持率があるうちに解散すべきと焚き付ける。それで敗北すれば自分にお鉢が回ってくる。そういった図画を書く御仁はいるのではないかということだ。
■ 党内暗躍(想像)
そう考えると「自民内部で暗躍があるのではないか」とも想像できる。首相を侮辱したから証人喚問といいだすあたり、うまいことをいって誘導しているように聞こえなくもない。
別段、自民が負けてもよい。ある程度の有力者なら、自分が首相になること優先する。そのために自民が負けることはどうでもよいと考える。
そもそも、誰もそこまで党には義理はない。保守政治家として祖国のために死ぬことにやぶさかではないかもしれないが、党のための死ぬなんて考えるはずもない。戦争になってEUのために死ぬといい出さないことと同じだ。
その点で解散誘導や、そう仕向けることあるのではないか。そう考えるものだ。
■ お腹を痛くさせてもよい
もちろんお腹を痛くさせて退陣でもよい。追い込めるチャンスを得て、味方ヅラして追い込むとかもあるだろう。まず、自尊心が肥大している。だからヨイショ的に勇ましいこと言わせ、それにより自ら退路を絶たせることもできる。
首相がいなくなれば自分にお鉢が回ってくる。これは解散・敗北でも病気退陣は変わらない。
■ 指揮権発動も見てみたい(オマケ)
ま、屁理屈エンターテインメントだけどね。あっても不思議はないが、別段それを信じるほどの根拠はない。でも理屈として党内暗躍を加速する状況ではある。それが面白い。
他にも、生放送での指揮権発動を見てみたい。
法相による検察への指揮権発動だ。今まであるとは聞いていたが見たことがない。ツチノコのようなものである。でたら眼福、目の正月だ。
しかも法相は件の御仁なので余計な発言も期待できる。稲田防衛相が「交戦してるけど戦闘って書いちゃうと憲法違反となるので」みたいなアレで「裁判で勝てる見込みがないから発動しました」みたいな正直発言と一緒だとゲラゲラだけどね。
解散も、変な解散を見たい。できれば追い詰められた上で「ニッキョーソ」等の怪訝な罵声が契機となった「ニッキョーソ解散」とかみてみたいけどね。
状況は党内有力者にとって悪くない。禅譲されると言われていた稲田防衛相は、ほぼ沈んだからだ。
つまり、今の首相がいなくなれば次の首相になれる可能性がある。このままでは疑獄追求は長く続く。それなら支持率があるうちに解散すべきと焚き付ける。それで敗北すれば自分にお鉢が回ってくる。そういった図画を書く御仁はいるのではないかということだ。
■ 党内暗躍(想像)
そう考えると「自民内部で暗躍があるのではないか」とも想像できる。首相を侮辱したから証人喚問といいだすあたり、うまいことをいって誘導しているように聞こえなくもない。
別段、自民が負けてもよい。ある程度の有力者なら、自分が首相になること優先する。そのために自民が負けることはどうでもよいと考える。
そもそも、誰もそこまで党には義理はない。保守政治家として祖国のために死ぬことにやぶさかではないかもしれないが、党のための死ぬなんて考えるはずもない。戦争になってEUのために死ぬといい出さないことと同じだ。
その点で解散誘導や、そう仕向けることあるのではないか。そう考えるものだ。
■ お腹を痛くさせてもよい
もちろんお腹を痛くさせて退陣でもよい。追い込めるチャンスを得て、味方ヅラして追い込むとかもあるだろう。まず、自尊心が肥大している。だからヨイショ的に勇ましいこと言わせ、それにより自ら退路を絶たせることもできる。
首相がいなくなれば自分にお鉢が回ってくる。これは解散・敗北でも病気退陣は変わらない。
■ 指揮権発動も見てみたい(オマケ)
ま、屁理屈エンターテインメントだけどね。あっても不思議はないが、別段それを信じるほどの根拠はない。でも理屈として党内暗躍を加速する状況ではある。それが面白い。
他にも、生放送での指揮権発動を見てみたい。
法相による検察への指揮権発動だ。今まであるとは聞いていたが見たことがない。ツチノコのようなものである。でたら眼福、目の正月だ。
しかも法相は件の御仁なので余計な発言も期待できる。稲田防衛相が「交戦してるけど戦闘って書いちゃうと憲法違反となるので」みたいなアレで「裁判で勝てる見込みがないから発動しました」みたいな正直発言と一緒だとゲラゲラだけどね。
解散も、変な解散を見たい。できれば追い詰められた上で「ニッキョーソ」等の怪訝な罵声が契機となった「ニッキョーソ解散」とかみてみたいけどね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
08:07
岩見浩造
URL
編集
僕はアレが生放送中に一般国民を直接侮辱表現(それこそ1億総コミンテルンとかニッキョーソとか)
するのを期待する程度だったのですが。
No title
17:52
URL
編集
Re: No title
18:45
文谷数重
URL
編集
首相になれない人のプレーも面白いと思うよ、プレイヤーじゃなくてアクター(もしかしたら逆だけど)
「首相の名誉ガー」の国対委員長の竹下亘さんとか、「首相を疑うな」の二階幹事長あたり
今の体制と体制が次の自民党体制とどっちのほうが利益があるのかなって立場じゃないかなと
表面上は従順であるように見えて、実はとかね
> 安倍晋三氏の後釜となると麻生太郎氏が狙っていそうなイメージだけど、個人的には外務大臣の岸田文雄氏が、ついこの間すってんころりんした谷垣禎一氏と職無しの石破茂氏以外で比較的マシっぽい自民党政治家に見えるので、推したいところ。
鴻池事務所メモの出どころ
20:17
L
URL
編集
3選禁止の解除もして永世総理になりかねないので、文谷さんの見立て通り、自民党の古狸はこの状況をうまく引きずってアレ総理を引きずりおろせたらいいなと動いていると思います。
連中はピンチを逆手にとって悪いことを自分にいいことに変えるのが実に上手なので、現実にこれを使った安倍降ろしは動いているでしょう。
ところで、日報問題をどう見ていますか?素直に見れば、隠蔽は稲田をはじめとする自民党筋の要求で、罪を制服幹部に被せているように見えます。
それとも、本当に制服組なり、背広組が隠蔽や削除をやった・やらせたのでしょうか?今は安倍・石破の組織改編で文官優位は廃したので背広組が勝手に制服組幹部にやらせたという説明は奇異に思います。
また、文書破棄や開示の決済には大臣の許可はいらないのでしょうか?
もひとつ、陸自のトップだったか、記者会見で「情報の隠蔽は悪い。公開は大事」という趣旨のことを真顔で言ってましたが、過去の自衛隊の情報公開についてのスキャンダル(相手によって態度を変え、スパイ扱いして「憲兵」に探らせる)や態度(用廃機材についても、海外で公表されているものでも隠す)を思うと、とても本気に思えないのですが、どう思いますか?