- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
産経新聞の県別購読数を見ると、大阪・奈良・和歌山だけでしか読まれていないことが判然とする。これは読売新聞が公表している「全国紙の都道府県別販売部数と世帯普及率」から索いたものだ。数字はABC協会の16年度前半期のもの。
そもそも、全国的にみると世帯購読率は1%を越えていない。48都道府県のうち、18都府県で1%を超えるだけ。39都道府県で1%を超える全国紙3位の毎日、部数では毎日に負けるが48都道府県でまんべんなく売れている日経と較べて相当の差がある。ちなみに発行部数は両者の半分である。
だが、大阪・奈良・和歌山だけはそれなりに売れている。大阪は13.11%、奈良15.82%、和歌山9.7%である。ちなみに残りの15都府県は4%未満である。
■ 大阪以下はアレな御仁が多いのか
そこからすれば大阪・奈良・和歌山はアレな御仁が多いのではないかと推測できる。逆に言えば、月極で100円くらい安いだけの理由で産経が読まれるので、その方向にミスガイドされるといったものもあるのだろう。
産経がどうしようもない記事を書き続けているのも、それで説明できるかもしれない。東京や東日本基準では馬鹿にされる内容でも、大阪・奈良・和歌山では有難がられる。その可能性もある。原発報道は全くそれだ。
それからすれば、かの夕刊フジも関西では売れている可能性がある。関東の街頭で見る限りはゲンダイに惨敗している。だが、大阪以下で夕刊フジが売れているとすれば、関東では権力へのヨイショは人気はないが、関西では忖度ドットコムが人気がある。そうとも看取ることもできるだろう。
そして、かのネトウヨ委員会も関西で作られ、関西で放映されている。これも同じだ。
おそらく、関東でやると視聴もされずに「ニュース女子」のように抗議を受けて終わる。そうとも見える。なによりネトウヨ委員会を見ているといえば箱根の東、あるいは畿外では馬鹿っぽく見えるだろう。実際に「ネトウヨ委員会では~」の出羽守は馬鹿しかいない。
■ ネトウヨ思想の地産地消か?
大阪・奈良・和歌山ではネトウヨ思想が地産地消されている。
そうみると、ネトウヨも本場は関西で、本来は地産地消されていたものにすぎない。そうとも見える。連中は東京の政治・報道が自分たちの思い通りに動かない。それにフラストレーションを感じている。それがマスゴミ的な反朝日新聞、反毎日新聞、反TBSといったものかもしれない。
関東から見れば上方の演芸以下は勘弁してくれなのだが、上方からみれば東京の演芸は物足りないようなものか。
ただ、それを大阪の外に出されても迷惑なものだ。大阪でウケるために沖縄でカルトと一緒になって反・反普天間・辺野古活動をされても沖縄の人は迷惑するだけだろう。
■ オマケ
ついでに言えば、カルトも関西起源が多いようにも見える。文化的先進地帯で鎌倉新仏教以来の新興宗教が生まれた土地でもあるからねえ。
そもそも、全国的にみると世帯購読率は1%を越えていない。48都道府県のうち、18都府県で1%を超えるだけ。39都道府県で1%を超える全国紙3位の毎日、部数では毎日に負けるが48都道府県でまんべんなく売れている日経と較べて相当の差がある。ちなみに発行部数は両者の半分である。
だが、大阪・奈良・和歌山だけはそれなりに売れている。大阪は13.11%、奈良15.82%、和歌山9.7%である。ちなみに残りの15都府県は4%未満である。
■ 大阪以下はアレな御仁が多いのか
そこからすれば大阪・奈良・和歌山はアレな御仁が多いのではないかと推測できる。逆に言えば、月極で100円くらい安いだけの理由で産経が読まれるので、その方向にミスガイドされるといったものもあるのだろう。
産経がどうしようもない記事を書き続けているのも、それで説明できるかもしれない。東京や東日本基準では馬鹿にされる内容でも、大阪・奈良・和歌山では有難がられる。その可能性もある。原発報道は全くそれだ。
それからすれば、かの夕刊フジも関西では売れている可能性がある。関東の街頭で見る限りはゲンダイに惨敗している。だが、大阪以下で夕刊フジが売れているとすれば、関東では権力へのヨイショは人気はないが、関西では忖度ドットコムが人気がある。そうとも看取ることもできるだろう。
そして、かのネトウヨ委員会も関西で作られ、関西で放映されている。これも同じだ。
おそらく、関東でやると視聴もされずに「ニュース女子」のように抗議を受けて終わる。そうとも見える。なによりネトウヨ委員会を見ているといえば箱根の東、あるいは畿外では馬鹿っぽく見えるだろう。実際に「ネトウヨ委員会では~」の出羽守は馬鹿しかいない。
■ ネトウヨ思想の地産地消か?
大阪・奈良・和歌山ではネトウヨ思想が地産地消されている。
そうみると、ネトウヨも本場は関西で、本来は地産地消されていたものにすぎない。そうとも見える。連中は東京の政治・報道が自分たちの思い通りに動かない。それにフラストレーションを感じている。それがマスゴミ的な反朝日新聞、反毎日新聞、反TBSといったものかもしれない。
関東から見れば上方の演芸以下は勘弁してくれなのだが、上方からみれば東京の演芸は物足りないようなものか。
ただ、それを大阪の外に出されても迷惑なものだ。大阪でウケるために沖縄でカルトと一緒になって反・反普天間・辺野古活動をされても沖縄の人は迷惑するだけだろう。
■ オマケ
ついでに言えば、カルトも関西起源が多いようにも見える。文化的先進地帯で鎌倉新仏教以来の新興宗教が生まれた土地でもあるからねえ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
21:34
岩見浩造
URL
編集
それが70年代の話。
阪神大震災で時の権力だった社会党に逆恨みした等の特異的な理由だけではないと思います。
ただ、90年代の中道右派だった頃のゴー宣などに良く表れてますが、
20年ほど前は関西でも左派はそれなりに元気でした。
むしろ、同和と在日の問題が深刻なので、教条的になるほど
福祉や教育の場では右派思想の排除が徹底していた印象があります。
(共産党の立ち位置は必ずしも優しくは無い訳ですが)
一方で関西の経済的地盤沈下は改善されず、鬱憤がその教条的平等思想に向いた可能性は否定しません。
経済的行き詰まりとJC的オッサン保守思想の隆盛は他の地方でも説明因子として成立しそうですね。
Re: No title
21:39
文谷数重
URL
編集
政党別得票率を見ると他の都道府県と大差ないですから
大阪での特異な購読率にしても15%で、読売朝日に勝てないし毎日と同数ですのでヘゲモニーは握れない
新党効果で期待を集めた大阪維新くらいじゃないですかね。アレもじきに失墜すると思いますが
> 旧国鉄でも保守王国の北陸・仙台周辺と並んで鉄労の組織率が高かったのが大阪です。
> それが70年代の話。
>
> 阪神大震災で時の権力だった社会党に逆恨みした等の特異的な理由だけではないと思います。
> ただ、90年代の中道右派だった頃のゴー宣などに良く表れてますが、
> 20年ほど前は関西でも左派はそれなりに元気でした。
> むしろ、同和と在日の問題が深刻なので、教条的になるほど
> 福祉や教育の場では右派思想の排除が徹底していた印象があります。
> (共産党の立ち位置は必ずしも優しくは無い訳ですが)
> 一方で関西の経済的地盤沈下は改善されず、鬱憤がその教条的平等思想に向いた可能性は否定しません。
>
> 経済的行き詰まりとJC的オッサン保守思想の隆盛は他の地方でも説明因子として成立しそうですね。
No title
21:57
ガネット
URL
編集
No title
22:22
岩見浩造
URL
編集
産経に関しては右派同士の競争もありますので、大阪でメジャー化するかと言えば、そこまでは行かないでしょう。
沖縄二誌が沖縄で圧倒的な地位を築くようにはならないし、どこの地方でも売れてる朝日読売のようにもならない。そういう意味では文谷様の仰る通り。
それに、経済は詳しくないですが、維新の政策は自民以上にデタラメというのが通り相場では。
恐らく、維新の崩壊後、右傾化している近年の自民(先ほど述べたJC的なオッサンとかが良い例)が支持層を取り込んで、マイルドな右派としてメジャー化するのではないでしょうか。
このマイルドな右派というのは、罵詈雑言は吐かないけど、出任せを信じて中韓を必要以上に小馬鹿にすることが中立のあるべき姿だと信じたり、ネトウヨより対処に苦慮するとは思いますね。南京・徴用・慰安婦・領土問題辺り見てると、そう思います。
22:53
URL
編集
高偏差値の医師の卵ですらそんな感じでは、それ以外の人たちもかなり強い精神支配を受けてるのではないでしょうか。
07:37
k
URL
編集
“それを大阪の外に出されても迷惑なものだ”
いや、勝手に話題にして放送したい、って言ったのは大阪の外の奴らだから。そんなことも東京の人間は知らないのかよ、って言いたくなりますねw
番組が始まったのは2002年。左派の勢いが今よりは強かったと感じる時期で、『東京(=主流)』への反発という点では必然的に右派よりにならざるを得なかったのかな、という気がします。
というか、文谷さん、海上自衛官だったんでしょう?大阪港に入港の度、反対運動してませんでしたか?
『大阪港を軍港にするな』とか。
日本でもかなり激しい地域ですよ。
まぁ、この記事は『井の中の蛙』ってことです(東京を“井”って言うのもどうかと思いますがw)
Re: タイトルなし
13:42
文谷数重
URL
編集
入港反対についても、自衛隊の通常の寄港なら聞いたことないですし、何か特殊なもの運ぶときも50人は反対しないですから
新聞購読でみると珍しく産経が強い、投票行動大阪独自の傾向は公明党が強いあたりだけではないかなと
> “ネトウヨ”委員会は元々、『東京で言えないことをテレビでやろう』と『東京では絶対放送しない』(やしきたかじんが東京嫌いだから)というコンセプトですからね。東京と東北以外では放送されてますよ。
>
> “それを大阪の外に出されても迷惑なものだ”
>
> いや、勝手に話題にして放送したい、って言ったのは大阪の外の奴らだから。そんなことも東京の人間は知らないのかよ、って言いたくなりますねw
>
> 番組が始まったのは2002年。左派の勢いが今よりは強かったと感じる時期で、『東京(=主流)』への反発という点では必然的に右派よりにならざるを得なかったのかな、という気がします。
>
> というか、文谷さん、海上自衛官だったんでしょう?大阪港に入港の度、反対運動してませんでしたか?
> 『大阪港を軍港にするな』とか。
> 日本でもかなり激しい地域ですよ。
>
> まぁ、この記事は『井の中の蛙』ってことです(東京を“井”って言うのもどうかと思いますがw)
おいおい
16:12
URL
編集
大阪は反中央から軍隊への忌避意識が強いのは戦前戦中からの話。
東京はやくざだけど関西はメルヘンに朝鮮人が多い違いもありますわな。
それにスポーツ紙(サンスポ)
関西特産かな?
23:42
URL
編集
産経が右派的論調に転換したのは戦後東京に進出したことが原因で、経営的に行き詰まり住友銀行や財界の支援で立ち直った頃からだということですので、元々大阪において右派的論調を取っていたわけではないということになります。
したがって大阪で産経が強いのは、その右派的論調によるからと言うよりも販売網が整備されてるとかの営業力による部分も大きいと思うのですけどね。
となるとネトウヨが関西の特産品というのもどうなのか、果たして地域的な偏りはそんなにあるのかとも思います。
しかし不思議なのは、やしきたかじん自身はそれほどのネトウヨ的な人間とは思えなかったのですけどね。
少なくともネトウヨ特有の民族的なヘイトとは縁遠い人物なはずですが、芸能人は局の方針に逆らうことはあえてはしないということですかね。
No title
09:11
小鳥遊
URL
編集
>しかし不思議なのは、やしきたかじん自身はそれほどのネトウヨ的な人間とは思えなかったのですけどね。
少なくともネトウヨ特有の民族的なヘイトとは縁遠い人物なはずですが、芸能人は局の方針に逆らうことはあえてはしないということですかね。
No title
17:49
K
URL
編集
同和問題で共産党が反解同に回ってから解同批判の受け皿になっていた(「部落の批判をするから共産党に投票する」って人がいた)のが左翼退潮の流れの中で目新しさもあって流された人たちが増えてるんでしょうかね。
潜在化していた同和/在日問題が共産党の退潮と産経のミスリードで一気に噴き出したんじゃないでしょうか。
No title
06:51
URL
編集
No title
08:28
岩見浩造
URL
編集
今でも衝撃事件の核心と裁判傍聴記は偶に読ませるものがありますね。ほぼ地元ネタです。
上層部の方針の他に、事件取材で警察と仲良くなっていったことも会社が右に傾いた遠因かも知れませんね。
No title
18:20
昔大阪人現東京人
URL
編集
私は、たいがいの関西人は、読売朝日産経毎日いずれだろうが、新聞紙面の思想に関係なく、一般紙取るのは値段だけと思います。わりと新聞変えますから。
東京ではすっかり新聞の拡張の相場が下がりましたが、大阪周辺(奈良や和歌山は知らん)では今なお熾烈な競争があり、半年契約で3ヶ月タダとか相変わらずです(大阪市内の実家周辺、友達のところ、郊外の親戚や友達のところ等々)。
カルトかどうかはともかく、宗教は多かったですね。ハシゴしてはる人の話とかたまに聞きました。東京にも宗教だらけだし梯子の話も同じように聞くので、どこ起源が多いかというのは、調べて面白がるネタにはなりそうですね。
No title
22:05
おひさま
URL
編集
全国紙はほとんどの県で世帯普及率10%を切ってる。
産経には三大紙のように全国展開する体力はないから、主戦場を限定しないといけない。
東京中心とした関東圏は、世帯数・ライバル共に多すぎ、営業するには力不足。
そこで、手軽な関西圏で地盤を固める方向を選んだ。
売り手の都合として、こんなところではないでしょうか。
No title
22:17
岩見浩造
URL
編集
あるのでは。
コメント欄で論争はしたくないけど、人間なんて日頃触れてる物に簡単に影響されるので、これはあり得ないなという感想。体験的にも。
No title
07:23
小鳥遊
URL
編集
>ネトウヨと産経を結びつけるのちょっと無理が
あるのでは。
No title
15:05
昔大阪人現東京人
URL
編集
あちこちの方向へバイアスがかかってる新聞を、ちょこちょこ変えても、影響は受けますね。うちだってそうです。朝日のときと読売・産経の時では載っている話題や方向性が違うので家族の会話が変わります。ネトウヨになったり左になったりしてるのでしょう。
産経の購読部数で思想の普及の度合いが測れるというアイデアは東京なら可能でも、値段で新聞選ぶ関西でそのアイデアを適応できるのかなというただの疑問でしたが、ご指摘のとおり部数で単純に影響受けてますね。東京新聞取っている家は、左の話が多いわけだ。
何かこれまで「普通は政治に関心ないからあんまりそういう影響は受けない」というフィルターかけて見てました。宣伝は大事ですね。思想はその瞬間で消費されて購買行動みたいに先送りはできませんからね。勉強になりました。
Re: No title
16:18
文谷数重
URL
編集
昔は農業/工業従事者の割合と労組加入率と学歴もツールになりましたけど、いまこっちはあんまり
> >ネトウヨと産経を結びつけるのちょっと無理があるのでは
>
> あちこちの方向へバイアスがかかってる新聞を、ちょこちょこ変えても、影響は受けますね。うちだってそうです。朝日のときと読売・産経の時では載っている話題や方向性が違うので家族の会話が変わります。ネトウヨになったり左になったりしてるのでしょう。
> 産経の購読部数で思想の普及の度合いが測れるというアイデアは東京なら可能でも、値段で新聞選ぶ関西でそのアイデアを適応できるのかなというただの疑問でしたが、ご指摘のとおり部数で単純に影響受けてますね。東京新聞取っている家は、左の話が多いわけだ。
> 何かこれまで「普通は政治に関心ないからあんまりそういう影響は受けない」というフィルターかけて見てました。宣伝は大事ですね。思想はその瞬間で消費されて購買行動みたいに先送りはできませんからね。勉強になりました。
No title
19:04
岩見浩造
URL
編集
特に世間全般を恨むほど追い込まれている場合、また一等戦艦爆沈の再演となるととても困ります。
No title
09:30
K
URL
編集
No title
11:33
ネトウヨ嫌い
URL
編集
ネトウヨは大阪大嫌いですよ。
『大阪民国』という言葉知っていますか?
2chのネトウヨが大阪を馬鹿にする際によく使う言葉なんですが大韓民国をもじったもので、かなり古くからあります。
彼らのヘイトの対象は大阪も含まれていますよ。
一方、東京を叩く言説にはほとんど見たことがない。(嫌儲に少しあるぐらい?)
ネトウヨからは猛烈な東京中心主義を感じます。
社会的マイノリティに対する温度の低さも、現実で接したことがないゆえ、実に東京的だと思います。
大阪にネトウヨはいない!と言いわいわけではないですし、産経が彼らのソースになることも多いでしょうが。
ネトウヨを特定の地域、集団に結び付けるのは彼らに利する行為だと思います。
(ネトウヨが中立を装って異質な属性を持つ他のネトウヨを尻尾切りする様は珍しくないです)
00:29
o2
URL
編集
No title
04:00
nn
URL
編集
>おそらく、関東でやると視聴もされずに「ニュース女子」のように抗議を受けて終わる。
この嘘ホント?各地で放映されるようになるとの話が出てるが。。
数字に弱い方は軍人には向いてまへんでwwさらに、先入観で色々口走ってしまうww全くwwwだから首に仕向けられたんだわww
いつからこんなにブログ主はネトウヨになってしまったん?それともぱよくってやつ?
No title
08:31
喪黒福造
URL
編集
2ch(現5ch)やヤフコメでも保守の連中が
使う言葉は標準語よりも関西弁が多い気がします。
ブログ主さんの言うとおり言わずもがなです。
それに左派を裏切り自民に歩み寄った部落解放同盟
の発祥地もたしか大阪だったような気がします。
関ヶ原以北は部落が極端に少なくなるのでそのせいかもしれません、それが複雑に絡み合い、関西人が今なお英雄と崇める豊臣秀吉の朝鮮出兵の逸話とも融合し経済的には関東にない独自のユニークさがある反面政治的は保守傾向が見られるのでは。