fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2017.04
21
CM:27
TB:0
00:20
Category : 未分類
 なんでも憲法9条のせいにするのは簡単なものだ。夕刊フジの佐藤正久さん記事では、朝鮮有事での在外邦人救出は憲法のせいで難しいといっている。

 また、安全保障関連法が成立したことで、自衛隊による在外邦人の救出が可能になった。だが、現実には難しい壁が立ちはだかる。在外邦人を救出できる要件が厳しいからだ。[中略]佐藤氏は「この要件を韓国に当てはめると、かなりハードルが高く、現状では邦人の救出は難しいだろう。憲法9条が最大の足かせとなっている。『憲法を改正しなければ、守るべき命も守れない』という現実を改めて受け止めるべきだ」と語っている。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170420/plt1704201100004-n3.htm


 だが、朝鮮有事での邦人救出はそれほど難しいものではない。韓国政府が崩壊しなければ、空港あるいは港湾までの移動にさほどの支障はない。日本が輸送力を出すならそれで終わる。そして韓国が北に敗北し、支配体制が崩壊することは考えがたい。

 そこでなぜ憲法9条が出てくるのかは不思議なものだ。頭の悪い支持者や産経読者向けに「『憲法を改正しなければ、守るべき命も守れない』」と見栄を切っているが、法人救出なら変えなくても支障なくできるし、逆に憲法を改正してもできないものはできない。

 まずは、防衛費増強と9条改正しか言えない御仁である。

 それ以上は何も言えない。支持者の手前、防衛費の中にある非効率、陸海空配分費や無駄な国産化方針には何も言えない。現実的には9条があっても海外派兵しており、改正しても今ある問題は何も解決しない。

 あとは、銃剣道を学校でやらせろくらいか。あんなものやっても何にもならない。銃剣道協会から支持もらっているからそうしたのだから、靖国神社奉賛会ほかの支持がもらえるなら「学校のボランティア活動で靖国社や護国神社で清掃奉仕しろ」とかも言い出すのだろうね。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント


No title

憲法云々の前に、まず、朝鮮半島有事に於ける在外邦人の救出で、自衛隊を派遣するには、まず、韓国政府の同意が必要です。是は当然ですが、歴史的背景から、彼等が同意するのは難しいでしょう。その上、現状でも、数万の日本人が滞在しています。滞在届を出している在住者なら、まだしも、行きずりの観光客等まで手が回るか・・・。

とは言え、この場合でも、在韓邦人を避難させる手段として、民間航空やフェリー会社だけでなく、特別目的会社(フェリー会社などが出資)高速マリン・トランスポート(株)所属のはくおうとナッチャンWorldを使えば、良いかも?

両船とも防衛省が自衛隊や在日米軍の輸送用にチャーターしたものとは言え、民間籍で敷居が低いでしょうから。

それから、船舶は国際法上、船籍国の法が適応されています。13年に施行された海賊多発海域における日本船舶の警備に関する特別措置法では、日本籍船舶に、小銃で武装した民間警備員が乗り込むことについて、別に「政令」で指定する「海賊多発海域」に限り、銃刀法違反の適応除外として認めることを規定しています。

そして、日本船に乗船して小銃等で武装する民間警備員が接近する海賊船に威嚇射撃ができ、人への発砲は船員や警備員に危険が生じた場合のみ認める規定となっています。(ウィキ参照)

北朝鮮が航空&海洋優勢を得る事は無理でも、テロ攻撃を行う事は大いにありますから、武装した自衛隊&海保、警察要員を護衛に当てる、若しくはこの法を拡大解釈し、表向き民間人警備員にした彼らを使えば、良いかも・・・。

唯、問題は、命からがら、釜山まで逃げ出した邦人をこれ等の船に乗せる時です。今年の2月にタイで自衛隊、米軍と共同で、海外初の邦人救出訓練が行われましたが、これとは比較にならない大規模で、その他の問題も・・・。

それから、防衛費の予算配分についてですが、是はBMDの問題が大きいのでは?04年度以降、十三年間の関連費用は約1兆5800億円。この半分でも、装備更新や後方の充実に充てる事が出来れば、この分野が、より向上したでしょう。その代わり、周辺国の弾道弾恐喝に対し、今より劣る対応しか出来ませんが。

また、防衛装備の国産化路線追及も其れなりの意義が有ります。この世界はお金がたくさん有っても、海外の供給先から、欲しいだけ最新鋭装備の供給と支援が受けられる訳ではないです。台湾海軍の潜水艦など、その実例が・・・。

No title

元幹部で部隊指揮した自衛官が言ってるとは思えない、先のことなどまともに考えたことも無い戦争待望論。

そんなこと妄想してるよりも高飛車な癖に危急のテロ・政変で毎度邦人から批判されてる
日本大使館の運用改善でもやった方がいいんじゃないのですかね。

開戦前ならともかく、北朝鮮がソウル攻撃に踏み切った後では、邦人の脱出は不可能でしょう。
地上戦で首都周辺が大混乱している最中、万単位の外国人を国外脱出させる余力など、どこの国にも無い。
日本に置き換えたら判りますよ。首都圏に敵地上軍が侵攻している真っ最中に
「首都在住のアメリカ人を4万人ばかし国外脱出させるから日本は必要なリソースを提供しろ」
と言われて引き受けるわけが無いでしょう。
結局、戦争が終わるまで当局の指示に従って避難場所で待機するのが一番現実的、と言うよりそうするしかない。

Re: タイトルなし

そーいった細かい状況考えずに「ケンポーのせいだ」で終わりですからねえ
頭使ってないなと思いますですよ

> 開戦前ならともかく、北朝鮮がソウル攻撃に踏み切った後では、邦人の脱出は不可能でしょう。
> 地上戦で首都周辺が大混乱している最中、万単位の外国人を国外脱出させる余力など、どこの国にも無い。
> 日本に置き換えたら判りますよ。首都圏に敵地上軍が侵攻している真っ最中に
> 「首都在住のアメリカ人を4万人ばかし国外脱出させるから日本は必要なリソースを提供しろ」
> と言われて引き受けるわけが無いでしょう。
> 結局、戦争が終わるまで当局の指示に従って避難場所で待機するのが一番現実的、と言うよりそうするしかない。

うん、でも文谷さんて9条改正論者でしょ?
『戦争』でしかできない後背地攻撃を提案してるんだから

Re: タイトルなし

憲法を改正すれば「男が子供を産めるようになる」みたいな話でもないからね
戦争になればなんでもやるし、逆に具体的な攻撃能力なければ法をいじっても意味はないし

> うん、でも文谷さんて9条改正論者でしょ?
> 『戦争』でしかできない後背地攻撃を提案してるんだから

No title

>まずは、防衛費増強と9条改正しか言えない御仁である。

中韓に対するコンプレックスから、第二次朝鮮戦争待望論が生まれているんでしょう。経済で中国に水をあけられ、そのうち科学技術でも中韓には勝てなくなる。
要は、戦争が起きたら一発逆転できるんじゃね?って趣旨。万が一、負けたらどうするんだろうね。

その前に、英会話教えるだけの学校教育なんとかしろと思いますけど。日本を捨てて移民になれって言ってるようなものでしょ。
英語より国語、体育より古典ってどうして右の人たちは言わないんでしょうか?

>戦争になればなんでもやるし、逆に具体的な攻撃能力なければ法をいじっても意味はないし

だから戦争としての行為はできない、9条に従えばね
出来るのは自衛の範疇

Re: タイトルなし

自衛隊が海外に派遣される時代にピュアな発言だと思いますね

> >戦争になればなんでもやるし、逆に具体的な攻撃能力なければ法をいじっても意味はないし
>
> だから戦争としての行為はできない、9条に従えばね
> 出来るのは自衛の範疇

No title

> また、防衛装備の国産化路線追及も其れなりの意義が有ります。この世界はお金がたくさん有っても、海外の供給先から、欲しいだけ最新鋭装備の供給と支援が受けられる訳ではないです。

チャイカさん、だったら防衛装備の国産化率より、食料自給率やエネルギー自給率を高めないとね!

No title

そもそも9条に従えば自衛隊は存在出来ないし、更に戦争法が違憲立法されているのに微笑まし事です。

>だから戦争としての行為はできない、9条に従えばね
出来るのは自衛の範疇

当記事からは外れますが

お邪魔します。
 当記事からは外れますが、米空母は「中小国の空軍を凌ぐ航空兵力を、世界の様々な場所に展開できる」事が存在理由なので、制海艦が取って代わる事は難しいと思われます(搭載機数が少ない?)。しかしその他の海軍では「ようやく艦隊の中核足り得る艦が出現した」というか、「航空機や潜水艦に押されっぱなしだった水上艦艇の希望の星」のように思われます。海軍の第一の役割は「海上優勢の確保」ですが、航空機では滞在時間が限られ、「身を隠してナンボ」の潜水艦では敵の海上優勢は脅かせても、自ら海上優勢の確保はできないでしょうから。

No title

>韓国政府が崩壊しなければ、空港あるいは港湾までの移動にさほどの支障はない。

んな分けないっしょwwこれまで何見てきたん??有事の際のあの民族の挙動、どう見てきたん?政府は人質に取る側でしょ?

>法人救出なら変えなくても支障なくできるし、
この嘘、ホント??

No title

今回の米艦防護についてブログ主の見解も聞きたいところです。個人的には新法制にかこつけて、有事法制は役に立っているというアピール以外に益があるようには見えないんですが。米艦に現実的な脅威がある地域でもなし、太平洋沿岸で北朝鮮のどういう脅威が具体的に想定されるのかという…。

2017.04.29 21:投稿の名無し様へ。

2017.04.29 21:投稿の名無し様へ。
>んな分けないっしょwwこれまで何見てきたん??有事の際のあの民族の挙動、どう見てきたん?政府は人質に取る側でしょ?

このご指摘ですが、不幸にして、第2次朝鮮戦争が勃発した時、韓国政府が『巨大兵站基地』若しくは『後詰め』の日本に喧嘩を吹っ掛ける程、抜け作だったり、斜め上ですか?

先に述べた様に、彼らの民族感情からすれば、有事の邦人救出の為、自衛隊の派遣に同意するのは難しいでしょう。しかし、外交上の理由などから、第三国の民間人は速く国外退避して欲しいとも考えているでしょう。ですから、民間航空やフェリー会社だけでなく、特別目的会社(フェリー会社などが出資)高速マリン・トランスポート(株)所属のはくおうとナッチャンWorldを使った脱出は認めるのでは?これ等の手段は飽くまで民間若しくは、半官半民レベルですから。

彼等の反日感情が幾ら強くても、物事には優先順位が有ります。

それに湾岸戦争当時の故サダム フセインの様に、有事の際、ソウルに殺到する北朝鮮軍への盾に、在韓邦人を人間の盾にでも使おう物なら、韓国政府が支援を受けるどころか、前門の虎=北朝鮮、後門の狼=日本によって、挟み撃ちにされかねませんが。


Re: No title

昔911のあとに浦賀水道で護衛したのと同じで米側へのアピールですね。実際の必要はないのは衆目一致です。
ただ、北朝鮮に圧力をかけること自体についてはさほどの異論もないですし
日米海軍の協力関係進展にもあまり批判はないですから、強いて責める程ではないと思いますよ

見えない部分だと、空母機動部隊の前路掃討をやっていると思いますよ
空母の1-2日先にソノブイをばらまいて、北よりも中国とロシア潜水艦を探知できれば探知して
空母はその行動圏を避けるみたいな行動してるんじゃないですかねえ
> 今回の米艦防護についてブログ主の見解も聞きたいところです。個人的には新法制にかこつけて、有事法制は役に立っているというアピール以外に益があるようには見えないんですが。米艦に現実的な脅威がある地域でもなし、太平洋沿岸で北朝鮮のどういう脅威が具体的に想定されるのかという…。

No title

>韓国政府が(略)日本に喧嘩を吹っ掛ける程、抜け作だったり、斜め上ですか?

彼らの行動・言動はまずもって没論理ですから。
「朝鮮人は反日の悪党」というゲスな悪口雑言を吐き散らすことさえできれば、それで満足なんですよ。

No title

邦人保護ってのが本来バカバカしい議論であって、戦闘時に「邦人だけ」救出させるのが、どれだけ非現実的で、諸外国の非難と軽蔑を免れない愚行かというのは、人並みの想像力があればわかるでしょと思うんですけど。
結局、自衛隊を戦闘地帯に送りたいというミリオタ願望から来た「為にする議論」でしょう。惨敗したら誰が責任取るんだろうね?

それより、さらに不思議なのが、ネトウヨはこれまでの海外での邦人犠牲者に対して「自己責任論」で非難してきたわけでしょう。
それなら、人間の盾なんて関係なしに、無慈悲な砲撃でも加えたらよくないですか?自己責任で韓国に出向いているんだから。

もう一つ言うと

反日感情をマジックワードにするのは、単純に思考停止の産物。
例えば、去年「君の名は。」が流行ったじゃないですか。あれは中国、韓国でも興行ランキング1位を取ったけど、それぞれの国の映画サイト見ると、日本よりも評価が高いんですよ。

日本のYAHOO!映画で5点満点で4.1
ところが韓国のNEVERだと10点満点で8.81、中国の猫眼電影では10点満点で9.2
つまり日本が一番評価が低い。逆に中韓はこれ以上はないくらいの高評価。このデータでどの辺が反日なの?(笑)

文化も抑止力の内だし、二分論は馬鹿の始まりだって気付いたら良いと思うんですが。

No title

在韓邦人保護に関して、第一義的に責を負うのは、現地国政府です。しかし、だからと言って、我が政府が何も行わなくて良い訳ではないです。それなりの対策なり、何なりは必要でしょう。隣国ですし、歴史的背景から、自衛隊の派遣同意は難しくても、先に述べた民間若しくは、半官半民レベルの手段は可ですから。

また、確かに現地に於ける身の安全は個々人の自覚が大きいです。とは言え、在韓邦人への自己責任論の全面適応は、過去、イラクやシリアの戦地などで、現地武装勢力に囚われの身となり、場合に寄っては、非業の最後を遂げた邦人達と同一視するのは、無理が有ります。彼等が、国内で非難されたのは、外務省が退避勧告を出すなど、散々、『警告』していたにも拘わらず、『国禁』を犯して、現地に渡り、事件に遭遇した事が大きいですから。

しかし、現情勢下でも、日本は元より、米ですら、韓国に対する危険情報を出したり、在韓の米民間人の退避を行ってはいません。些細な事で、極めて危ういバランスを崩しかねませんから。

後、二分論は、余りにも単純でしょう。
とは言え、前衛に、国力が衰えたものの、未だ南朝鮮解放=韓国侵略、併呑を捨てず、最早、戦略核にすら、手が届きそうな北朝鮮が厳然としています。しかも、其処には、自分の肉親すら、情け容赦なく処分した人間が独裁者として君臨しています。一方、今の韓国は民主化して久しく、国力も大幅に増強しました。しかしながら、歴史的背景が大きいとは言え、『巨大兵站基地』若しくは『後詰め』の日本と軋轢を避けるべきなのに、現状は・・・。

尤も、文化が誤解や摩擦と言った軋轢の緩和に繋がる事は否定しません。
彼我を知る事は無知から来る軋轢を避けられますから・・・。

No title

>彼等が、国内で非難されたのは、外務省が退避勧告を出すなど、散々、『警告』していたにも拘わらず、『国禁』を犯して、現地に渡り、事件に遭遇した事が大きいですから。

根本的におかしいでしょう。
国禁を犯す覚悟がなければジャーナリストなんて出来ませんよ。権力と緊張関係にあるべき立場なんだから。

例えば、捜査機関に対して、報道機関のニュースソースの秘匿が憲法上も尊重されるのは、国民の知る権利を守るためだってわかるでしょう。
なんでも、政府の言うことをハイハイ聞いていればできる仕事じゃないんですよ。
それを反日というマジックワードで潰してきたのがネトウヨ。

現状ないとは思いますけど、仮にソウルが攻撃されて退避勧告出たとして、日本の報道機関が残って取材してたら、反日といって非難するわけですか?

No title

確かにジャーナリズトに取って、『真実の探求』は否定できません。ですから、不幸にして、第2次朝鮮戦争が勃発した時も同様で、『反日』云々はお門違いでしょう。

しかし、だったら、それなりの覚悟と決意の上、取りうる限り、最大限の『安全策』を取るべきです。

前にも触れましたが、朝日新聞の記者だった松本仁一氏は在職中、高名な床井雅美氏の協力を得つつ、『カラシニコフ』と言う優れたルポルタージュを纏め、世に問うています。

その過程に於いて、ソマリアやイラク、パキスタン北部や南米コロンビア等、超A級の紛争地帯にも赴いていますが、無事生還しています。何故なら、同氏は、危険なアフリカで永らく取材活動を行い、場数を踏んでいるだけでなく、ルポルタージュの取材時には、現地有力者に手を回したり、ソマリアでは、強武装の護衛を幾人も手配する等、最大限の対策を行った事が大きいですから。

それから、勝谷誠彦氏もイラク戦争終結後、危険な現地を取材していますが、家族らに『もし、イラクで事件に巻き込まれても、何もしないでほしい』等と『遺書』を残し、壮絶な覚悟と決意の上、現地に渡航。其処で強盗に襲われたものの、辛うじて生還しています。しかし、現地武装勢力に囚われの身となり、場合に寄っては、非業の最後を遂げた邦人達やその家族に問題なしとは・・・。

また、先にも述べた通り、在外邦人の庇護は、第一義的には、現地国政府の責務ですが、問題が起これば、我が政府も、何もしない訳には行かないです。そして、その過程に於いて、高額な経費(04年4月のイラク三邦人誘拐事件では、政府負担が1815万円「同年6月、外務省より公表」)を掛け、日本と相手国双方に、多大な迷惑を掛け、今後に禍根を残しかねない。

是では、旅券法にも謳われている通り、『公共の福祉』の概念も考慮しなければならないでしょう。果たして、これ等に言及する事がネットウヨ云々なのか。
セルフディフェンスに於いても、危険回避の要素は重要ですから・・・。

読者としては、プロの文谷さんの書かれた長い文章なら読みたいんですが、コメント欄の中味の薄まってる長文は読みたくならないですね。

自分もコメントは挨拶程度にしようと思ってましたんで、このへんで。
あとはトラックバックで引用して、自分の記事でやればいい話ですからね。
>コメント欄の中味の薄まってる長文は読みたくならないですね。

No title

大変長い文になり、申し訳ないです。述べることは述べましたから、この件については、もうこの当たりで、
納めたいです。

ありゃ、乗り遅れた。

戦時の在留外国人の保護は確かに現地政府の責任ですが、
それって必ずしも国外への脱出を意味しないでしょう。
読売の記事にありましたが、在韓米国人は民間人だけで20万人、在韓邦人は旅行者込みで6万人弱。
日米2国だけで26万人ですよ。
日米が脱出するとなれば、それ以外の外国人も当然脱出しようとする。
そうなればいったい全部で何十万人に膨れ上がるのか見当もつかない。
そんな膨大な民間人を国外脱出させる能力なんて、在韓米軍も韓国軍も無い。
読売記事では事態が緊迫化したら逐次民間便で脱出を開始し、
戦闘発生後72時間が経過して事態が沈静化してから脱出を再開、とありました。
何十万人もの脱出がそんなに上手くいくわけないでしょうに。絵に描いた餅もいいところ。
邦人脱出なんて、自衛隊の韓国入りが許可されるとかされないとかいう次元の話ではないですよ。
純然たるリソースの問題で無理だと思います。