- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
投票行動だけが民主主義ではない。むしろその起源は街頭にある。だから集会結社の自由があり、デモの自由もある。
そして安倍は街頭で負けた。本日、秋葉原で行われた演説会、政権与党が動員を掛けた集会において、反対派のコールを自民支持者は圧倒できなかった。そして、首相はそれに耐えきれず演説で反応した。反対派は打撃を与えることに成功したのだ。
■ 敗北の否認
だが、それを否認しようとする主張がある。
これは集会やデモの権利を履き違えたものだ。権利はあくまでも実施する自由があるだけのことだ。街頭でその主張を順調に演説示威できることを保証するものではない。街頭での反対派の抗議もまた政治主張の権利である。それに晒されることは当然であり、耐えられなければ負けただけの話だ。
だが、四式戦闘機弁務官丙型さんはそれを「ナチばりの街頭闘争」という。その発想はレイシズム側の主張そのものである。新大久保や川崎でのレイシズムデモが、そのカウンターにより封殺されたことを以て言い出した泣き言そのものだ。
その主張に従えば、1936年のケーブルストリートの戦いも真反対に「ナチばりの街頭闘争」(四式戦闘機弁務官丙型)となってしまうだろう。これは英国ファシスト党のデモつまりナチの手先の人種差別デモがあり、それをカウンターが阻止した事件だ。これについて四式戦闘機弁務官丙型さんは英国人に、君たちの民主主義は民主主義ではないと「ふうん、これが君らの民主主義かね。ナチばりの街頭闘争じゃねえか。」と聞いてみればよいだろう。
■ 強いていうなら翼賛体制のデモ
その点でいえば、四式戦闘機弁務官丙型さんの主張する民主主義とは、むしろ翼賛体制や民主集中制での民主主義に近いものだろう。
これらの国ではデモ完遂は保証される。官製デモだけであり、それに反対党の反対を許さない体制だからだ。今の北朝鮮や中国、ベトナム、旧東側がそうである。左ではなく、右側としてもナチスドイツや日本の翼賛体制もそうである。冷戦下の韓国台湾もそうである。今の西側なら、デモの場所を限って許される今のシンガポールがそれに近い。
ちなみに選挙観もそれに近い。民主主義体制下では選挙はお祭りである。これは選挙規則が比較的厳しい日本でもそうだ。明治制限選挙以降、街頭で自分の声で飛ばす限りヤジが選挙妨害となったことはない。
だが、その程度で選挙違反と言い出すのは相当に繊細な民主主義-選挙感覚である。
四式戦闘機弁務官丙型さんはもっとおとなしい民主主義、選挙を望んでいるのだろう。民主主義は投票するだけ。街頭行動はなし。反対党への抗議はもってのほかといったものだ。
その主張からすれば、東ドイツやルーマニアの人民は選挙でのみ民意を示すべきであったとなってしまうだろう。
まずはお上品な民主主義であることだ。
そして安倍は街頭で負けた。本日、秋葉原で行われた演説会、政権与党が動員を掛けた集会において、反対派のコールを自民支持者は圧倒できなかった。そして、首相はそれに耐えきれず演説で反応した。反対派は打撃を与えることに成功したのだ。
■ 敗北の否認
だが、それを否認しようとする主張がある。
四式戦闘機弁務官丙型 @ki84type4
公党の正規の立会演説会を動員かけて妨害か。ふうん、これが君らの民主主義かね。ナチばりの街頭闘争じゃねえか。
https://twitter.com/ki84type4/status/881056843543359488
これは集会やデモの権利を履き違えたものだ。権利はあくまでも実施する自由があるだけのことだ。街頭でその主張を順調に演説示威できることを保証するものではない。街頭での反対派の抗議もまた政治主張の権利である。それに晒されることは当然であり、耐えられなければ負けただけの話だ。
だが、四式戦闘機弁務官丙型さんはそれを「ナチばりの街頭闘争」という。その発想はレイシズム側の主張そのものである。新大久保や川崎でのレイシズムデモが、そのカウンターにより封殺されたことを以て言い出した泣き言そのものだ。
その主張に従えば、1936年のケーブルストリートの戦いも真反対に「ナチばりの街頭闘争」(四式戦闘機弁務官丙型)となってしまうだろう。これは英国ファシスト党のデモつまりナチの手先の人種差別デモがあり、それをカウンターが阻止した事件だ。これについて四式戦闘機弁務官丙型さんは英国人に、君たちの民主主義は民主主義ではないと「ふうん、これが君らの民主主義かね。ナチばりの街頭闘争じゃねえか。」と聞いてみればよいだろう。
■ 強いていうなら翼賛体制のデモ
その点でいえば、四式戦闘機弁務官丙型さんの主張する民主主義とは、むしろ翼賛体制や民主集中制での民主主義に近いものだろう。
これらの国ではデモ完遂は保証される。官製デモだけであり、それに反対党の反対を許さない体制だからだ。今の北朝鮮や中国、ベトナム、旧東側がそうである。左ではなく、右側としてもナチスドイツや日本の翼賛体制もそうである。冷戦下の韓国台湾もそうである。今の西側なら、デモの場所を限って許される今のシンガポールがそれに近い。
ちなみに選挙観もそれに近い。民主主義体制下では選挙はお祭りである。これは選挙規則が比較的厳しい日本でもそうだ。明治制限選挙以降、街頭で自分の声で飛ばす限りヤジが選挙妨害となったことはない。
だが、その程度で選挙違反と言い出すのは相当に繊細な民主主義-選挙感覚である。
四式戦闘機弁務官丙型 @ki84type4
あ、立会演説会ではなく街頭演説会と言うべきだった。いずれにせよ妨害は選挙違反だろうに。
https://twitter.com/ki84type4/status/881058479036813312
四式戦闘機弁務官丙型さんはもっとおとなしい民主主義、選挙を望んでいるのだろう。民主主義は投票するだけ。街頭行動はなし。反対党への抗議はもってのほかといったものだ。
その主張からすれば、東ドイツやルーマニアの人民は選挙でのみ民意を示すべきであったとなってしまうだろう。
まずはお上品な民主主義であることだ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
11:52
岩見浩造
URL
編集
ツイートに「赤信号なのに渡ってない奴ガー」
ってのがぶら下がってて流石に笑った。
「悟空の交通安全」(小学生向けの教育ビデオ)から全く進歩してないw
13:08
無名
URL
編集
UIゼンセン組合員の民主党への投票率は4分の1程度だそうで
00:03
L
URL
編集
同盟・民社党系で御用組合といえども連合の中では最大勢力じゃないかと思いますが、4分の3?が自民に投票なので彼が安倍推しだとしても不思議じゃないでしょう。まあ、外食、小売り、非正規などが主体の組合なのにいくら御用でも安倍推しでは肉豚過ぎますが。
ちなみに、過労死裁判で偽装?土下座和解したワタミが”入れた”組合はゼンセンですし、過労死した組合員を機関紙で罵ったすかいらーくの組合もそう、やはり争議になったアオキは全労連系排除のために第2組合でゼンセンを入れてましたね。邪な会社が争議で追い込まれると、労務対策で会社が入れてくると。
それでもケンさんによると、総評系よりゼンセンや電力総連の様な同盟系の方が面倒見が良いそうですが、それは言い換えるとより抑圧が酷いんじゃないの?と見えてしまいます。ま、総評系大労組も大概ですけどね。
民主主義って、主権者国民の暴力に裏書されたものですからね
00:40
L
URL
編集
民主主義は、主権者国民の為政者への暴力によって生まれてくるものなわけで自然権に基づく自然法には適えども、法律ごときに規制されるような柔なものではなく、血腥く荒ぶるものです。
大体において、自民に連なる政党はかつて「院外団」というマジモンの突撃隊、有体に言ってヤクザを抱えて敵対する政党の街頭や屋内での遊説その他の活動を暴力で排除してきたわけで、何が「演説妨害だ!」であります。
国民が持つ主権は国家に信託すると言ってもその所有権は一人一人の国民が握ったまま。家を貸してもその家の所有権は家主が持っているのと同じ。もし、借主が家賃を払わずに開き直るなら、家主は実力で排除するでしょう。「自力救済は違法だ」と言ってもね。
結局のところ、民主制なるものは国家の側には存在し得ず、常に民衆の(潜在的な)暴力の裏書、圧力下にのみ存在し得る。その比較的穏当で法制度化された形の一つが街頭での大衆行動、デモなわけで。
この辺りの理解の違いは、民衆闘争、革命で権力を奪取し憲法を作り民主制を敷いてきた経験を持つ国々との差であり、たとえ経験がない国でも学んで来た者との差でしょう。その意味では中国人、もしかしたら”遊撃隊国家”よりも日本人は理解できていないと思います。国内で理解しているのは、米軍政に抗い続けたうちなーぐらいでしょう。
No title
06:34
URL
編集
掲載するブログ主も大概だが、何デタラメ書いてるんだ?
青木にゼンセンが入ったのは会社の吸収合併があったからだろ。
それと弁ちゃんが専従をしてたスーパーの組合は旧総評系。
連合東京は都民ファースト支持だよ。
23:49
おひさま
URL
編集
そもそも、この選挙では投票率が7.7%も上がっている。
すると組織票以外の動きがあったと普通は考えるわけで、それゆえ四式なんとかって人はズレてるわけです。
この方は、街頭民主主義を否定して
「公党の正規の立会演説会を動員かけて妨害か。」
と言ってるんだけど、公党・正規・動員かけて妨害という単語で、組織票万歳というイデオロギーなんだとわかるわけ。
化石みたいな人が未だにいるというのがスゲェなと。
No title
04:33
URL
編集
反対する人間にギャーギャー文句言うとか演説の意味がまるでない
演説の対象って、反対のプラカードを掲げている相手ってわかってないんだろうなー
No title
07:09
岩見浩造
URL
編集
しかし、旧総評系上がりで極右に転ぶとは、変われば変わるもんですね。
08:03
URL
編集
Re: タイトルなし
11:28
文谷数重
URL
編集
> 結局、市民運動は暴力に裏打ちされたものと言うことですか。
No title
12:01
K
URL
編集
イエスマンばかりに取り巻かれて元々少ない耐性がいよいよ尽きてしまったのでしょうね。
13:32
URL
編集
現実見てりゃね。
アレに反対すれば「ネトウヨ・レイシスト」と罵倒の嵐。下手すりゃレイシャルハラスメントしたとかでリンチかい。
そりゃ物申せませんわね。
ブログ主はアレ政権下なら暴力もアリだと思ってんでしょ?
No title
15:07
おひさま
URL
編集
こういう人は、自衛隊や警察は暴力装置ではありませんとか言いそう。
思えば、仙谷由人さんが官房長官だったとき、こういう発言が問題になったけど、国家が暴力装置を保有しているのは政治学の共通認識。それを問題視する自民党の方がよほどおかしい。
あそこで謝ったりせずに、逆に一喝しておけば、稲田防衛大臣のような難あり物件は発生するはずもなかった。
自分が民主党時代の失策を挙げるとすれば、ここですね。
17:32
きらきら星
URL
編集
肝心の投票行為でボロ負けしてんじゃん。ねえ?
No title
20:11
URL
編集
実力行使にもある程度の慣習と言うかルールはあるけども。
純粋過ぎるかな。
No title
20:14
おひさま
URL
編集
>アレに反対すれば「ネトウヨ・レイシスト」と罵倒の嵐。下手すりゃレイシャルハラスメントしたとかでリンチかい。
>そりゃ物申せませんわね。
アホくさ。じゃあ、このコメントも暴力にさらされて恐怖に怯えながら書いてるわけね?
選挙は政治の世界だもの、批判も罵倒もありますよ。
だからと言って、私生活の領域には踏み込まないという合意があるから、投票の自由が保たれているんじゃないの?
で、恐怖に怯えて自由投票が出来なかったのね。そんなのただの言い掛かり、ヘタレの言い訳でしょ(笑)
21:54
URL
編集
>実力行使にもある程度の慣習と言うかルールはあるけども。
>純粋過ぎるかな。
それは「民主主義・選挙による政権交代」じゃなくて「革命・被支配階級が、支配階級から政権を奪い取ること」
ブログ主はこの二つを混同させてるよね。
No title
23:00
K
URL
編集
>アレに反対すれば「ネトウヨ・レイシスト」と罵倒の嵐。
別に抗議に反対しなくったって、「安倍総理万歳!」「自由民主党万歳!」って叫べばいいんですよ。
自民党の街頭演説なんだから。
「反・抗議」でしか自民党を応援できないってことはないでしょ。
No title
23:46
岩見浩造
URL
編集
と最も過激なこと言ってるのが軍クラとか軍オタ。
それが自分が少しでも被害を受けたら随分ナイーブなことで。
殆ど転び公妨の理屈だね。
最近、隅田金属日誌が屁理屈ばっかりになってツマラナクなってきた
00:17
URL
編集
周囲から見てバカに見えてしまうと思う
最近、隅田金属日誌が屁理屈ばっかりになってツマラナクなってきた
00:19
URL
編集
周囲から見てバカに見えてしまうと思う
23:47
URL
編集
No title
13:57
URL
編集
街頭のブーイングに顔真っ赤の奴は同じ穴から追い出した狢の小池に負けてんじゃん
No title
19:43
URL
編集
民主制にのっとってレイシズムが勝利するケースももちろんあるわけで