- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
久しぶりにWEBで記事がでました。よろしければどうぞ。
■ 関与政策
まずは、対北政策としては関与政策をとれといった記事です。
「北朝鮮にエロとゲーム、浸透させよ」
http://japan-indepth.jp/?p=36054(JAPAN IN DEPTH)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170914-00010000-jindepth-int(YAHOOのニュース)
「3000NKウォン課金するだけで無料でクジを10回引ける」とか「働いたら負け」といったデレマスのパワーワードがそのまま残ると思いませんでしたが、残りましたです。
というか、アレほどアニマル・スピリッツに溢れた露骨な資本主義はないでしょうねえ。よく考えればアニメのトライアド・プリムスのエピソードそのものがトランシング・パルスの販促であると。200人のキャラを紹介して、楽曲も宣伝しろとかどれだけ縛りのあるアニメなのかと。それで破綻させずにドラマが作れたというのもね。国内に入り込まれたら素朴な北朝鮮人民は抵抗できないでしょ。
■ B-1B
もう一つはB-1Bの三沢展開を受けた東奥日報の記事です。
「B1B爆撃機 朝鮮半島上空経由か」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170914028721.asp(WEB東奥日報)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-14111419-webtoo-l02(YAHOOのニュース)
こっちは特にアイマス関係ないです。YOUTUBEでアタシポンコツアンドロイドのリストを再生していて、メール貰って書いてる間じゅうにズッと流れてたんですけどね。
■ 仁奈が一人で台風お留守番する話
まー、大概はそんなものです。コミケでも日本海軍研究家の大家と話してるときもたいていはアイマスの話だし。
ニュースで台風が来るで思い出したけど、市原仁奈が一人で台風お留守番する話とかどうかねと話したんだよね。明日は親が帰ってくると心待ちにしてお留守番していると翌日も台風でお留守番。心細い気持ちを吹き飛ばすために「これを着て獅子の気持ちになるですよ」と強がるものの、暴風や停電で心が折れそうになる仁奈の話。
花屋の小娘が父の見世の手形が落ちなくてとかの話でもいいですけどね。裏庭に咲く花を売る話だけどPが連帯保証したりえらい目にあうけど何故か最後にツンデレの専務が裏書した手形を持っていて全部解決といった心温まる話。
お前たちはなぜ市原仁奈の家庭環境を過酷とするのかとか渋凛と援助交際を結びつけるのかとか、「奈緒と加蓮は2線級キャラデザで引き立て役」とは何だと大家に言われたけどね。
でもま、三年前にサークルスペースで「デレマスは日本社会の伝統回帰の影響も見られるアニメだよね」と言ったときは全く関係ない買手にまで怒られたよ。だって黒髪で家業の手伝いをするといった伝統的価値観を反映した渋凛のシンデレラストーリーでしょ。対して「アイドルになりたい」と地に足がつかないことを言っている世間知らずの卯月が物語から排斥されるあたりは社会や政治の伝統回帰の反映だろうと。
ホントに一番見てみたいのは「可哀想なかな子」だけどね。無理なダイエットでかな子が体を壊してしまうと智絵里が朝からカツ丼食わせてどんどん太るエピソードとか、太ってステージ衣装が着られなくなり自ら独居房に入り込んだかな子に「大いなる力の源」だの「差し入れです」と鰻重の匂いだけ嗅がせる蘭子とアナスタシアの残酷カットをみたい。
ビュジュアル的には江戸の刑罰的な図画かな。ご飯を食べられないように背中に回されたハシゴに両手を縛られたかな子の前に鰻重が置かれていて、みりあもやるーと団扇で仰いで匂いを嗅がせる莉嘉とみりあ。
■ 関与政策
まずは、対北政策としては関与政策をとれといった記事です。
「北朝鮮にエロとゲーム、浸透させよ」
http://japan-indepth.jp/?p=36054(JAPAN IN DEPTH)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170914-00010000-jindepth-int(YAHOOのニュース)
「3000NKウォン課金するだけで無料でクジを10回引ける」とか「働いたら負け」といったデレマスのパワーワードがそのまま残ると思いませんでしたが、残りましたです。
というか、アレほどアニマル・スピリッツに溢れた露骨な資本主義はないでしょうねえ。よく考えればアニメのトライアド・プリムスのエピソードそのものがトランシング・パルスの販促であると。200人のキャラを紹介して、楽曲も宣伝しろとかどれだけ縛りのあるアニメなのかと。それで破綻させずにドラマが作れたというのもね。国内に入り込まれたら素朴な北朝鮮人民は抵抗できないでしょ。
■ B-1B
もう一つはB-1Bの三沢展開を受けた東奥日報の記事です。
「B1B爆撃機 朝鮮半島上空経由か」
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170914028721.asp(WEB東奥日報)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-14111419-webtoo-l02(YAHOOのニュース)
こっちは特にアイマス関係ないです。YOUTUBEでアタシポンコツアンドロイドのリストを再生していて、メール貰って書いてる間じゅうにズッと流れてたんですけどね。
■ 仁奈が一人で台風お留守番する話
まー、大概はそんなものです。コミケでも日本海軍研究家の大家と話してるときもたいていはアイマスの話だし。
ニュースで台風が来るで思い出したけど、市原仁奈が一人で台風お留守番する話とかどうかねと話したんだよね。明日は親が帰ってくると心待ちにしてお留守番していると翌日も台風でお留守番。心細い気持ちを吹き飛ばすために「これを着て獅子の気持ちになるですよ」と強がるものの、暴風や停電で心が折れそうになる仁奈の話。
花屋の小娘が父の見世の手形が落ちなくてとかの話でもいいですけどね。裏庭に咲く花を売る話だけどPが連帯保証したりえらい目にあうけど何故か最後にツンデレの専務が裏書した手形を持っていて全部解決といった心温まる話。
お前たちはなぜ市原仁奈の家庭環境を過酷とするのかとか渋凛と援助交際を結びつけるのかとか、「奈緒と加蓮は2線級キャラデザで引き立て役」とは何だと大家に言われたけどね。
でもま、三年前にサークルスペースで「デレマスは日本社会の伝統回帰の影響も見られるアニメだよね」と言ったときは全く関係ない買手にまで怒られたよ。だって黒髪で家業の手伝いをするといった伝統的価値観を反映した渋凛のシンデレラストーリーでしょ。対して「アイドルになりたい」と地に足がつかないことを言っている世間知らずの卯月が物語から排斥されるあたりは社会や政治の伝統回帰の反映だろうと。
ホントに一番見てみたいのは「可哀想なかな子」だけどね。無理なダイエットでかな子が体を壊してしまうと智絵里が朝からカツ丼食わせてどんどん太るエピソードとか、太ってステージ衣装が着られなくなり自ら独居房に入り込んだかな子に「大いなる力の源」だの「差し入れです」と鰻重の匂いだけ嗅がせる蘭子とアナスタシアの残酷カットをみたい。
ビュジュアル的には江戸の刑罰的な図画かな。ご飯を食べられないように背中に回されたハシゴに両手を縛られたかな子の前に鰻重が置かれていて、みりあもやるーと団扇で仰いで匂いを嗅がせる莉嘉とみりあ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
参考になりますた
21:33
URL
編集
そこらの対話論者とは違うんだなと思いました。
18:23
URL
編集
http://my.shadowcity.jp/2017/09/post-11829.html
>ロシアは、経済も小さいし、人口も少ない。
>けれど、軍事だけはアメリカと張り合うだけの量と質を保持し続けている。
>北朝鮮もまた、ロシア型の国ですね。
>中国は違う。
>人口13億、経済は米国に次ぎ、その割に軍事力はたいした事ない。
>戦争にも弱い。
>中国が得意なのは、軍事力を使わない「侵略」です。
>留学生とか研修生とか、やたら入国させるなw ミサイルより怖いぞw
この分類だと毛沢東時代の中国が説明できない。
1962年にインドに戦勝してアクサイチンを占領しているのに
読者から突っ込まれるほど世界史・ロシア史に疎いようですが
http://my.shadowcity.jp/2017/01/post-10387.html
>それは、歴史的に見ても、ロシアを征服した勢力がない、という事に尽きる。
>Barin | 2017年1月 2日 09:58 | 返信
>ロシアが占領されたことがないって、何でタタールのくびきが無かったことになってんの?
21:04
おひさま
URL
編集
上手くいけばアイマスで北朝鮮初の総選挙実施に辿り着くかも知れませんしね。
Re: タイトルなし
21:50
文谷数重
URL
編集
伝説だと中抜きしたり現地でバックレたりとか
平壌市内の伊勢丹(仮称)デパート前でゲリラライブ襲撃事件だけどなぜかお咎めなしみたいな出来レースとか
ただ、日朝間の連絡経路がなくて、唯一のフィラーとなるのがアドレナリン諸本(仮名)というのも
全日新日のゴタゴタとか倍賞千恵子とのゴタゴタとか
狩撫麻礼ににた立場の人とのゴタゴタとかからすれば信じられないもので
フセインの所にいって人質連れて帰ってきたあたりからが彼の真骨頂で天命はそっちなんじゃないかと
> >国内に入り込まれたら素朴な北朝鮮人民は抵抗できないでしょ。
>
> 上手くいけばアイマスで北朝鮮初の総選挙実施に辿り着くかも知れませんしね。
No title
22:02
岩見浩造
URL
編集
https://www.buzzfeed.com/jp/eimiyamamitsu/yeonmi-park?utm_term=.lh0R1wZ2R#.mfyYbgVPY
↑
まあ、この種の告発は不定期にある訳ですが、嘘は無いと言って良いと思います。
だから、「今の日本は北朝鮮みたい」と軽口を叩く向きは、
右は無論のこと左側が北朝鮮をたとえ話に使ってきたことであっても、
お前のは所詮日々の生活の不満を主義に仕立ててるだけであって、
軽いよ、と思ってしまいます。
要は日本で考えててもそれだけ距離があるよと。
安倍自民の場当たり的で内政のための敵視政策はどうしようもありませんが、
こういう状態から「資本主義の毒が浸透する」まで持っていくと。
改めて考えると文革から改革開放に移行したのに比較しても数段大変な道に思えますね。
そりゃ永遠に出来ないとは思いませんけど。
No title
00:10
URL
編集
日本の選択を問われたにもかかわらず、アメリカの国益を「忖度」するような発言をした上に、アメリカ国民の民意に対して国益がどうのこうのと言うのはシビリアンコントロールを理解してない関東軍の残党なのですかねこのおっさんは?
海自ってこんな輩ばかりなのでしょうか?
Re: No title
00:56
文谷数重
URL
編集
というか、アメリカでお勉強するとアメリカの代理人になるのは、ドイツに留学するとドイツの代理人になる旧日本軍隊とか
フランスに留学するとおフランスではと同じ出羽の守だと思えばいいのではないですかねえ
まー、安全保障だの国際政治だのの専門家とやらもみんなアメリカの同じ大学の同じ研究科行ってるから
アメリカの国益を忖度というよりもアメリカの植民地主義っぺえ政府学部(政治学部)の
日本研究のディシプリンの、学問というより職業訓練受けた結果じゃないですか。
ジャパンハンドラーと日本の安保・国際政治屋ってテキ屋とサクラみたいなもんだし
> この記事で出すのは場違いで申し訳ございませんが、香田洋二という元海将が、日本が核武装しないことがアメリカの国益で、トランプはそこをわかっていないなどとテレビで言っていました
>
> 日本の選択を問われたにもかかわらず、アメリカの国益を「忖度」するような発言をした上に、アメリカ国民の民意に対して国益がどうのこうのと言うのはシビリアンコントロールを理解してない関東軍の残党なのですかねこのおっさんは?
>
> 海自ってこんな輩ばかりなのでしょうか?
No title
01:05
URL
編集
こういった連中こそ愛国心などというのが面白い現象ですね
一体どう言う脳みそなのだろうか?
Re: No title
01:49
文谷数重
URL
編集
戦前の国体思想=畏れ多くも
天皇陛下に赤誠を尽くすことで大御心による善政が到来するといった一種の天人感応思想の延長ですから
国体思想をアメリカに置き換えて、アメリカ様に赤誠を尽くせばアメリカ様も日本を大事にしてくれるという発想なわけで
ホント『永続敗戦論』が示す発想そのままです
> なるほど、関東軍ではなくて、平成の井伊直弼だったわけですか
>
> こういった連中こそ愛国心などというのが面白い現象ですね
> 一体どう言う脳みそなのだろうか?
No title
02:31
URL
編集
> 戦前の国体思想=畏れ多くも
天皇陛下に赤誠を尽くすことで大御心による善政が到来するといった一種の天人感応思想の延長ですから
> 国体思想をアメリカに置き換えて、アメリカ様に赤誠を尽くせばアメリカ様も日本を大事にしてくれるという発想なわけで
> ホント『永続敗戦論』が示す発想そのままです
なるほど、言われてみればその通りかもしれませんね
戦前からテンコロテンコロが呼んでいた人間が身近にいたので、パッと気づきませんでした
でもこれって冷静に考えるとほとんどキリスト教思想ですねえ
Re: No title
02:45
文谷数重
URL
編集
アメリカの共和党系と外交安保セクターを忖度しているだけだという
中国脅威論なんか全くそれで、アメリカでも経済セクターは馬鹿言うなですよ
その末端にいるのが航空写真家連のオスプレイ・カルトですよ
自分が安保関係者の末端にいると認識して、現実主義としてアメリカ擁護=オスプレイを擁護すれば
教団内のステージが上がると思いこんでる連中
なんで写真家連はアレなんですかねえ
式典会場で「横浜から横須賀なんてすぐだよ」といったら、関係ない軍事雑誌出版社のお抱え写真屋が
関係のない東京湾の航法を持ち出して、しかも時計回りだとか正確に間違えたことをいって
半日かかるとかマヌケなこと言いましたから
まー連中がオスプレイ周辺対策マニュアルなんか作ったら
地元や自治体の神経を逆撫でする内容で満ち溢れるでしょ
だいたい相手の言うこと聞けると思えないし
アレだからその場で真っ向反論すんじゃないですかね
ある程度の年齢になれば
ご立腹はごもっともでそれを上に伝えるとか
ご心配の向きもあるでしょうから、お互い立会で一回試してみましょうとか
相手の言うこと聞いてから、コッチの立場伝えて、もいちど相手の顔立てるとか
分別のあるやり方が有ると思うのですけどねえ
> > いやあ、脳みそでは矛盾してないですよ
>
> > 戦前の国体思想=畏れ多くも
> 天皇陛下に赤誠を尽くすことで大御心による善政が到来するといった一種の天人感応思想の延長ですから
> > 国体思想をアメリカに置き換えて、アメリカ様に赤誠を尽くせばアメリカ様も日本を大事にしてくれるという発想なわけで
> > ホント『永続敗戦論』が示す発想そのままです
>
> なるほど、言われてみればその通りかもしれませんね
> 戦前からテンコロテンコロが呼んでいた人間が身近にいたので、パッと気づきませんでした
>
> でもこれって冷静に考えるとほとんどキリスト教思想ですねえ
No title
02:57
URL
編集
そういった植民地総督気取りはアメリカの中でも要らない子扱いなんじゃないでしょうかねえ?
連中はトランプ大統領とは仲が悪そうですよ
しっかしこう言った連中に忖度って、米海軍は衆道が盛んだと聞きますし、やはり裸のお付き合いによるものなんでしょうかねえ?
あと、オスプレイってアメリカの中でも既に駄作機扱いで、米軍からも見放されているのに、これを擁護とは笑えますね