- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 07
Category : 未分類
Jアラート運用はあまりにも不適切である。日本に弾着しない状況で馬鹿みたいに広域に警報を出すのはマヌケでしかない。これは問題視すべきものだ。
だが、それを否定しようとする主張がある。要は批判する連中をサヨクであるとし、批判されたJアラートをヨイショするものだ。
具体的には ふぁるちゃーれ・ペソギソ@koteneko2 さんの主張だ。

■ ブースト段階でも何県通過は分かる
不思議なのはそこにはあるべき的針がないことだ。
的針とは、探知目標つまりはミサイルがどの方角に進んでいるかといった針路情報だ。例えば一秒毎に目標の位置を拾い、それを線で結べば平面的な針路は分かる。高速で位置が変化する弾道弾なら、先の例なら仮に15秒で15回もとればいい。60度で秒速4mkで上昇したとしても地表面の水平距離で30キロ分にはなる、それで的針を判定すればよい。

当然だが、イージスのSPY-1やガメラ・レーダにはその力がある。レーダは距離は精密にメートル単位、あるいはそれ以下で出る。方位にしても、レーダのビーム幅を縦横1.5度としても精度(アキュラシー)は1/3くらい、0.5度におさまる。射方位は一定なので一〇回も追尾すれば誤差もおちついてだいたい0.5度以内に収まるだろう。ちなみに今様のレーダなので、これらは自動で行われる。(弾道弾探知ならドップラーシフトも利用しているだろう)
つまりは、ブースト段階の探知でも「的針から日本の何県の上を通るか」位は分かったということだ。平壌から発射されて、大気の濃い部分を抜けたアタリには転舵は済んでいる。仮にそこで探知して、15秒なりを連続的に継続して的針080°なら「津軽海峡を上空通過する見込み」となる。1300キロ先で誤差0.5(左右0.25°づつ)だと幅100キロ程度に落とし込める。
その場合、Jアラートは掛けても道南・青森でよい終わる。別に東日本全体に掛ける必要はないということだ。
■ Jアラート批判を補強するからGIFは的針は黙っている
しかし、件のGIFはそれについて黙っている。指摘しているのは速力変化だけだ。的針といったパラメータを示すと自分たちに不利になる、「Jアラート批判を有利にする」と知っていて黙っているのだろう。
このGIFや、それを作った御仁は不誠実ということだ。GIFの出元は明白ではなく、ふぁるちゃーれ・ペソギソ@koteneko2 さんがGIFを作ったか、あるいはどこかで拾ってきたのかわからない。だが、GIFは都合のいい要素だけを取り上げた「Jアラート批判」批判にすぎないと断じて差し支えない。
だが、それを否定しようとする主張がある。要は批判する連中をサヨクであるとし、批判されたJアラートをヨイショするものだ。
具体的には ふぁるちゃーれ・ペソギソ@koteneko2 さんの主張だ。

ふぁるちゃーれ・ペソギソ @koteneko2
(´・ω・`)J-アラートでごちゃごちゃ言いよる輩は、このGIFでも見とけ。
#tvasahi #橋下羽鳥
7:41 - 2017年9月4日
https://twitter.com/koteneko2/status/904716057104924673
■ ブースト段階でも何県通過は分かる
不思議なのはそこにはあるべき的針がないことだ。
的針とは、探知目標つまりはミサイルがどの方角に進んでいるかといった針路情報だ。例えば一秒毎に目標の位置を拾い、それを線で結べば平面的な針路は分かる。高速で位置が変化する弾道弾なら、先の例なら仮に15秒で15回もとればいい。60度で秒速4mkで上昇したとしても地表面の水平距離で30キロ分にはなる、それで的針を判定すればよい。

当然だが、イージスのSPY-1やガメラ・レーダにはその力がある。レーダは距離は精密にメートル単位、あるいはそれ以下で出る。方位にしても、レーダのビーム幅を縦横1.5度としても精度(アキュラシー)は1/3くらい、0.5度におさまる。射方位は一定なので一〇回も追尾すれば誤差もおちついてだいたい0.5度以内に収まるだろう。ちなみに今様のレーダなので、これらは自動で行われる。(弾道弾探知ならドップラーシフトも利用しているだろう)
つまりは、ブースト段階の探知でも「的針から日本の何県の上を通るか」位は分かったということだ。平壌から発射されて、大気の濃い部分を抜けたアタリには転舵は済んでいる。仮にそこで探知して、15秒なりを連続的に継続して的針080°なら「津軽海峡を上空通過する見込み」となる。1300キロ先で誤差0.5(左右0.25°づつ)だと幅100キロ程度に落とし込める。
その場合、Jアラートは掛けても道南・青森でよい終わる。別に東日本全体に掛ける必要はないということだ。
■ Jアラート批判を補強するからGIFは的針は黙っている
しかし、件のGIFはそれについて黙っている。指摘しているのは速力変化だけだ。的針といったパラメータを示すと自分たちに不利になる、「Jアラート批判を有利にする」と知っていて黙っているのだろう。
このGIFや、それを作った御仁は不誠実ということだ。GIFの出元は明白ではなく、ふぁるちゃーれ・ペソギソ@koteneko2 さんがGIFを作ったか、あるいはどこかで拾ってきたのかわからない。だが、GIFは都合のいい要素だけを取り上げた「Jアラート批判」批判にすぎないと断じて差し支えない。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
21:31
URL
編集
No title
22:29
無名
URL
編集
23:27
URL
編集
そらTwitterのウヨ界隈は、ミサイルは当たらないけど鳴るアラートを擁護しますわな。
09:25
k
URL
編集
No title
14:50
URL
編集
こういう理屈って、「餓死寸前の北朝鮮に高度な科学技術なんかあるワケがない」みたいな“暗黙の了解”が日本社会に充満してることが、「なんとなくの根拠」になってるんだよね(kさんがそうだという意味ではないので誤解なきよう)。
だから最初のコメの人が指摘してる「朝鮮への差別意識を煽るため」が、今回の件でもう一歩進んで「連中ごとき鎧袖一触で圧勝できるから、金王朝を武力で膺徴すべし」みたいな考え方がより広まったんじゃないかな、みんな意識はしてないだけで。
どこで見たか忘れたけど、「相手を偏見に基づいて侮るのはすごく危険」だって誰かが書いてた。引き合いに出されてたのが零戦。
太平洋戦争開戦当時の米英軍は、「黄色人種の肉体的特徴」から日本軍パイロットの空戦能力を低く見積もり、まして高性能の全金属製単葉戦闘機なんか造れるワケがないと思い込んでたら零戦にボコボコにされて驚愕した、北朝鮮相手に同様の事が起きない保障はない——みたいな話。
だからイケイケドンドンなことばかり言う奴は、マユに唾つけて聞いとかないとホント危ないと思う。
No title
17:50
おひさま
URL
編集
それ言い出したら、旅客機も飛ばせないですよ。
鎖国から一転不平等条約締結
19:44
ブロガー(志望)
URL
編集
『海国兵談』等にあるように江戸時代黒船の脅威は早くから分かっていましたが、それに対する日本の対応は「先送りと攘夷という『空論(「問答無用で追い払え」→「力で勝る相手をどうやって追い払うのか」→「貴様は国賊だ」)』」でした。その挙句幕末黒船が来ると鎖国から一転不平等条約を締結しました。
核ミサイルは前からある兵器で(米のFEEMAも元は核攻撃に対応するための組織)、北の核ミサイル開発も三代にわたって行われてきたわけですが、それに対して日本はこれといった対応をせず、脅威が「感覚的に」感じられるようになると慌てふためいて場当たり的な対応をするばかりか(それまで何もしなかった事など眼中に無い)、それを場当たり的と指摘する人をあたかも「邪魔者」呼ばわりしているのではないかと思われます。「直接的な人間関係"だけ"で社会を構築してきた日本人は、常に目先の摩擦と軋轢を回避するようにしか動かない」事の一例ではないかとも。
No title
21:26
segawa
URL
編集
当該のgif、内容もアレなんですが、他人にモノを説いて聞かせようという趣旨のものに初音ミクだのアニメキャラだのを入れ込んでしまうセンスが本当に絶望的で。お仲間向けにクダまいてる程度のものだってことを顕わにしてしまってますな。
Re: No title
23:32
文谷数重
URL
編集
あとキャラ出すにしても、初音ミク(と東方)出すやつは
「ぼかぁ、不謹慎が信条で」みたいなSF作家といい大抵はどうしようもないのは経験則じゃないかと
あのお理工系の郭を出ない不謹慎が筒井オマージュなら、開高健との論争みたいに巨大開発見直しとかに
そのうち糞袋とかいい出すのではないかと
> 詳細な解説どうもありがとうございます。
> 当該のgif、内容もアレなんですが、他人にモノを説いて聞かせようという趣旨のものに初音ミクだのアニメキャラだのを入れ込んでしまうセンスが本当に絶望的で。お仲間向けにクダまいてる程度のものだってことを顕わにしてしまってますな。
19:33
おひさま
URL
編集
あの頃の日本人は今回みたいにジタバタしなかったと思います。
抑止力が効いていないとか言い出す輩もいますが、80年代の極東ソ連軍と比べたら、間違いなく軍事的バランスはこちらに分があるんですから、どうしてそう騒ぐかなと。
結局、アレ総理が北朝鮮を放っておいて、対中包囲網なんて無理筋に力を注いだ結果じゃないのかと思いますけど。
小泉総理のときに平壌まで付いて行ってこれだものね。
Re: タイトルなし
20:56
文谷数重
URL
編集
同時期に強硬政策、圧力による圧迫をやったとして、どちらが効果があったのか
ま、日朝合意のあいだは北朝鮮もいまよりは穏やかでしたよねえ、その分の効果はあったし
それをしないで圧力ばっか掛けていたら、対抗するためにシャカリキになって
弾道弾と核爆弾の開発・実用化は早まったんじゃないかと
> よくわからないのが、北朝鮮の核には過剰反応して、旧ソ連に核があったことは無視という態度。
> あの頃の日本人は今回みたいにジタバタしなかったと思います。
>
> 抑止力が効いていないとか言い出す輩もいますが、80年代の極東ソ連軍と比べたら、間違いなく軍事的バランスはこちらに分があるんですから、どうしてそう騒ぐかなと。
>
> 結局、アレ総理が北朝鮮を放っておいて、対中包囲網なんて無理筋に力を注いだ結果じゃないのかと思いますけど。
> 小泉総理のときに平壌まで付いて行ってこれだものね。