- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
松浦晋也さんの発言は不思議なものだ。
朝日新聞記事を引いて次のように述べている。
だが、朝日新聞記事は「立憲民主党がまとめた「原発ゼロ基本法案」の骨子案の要旨」として基本的には原子力発電の中止を紹介している
立憲民主党が「廃止する」といっている。
それに「非常時だけ動かすってそれこそ危険では? いつでも動かせるようメンテし続けるってとても大変なことだぞ。」(松浦)と批判をするのはズレているものだ。
松浦さんは朝日の記事を引きながら中身を読まず見出しだけで文句を言っている。そういう形になっているということだ。
■ 停止が一番負荷が掛からない
もっと不思議な部分は「原子炉は定常運転するのが一番機器に掛かる負荷が小さい」(松浦)と述べている点だ。
これも「非常時だけ運転」とズレている。原発でも火発でも停止していれば無負荷だからだ。
応力や腐蝕の影響もそうだ。臨界の高温高熱かつ中性子環境に晒すよりも止めている方が影響は小さい。二次系にしてもそうだ。大した温度圧力でもないが蒸気に晒すよりも常温状態にしたほうが影響は小さい。
おそらくは出力1/10から10/10までを行ったり来たりするような運転に対して「原子炉は定常運転するのが一番機器に掛かる負荷が小さい」(松浦)と述べているのだろう。
だが、それもやはりおかしな話だ。
朝日新聞の記事は「立憲民主『原発ゼロ』骨子案、再稼働は非常時以外認めず」の見出しだけで判断しても、要は「エネルギー飢饉の際にはどうしようもないから再稼働する」話にしか読めない。
その際には再稼働して回しっぱなしになる。負荷変動にあわせて一日単位で再稼働・停止を繰り返すような話ではない。そこでも「原子炉は定常運転するのが一番機器に掛かる負荷が小さい」(松浦)は成立しないからだ。
おそらくは「毎日エンジンを回さないと単車の調子が悪くなる」程度の発想なのだろう。
だが、巨大機関はそういうものではない。起動準備・起動・運転・停止・後処理の間隔はあまり問題とならない。当座使わないなら保管状態にしておけばそれで終わりだ。一〇年ほっといても再起動が危険ということはない。
■ 止めておいたほうが安全
さらに怪訝となるのは「非常時だけ動かすってそれこそ危険では?」(松浦)見識である。
なぜなら日常的に動かすほうがよほど危険だからだ。五〇年運転してきて原発4つが深刻事故を起こしうち3つが吹っ飛んだ。13年あるいは16年に1回事故をおこす勘定となる。
しかもその際には電力会社は当事者能力のなさを露呈した。死に場所と心得ずダメージコントロールを放棄し敵前逃亡しようとし責任を他者になすりつけようとした。
止めておけば基本的には何も起きない。それと比較すれば明白だ。捨て場のない核廃棄物の水中保存をのぞけばそうだ。りは深刻事故は起きない。
その点で「非常時だけ動かすってそれこそ危険では?」(松浦)はフクシマの何を見ていたのかといった感想しか抱けない。巨大科学マンセーから逆算して都合の良い設定に夢見心地となっているとしか言いようはないものだ。
■ 「たまにしか単車に乗らないといざという時に危険だ」と言い出す老害ライダー
まー、例えに出した単車だって運転しないほうが安全だよね。
いい年こいて単車に乗るのは危険だし寒いし暑いし腰やら肩やらで苦痛でしょうがない。だから「乗用車があれば単車は要らないよ。(ありえないけど)次の石油ショックに備えてとっておくけど」と引退を宣言した。当然ながらもう乗る気なんかありゃしない。
それに「たまにしか乗らないのは危険だ」と説教しだすオッサンライダーは始末に負えない。「もう単車乗る歳でもないし危険だし」といってる相手に対して本気で怒って説教するマヌケでしかない。本人は真面目なんだがどっかズレててどうしょもない。
実際に巨大科学ダイスキな人々にはそのようなマヌケばっかだ。ヒコーキやロケット同様にオートバイやレーシングカーといったメカが好きなわけだ。
そしてガルパンみたいな「女の子とメカと鉄砲」に航空宇宙ホニャララ(自称)が引っかかる。チョロいものだが、「ラーメンに寿司載せてカレー掛けたようなゲテ」を喜んで食う醜さしかねーもんだ。
朝日新聞記事を引いて次のように述べている。
松浦晋也@ShinyaMatsuura
原子炉は定常運転するのが一番機器に掛かる負荷が小さいんだが、非常時だけ動かすってそれこそ危険では? いつでも動かせるようメンテし続けるってとても大変なことだぞ。 立憲民主「原発ゼロ」骨子案、再稼働は非常時以外認めず:朝日新聞デジタル
https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/949228350752440320
だが、朝日新聞記事は「立憲民主党がまとめた「原発ゼロ基本法案」の骨子案の要旨」として基本的には原子力発電の中止を紹介している
第5 基本方針
(1)発電用原子炉の廃止
1.政府は、速やかに全ての商用発電用原子炉廃止を目標とする
https://www.asahi.com/articles/ASL125J3FL12UTFK004.html
立憲民主党が「廃止する」といっている。
それに「非常時だけ動かすってそれこそ危険では? いつでも動かせるようメンテし続けるってとても大変なことだぞ。」(松浦)と批判をするのはズレているものだ。
松浦さんは朝日の記事を引きながら中身を読まず見出しだけで文句を言っている。そういう形になっているということだ。
■ 停止が一番負荷が掛からない
もっと不思議な部分は「原子炉は定常運転するのが一番機器に掛かる負荷が小さい」(松浦)と述べている点だ。
これも「非常時だけ運転」とズレている。原発でも火発でも停止していれば無負荷だからだ。
応力や腐蝕の影響もそうだ。臨界の高温高熱かつ中性子環境に晒すよりも止めている方が影響は小さい。二次系にしてもそうだ。大した温度圧力でもないが蒸気に晒すよりも常温状態にしたほうが影響は小さい。
おそらくは出力1/10から10/10までを行ったり来たりするような運転に対して「原子炉は定常運転するのが一番機器に掛かる負荷が小さい」(松浦)と述べているのだろう。
だが、それもやはりおかしな話だ。
朝日新聞の記事は「立憲民主『原発ゼロ』骨子案、再稼働は非常時以外認めず」の見出しだけで判断しても、要は「エネルギー飢饉の際にはどうしようもないから再稼働する」話にしか読めない。
その際には再稼働して回しっぱなしになる。負荷変動にあわせて一日単位で再稼働・停止を繰り返すような話ではない。そこでも「原子炉は定常運転するのが一番機器に掛かる負荷が小さい」(松浦)は成立しないからだ。
おそらくは「毎日エンジンを回さないと単車の調子が悪くなる」程度の発想なのだろう。
だが、巨大機関はそういうものではない。起動準備・起動・運転・停止・後処理の間隔はあまり問題とならない。当座使わないなら保管状態にしておけばそれで終わりだ。一〇年ほっといても再起動が危険ということはない。
■ 止めておいたほうが安全
さらに怪訝となるのは「非常時だけ動かすってそれこそ危険では?」(松浦)見識である。
なぜなら日常的に動かすほうがよほど危険だからだ。五〇年運転してきて原発4つが深刻事故を起こしうち3つが吹っ飛んだ。13年あるいは16年に1回事故をおこす勘定となる。
しかもその際には電力会社は当事者能力のなさを露呈した。死に場所と心得ずダメージコントロールを放棄し敵前逃亡しようとし責任を他者になすりつけようとした。
止めておけば基本的には何も起きない。それと比較すれば明白だ。捨て場のない核廃棄物の水中保存をのぞけばそうだ。りは深刻事故は起きない。
その点で「非常時だけ動かすってそれこそ危険では?」(松浦)はフクシマの何を見ていたのかといった感想しか抱けない。巨大科学マンセーから逆算して都合の良い設定に夢見心地となっているとしか言いようはないものだ。
■ 「たまにしか単車に乗らないといざという時に危険だ」と言い出す老害ライダー
まー、例えに出した単車だって運転しないほうが安全だよね。
いい年こいて単車に乗るのは危険だし寒いし暑いし腰やら肩やらで苦痛でしょうがない。だから「乗用車があれば単車は要らないよ。(ありえないけど)次の石油ショックに備えてとっておくけど」と引退を宣言した。当然ながらもう乗る気なんかありゃしない。
それに「たまにしか乗らないのは危険だ」と説教しだすオッサンライダーは始末に負えない。「もう単車乗る歳でもないし危険だし」といってる相手に対して本気で怒って説教するマヌケでしかない。本人は真面目なんだがどっかズレててどうしょもない。
実際に巨大科学ダイスキな人々にはそのようなマヌケばっかだ。ヒコーキやロケット同様にオートバイやレーシングカーといったメカが好きなわけだ。
そしてガルパンみたいな「女の子とメカと鉄砲」に航空宇宙ホニャララ(自称)が引っかかる。チョロいものだが、「ラーメンに寿司載せてカレー掛けたようなゲテ」を喜んで食う醜さしかねーもんだ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
06:22
岩見浩造
URL
編集
ガルパンは、ファン心理の裏事情は見ている分には面白いものがありますね。生活態度も含めて。
この間聞いて驚いたのは、一部のマニアで伝説化した現地移住は、誰もが選ぶ選択肢ではないということをマニア側も自覚していることです。実際、撤収事例も出ている。
社会人ファン層の主力である、30前後の独身男性が新規に就ける仕事は限られており、殆どが非正規雇用なので収入は下がります。実質的には田舎暮らしに楽しみを見出せる人でないと無理であり、大洗なら東京との往復はそこまで苦労しないので、通う方が楽だと言ってました。
後はもう全てが惰性。買い物依存。延々同じ玩具で興奮。人によっては集め過ぎで自宅の物の整理も消費も出来ていない。職場関係者(上司含む)にツイッターやブログを開示している場合、体制擁護的な発言しか出来なくなっている面もある。
ただ、単純な消費者層の場合は上記のような欠点を抱えてても、政治的物言いにそこまでの関心は持ちません。Twitterの有名人がガルパンに傾斜してそうなるのは、興味深い。利権にありつく訳でもないのに現体制に心理依存する裏で、彼等が一般人以上に抱いている生活上の不安・・・そこがキモでしょう。
No title
06:56
URL
編集
趣味ではなく実用として使うんだったら新しいのだけ残せと思いますよ。
2台も3台も持ってるんだから、古いのは処分した方が家計にも優しいでしょう。
例えは良いとして、
文脈によって時間の感覚は変わりますが、軍クラもそうですけど、案の定読み取れませんよね。
戦時にせよ災害による発電量減少にせよ復旧は年単位で、平時でも原発は年1回は定期検査で止めます。
そこがすっぽ抜けるのは理解し難いですね。
概略で必要な精度が出せない事が正確に間違える原因なのでしょうけど。
松浦さんは「照射脆化」を知らないのかな?
09:20
被本塁打大王
URL
編集
http://www.rist.or.jp/atomica/dic/dic_detail.php?Dic_Key=378
だからこそ、運転から40年経過した原発は速やかに廃炉にすべきなのに、電力会社は目先のコストカットのため、運転延長を画策している。
原発に限らず、公共性の高いもの、危険なものを取り扱う資格なし!
http://toold-40-takahama.com/2016/06/20/620%E3%82%A2%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8C%EF%BC%94%EF%BC%90%E5%B9%B4%E8%B6%85%E3%81%88%E8%80%81%E6%9C%BD%E9%AB%98%E6%B5%9C%E5%8E%9F%E7%99%BA%EF%BC%91%E3%80%81%EF%BC%92%E5%8F%B7%E6%A9%9F/
No title
13:12
いるか
URL
編集
人材の面から考えれば、原発を動かし続けて運転に慢心した結果の何十年に一度の事故か、原発を停止し続けて何十年に一度かの電力危機に対し巨大原発を一度も動かしたことのない技術者の運転の危険性か、という話になるのでしょうか。
No title
13:13
いるか
URL
編集
人材の面から考えれば、原発を動かし続けて運転に慢心した結果の何十年に一度の事故か、原発を停止し続けて何十年に一度かの電力危機に対し巨大原発を一度も動かしたことのない技術者の運転の危険性か、という話になるのでしょうか。
No title
14:03
gen
URL
編集
嘘つくな。
10年たった機械でも大変だけど、巨大プラント立ち上げ直すには、配線・配管含めて全て交換して作り直した方が、バカがやる分には早くなるのもわからんのか。
Re: No title
15:12
文谷数重
URL
編集
ちなみに蒸気タービンのFRAMも管路系の更新なんて全体価格の10%くらいですよ
あと、311で長期休止してた旧式火力発電所が再稼働したことを無視してますよね
> 10年たった機械でも大変だけど、巨大プラント立ち上げ直すには、
> 配線・配管含めて全て交換して作り直した方が、バカがやる分には早くなるのもわからんのか。
その事例からすると、上の発言なんか味わい深いなあと思いますですね
「嘘つき」とはいいませんけど、事実じゃないことをさも事実のように発言されるのは誠実じゃないですね
> >一〇年ほっといても再起動が危険ということはない。
> 嘘つくな。
> 10年たった機械でも大変だけど、巨大プラント立ち上げ直すには、配線・配管含めて全て交換して作り直した方が、バカがやる分には早くなるのもわからんのか。
No title
19:24
被本塁打大王
URL
編集
原発って、配線・配管等は交換できても、心臓部である原子炉は交換できませんよねえ。照射脆化等でヤバい状態になっていたとしても、だ。
gen氏の理屈だと、たとえ深刻な電力不足が発生しても、原発は再稼働せず、そのまま廃炉にした方が良いってことになりませんか?
なお、安全対策を強化した新規原発を建設・稼働した場合、新規沖合風力発電所より高コストになるそうですよ。
英国の風力発電コストが原子力を下回る
https://www.trendswatcher.net/052017/geoplitics/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%81%AE%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E3%82%92%E4%B8%8B%E5%9B%9E%E3%82%8B/
No title
20:26
URL
編集
ここは本当は何て書くはずだったんでしょうか?
No title
20:40
URL
編集
巨大機械好きでもガルパンオタクでも、まともな感性の人間なら原発も戦車も有事の備えとしては意義あるものでも、実際バンバン運用すべきものじゃないってことはわかっている。
あとカレーラーメンは否定しないでくださいませ。ガールズ&パンツァーと同じくゲテなのはわかってて喜んで食っとるんで。
No title
22:32
岩見浩造
URL
編集
分かってない率は他のオタク系作品に比べてもかなり異常。私の観測範囲では。
薄いガルパンオタクで漸く「俺の実家の側には作らないで欲しいが再稼働は進めるべき」とかいうクソNIMBYが現れるレベル。
Re: No title
22:47
文谷数重
URL
編集
養分ファンは何でガルパンが好きなのか自分で全然説明できないし
機械的にリアルだとか褒めてるとこなんて「なら実写でよくネ」としか
あの狭い世界で流行っているから面白いと思いこむみたいな
トートロジーというか、あそこまで主体性のない集合名詞的ファンもなかなかいないよねと
> ガルパンオタクには政治に無関心な層は確かにいるが、そういう人も偶に議論すると大体は推進派に引っ張られちゃいますよ。
> 分かってない率は他のオタク系作品に比べてもかなり異常。私の観測範囲では。
> 薄いガルパンオタクで漸く「俺の実家の側には作らないで欲しいが再稼働は進めるべき」とかいうクソNIMBYが現れるレベル。
No title
03:03
岩見浩造
URL
編集
経済性やら倫理性抜きで言えば。そうでなきゃ原発に対しても技術的アプローチなんてしないですよ。
原発の例で言えば、様式化された反対派の論旨が現実と合致している限りにおいて、そこに乗っかっていればいいだけです。生活者として、政治的意見を表明するにはそれで十分ですから。
お理工共は本当に好きなのかなと思うことがあります。スミキン氏の言うようなメカをマンセーしている自分への自己愛の他に、気持ち悪いマウンティング・社会規範からの逸脱(厨二病)願望があるんでしょうね。
No title
11:03
小鳥遊
URL
編集
本当に「まともな感性」とやらがあれば、原発やら戦車が有事の備えとして意義があるなどと明後日なことは思わないだろうね。
No title
15:02
被本塁打大王
URL
編集
No title
01:11
岩見浩造
URL
編集