- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
空挺団の降下訓練も相当に金がかかってる。
入間からC-1/C-130を呼んできて下総におろして荷物を積んで習志野で落として入間に帰る。
T-56×4のC-130で4回離着陸、搭載時もエンジンかけっぱなしとはカネの無駄でしかない。燃料だけでも5トン以上は使っている。C-1にしてもCH-47にしても同じ。
本来は廃盤になったスカイバンあたりにやらせればいい。700馬力×2で10人は詰める。カネは全然かからない。陸自も自前で使えるから訓練にも便利なのだがね。
実際には中国からY-12買って使えばよさげなものだ。アレはスカイバン同様の機材であり横1.8高さ1.7の方形断面だから中も広い。
アレもランプがアレば申し分はないはず。売れるだろうから中国にランプ型作ってくれとかいってみてもいい。ライセンス受けてランプ型作ってHACブランドで売ってもいい商売だとおもうけどね。重くなったてもエンジンをT-800でいいだろう。T-700にすれば車両搭載幅にできて車も積めるんじゃないかねえ。
入間からC-1/C-130を呼んできて下総におろして荷物を積んで習志野で落として入間に帰る。
T-56×4のC-130で4回離着陸、搭載時もエンジンかけっぱなしとはカネの無駄でしかない。燃料だけでも5トン以上は使っている。C-1にしてもCH-47にしても同じ。
本来は廃盤になったスカイバンあたりにやらせればいい。700馬力×2で10人は詰める。カネは全然かからない。陸自も自前で使えるから訓練にも便利なのだがね。
実際には中国からY-12買って使えばよさげなものだ。アレはスカイバン同様の機材であり横1.8高さ1.7の方形断面だから中も広い。
アレもランプがアレば申し分はないはず。売れるだろうから中国にランプ型作ってくれとかいってみてもいい。ライセンス受けてランプ型作ってHACブランドで売ってもいい商売だとおもうけどね。重くなったてもエンジンをT-800でいいだろう。T-700にすれば車両搭載幅にできて車も積めるんじゃないかねえ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
22:14
大戦空軍
URL
編集
というか。訓練飛行はせざろ得ないんで。こーゆー平時任務を兼務しないと。まじ空荷で飛ぶだけです
Re: タイトルなし
22:30
文谷数重
URL
編集
しかも実戦で絶対やらない空挺というあたりが、まだ物資投下のほうがいいんじゃないかと
ホントなら実働と硫黄島用、物資急送用のC-17とC-130と
真の定期便用のY-12でいいんじゃないかと、弾薬も陸送ベースだから
ほんとに定期便で送るものってサイト向けの空自CH-47はともかくとして
物味遊山の視察と名産品くらいという鹿屋の芋と下総の梨を交換するとか
沖縄の砂糖キビを八戸の小学校に渡して八戸の雪を沖縄の小学校に渡すみたいな
> たぶん正論ですけど。定期輸送便と同じく。それもしないと空自の輸送機の仕事がない。
>
> というか。訓練飛行はせざろ得ないんで。こーゆー平時任務を兼務しないと。まじ空荷で飛ぶだけです
No title
23:18
被本塁打大王
URL
編集
ネトウヨが火病起こしそうな提案ですなw
なお、中国を嫌うネトウヨも実は中国製品に囲まれた生活を送っている模様ww
06:33
きらきら星
URL
編集
仕様書の規格を満たしてさえいれば、どこの畑で採れたものでも問題ない。
No title
09:44
被本塁打大王
URL
編集
きらきら星さん、おっしゃるとおりです。
逆に仕様書の規格を満たしていないものなら、たとえ国産でもアレ総理のお友達謹製でも容赦なく不合格にすべき。変な忖度をして規格を変えてまで合格させてはダメ!
さもないと、どこぞの獣医学部やボブスレー用のそりみたいに税金の無駄遣い&現場が大困りすることになります。
No title
17:09
ドナルド
URL
編集
あまり効率の良い話とも思えないし、そもそも本番があるとしてC130から降下するのですから、C130で降下訓練するのに特に問題あるのでしょうか?(そもそも空挺降下があるかないか、とは別の話)
米軍もC17で降下訓練しているのは同じ理由では?
単に、文谷さんのお話の趣旨を理解していないだけかもしれません。
No title
18:42
URL
編集
Re: No title
18:48
文谷数重
URL
編集
まあ、車両輸送だと頻繁でもないし、最後の10kmまでは自走してとかできるわけで、それはCH-47とかになるんだろうけど
小型で低速小馬力で燃費と整備性だけはいいよの飛行機なら結構需要があると思うのですよ
日本なら例えば南北大東島に安価迅速に貨物を運ぶとか患者を運ぶとか、世界でも道路網未整備の場所への経済輸送とか
> ピラタスのターボポーターやAn-2みたいな軽輸送機、もっと突き詰めてギガントやハミルカーやYak-14みたいな輸送グライダーを動力化するのでもいいかも
No title
20:13
URL
編集
そのYXで計画された「YS-33」は90席3発機の「ミニミニトライスター」、B737やDC-9の前に玉砕する姿しか目に浮かびませんが。