- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
東京市内で行われた勉強会に出てきた。議員さんや専門家も出てくる昼食会。今回は防衛産業に影響力を持つ昔の言い方なら未知の人々もお見えになっていた。己はランチ無料に惹かれて参加。
その印象は「C-2輸送機はご臨終かもね」といったあたり。なぜなら防衛予算の核心にいる人たちに防衛関係記者さんが「C-2は中期防に入れるんですか」と「自衛隊C-2やめるってよ」ベースで質問が進んでいたから。
まあ、その前にあった現状の問題提起の段階でアレな子扱いだから。「F-35は作れば作るほど値段が下がっている、対してC-2は作れば作るほど値段が上がる」「量産効果で値段が上がるなんて話は聞いたことがない」といった展開だった。
空自も「要らない」と言い出す可能性がある。だって値段は上がる一方、作るとその分にF-35が買えなくなるから。制空一本主義の空自がそこまでして輸送機に金を割くとも考えがたい
中期防が決まるまでの間にいろいろあるだろうけどね。
■ FFMの話も出たよ
あと、新型護衛艦FFMの話も出た。
レーダは実物がない無実績の国産品を積むらしい。それについて退役将官はそれに批判的だった。場合によれば一部の機能に問題がでるかもしれない。
まあ、己はおいおい直せばいいんじゃないかと思ってるけどね。FFMはOPVの延長みたいなものだから、対水上レーダと射撃の測距とESMができれば当座はいいんじゃないですか。SEARAMだから対艦ミサイル迎撃もレーダ関係ないし。EAなんてチャフとフレアがだせればねえ。
イメージとしてはタイプ45がWR-21の人柱になったようなもの程度ではないかと。まあレーダはWR-21ほどの完成度も無いだろうし、国産だから本質的に低性能っぺえけど。
ちなみにFFMの自動化は相当らしい。別の酒席の話だけれども「このままだとFFMの次は幹部と海曹士の仕事の区切りがつかなくなるんじゃないか?」「『艦艇用兵海曹』みたいな仕事だしねえ」と将来構想関係の人が話していた。その時の結論は「それでも乗員足りないからインターネットは要る。兵隊にYOUTUBEやLINEを自由にやらせられないと人は集まらない」と全く別個の方向だったけどね。
その印象は「C-2輸送機はご臨終かもね」といったあたり。なぜなら防衛予算の核心にいる人たちに防衛関係記者さんが「C-2は中期防に入れるんですか」と「自衛隊C-2やめるってよ」ベースで質問が進んでいたから。
まあ、その前にあった現状の問題提起の段階でアレな子扱いだから。「F-35は作れば作るほど値段が下がっている、対してC-2は作れば作るほど値段が上がる」「量産効果で値段が上がるなんて話は聞いたことがない」といった展開だった。
空自も「要らない」と言い出す可能性がある。だって値段は上がる一方、作るとその分にF-35が買えなくなるから。制空一本主義の空自がそこまでして輸送機に金を割くとも考えがたい
中期防が決まるまでの間にいろいろあるだろうけどね。
■ FFMの話も出たよ
あと、新型護衛艦FFMの話も出た。
レーダは実物がない無実績の国産品を積むらしい。それについて退役将官はそれに批判的だった。場合によれば一部の機能に問題がでるかもしれない。
まあ、己はおいおい直せばいいんじゃないかと思ってるけどね。FFMはOPVの延長みたいなものだから、対水上レーダと射撃の測距とESMができれば当座はいいんじゃないですか。SEARAMだから対艦ミサイル迎撃もレーダ関係ないし。EAなんてチャフとフレアがだせればねえ。
イメージとしてはタイプ45がWR-21の人柱になったようなもの程度ではないかと。まあレーダはWR-21ほどの完成度も無いだろうし、国産だから本質的に低性能っぺえけど。
ちなみにFFMの自動化は相当らしい。別の酒席の話だけれども「このままだとFFMの次は幹部と海曹士の仕事の区切りがつかなくなるんじゃないか?」「『艦艇用兵海曹』みたいな仕事だしねえ」と将来構想関係の人が話していた。その時の結論は「それでも乗員足りないからインターネットは要る。兵隊にYOUTUBEやLINEを自由にやらせられないと人は集まらない」と全く別個の方向だったけどね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
軍用機を電源でたとえると
20:42
被本塁打大王
URL
編集
F-35=太陽光発電、風力発電、C-2=原発?…orz
太陽光発電、コスト低下が変えるエネルギー勢力図
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27910530Z00C18A3000000/
2018年売電価格についての議論が始まる!太陽光発電の発電コストが10円以下に
https://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-66926.html
世界で最も高価な原発、英国での新設をEUが承認
イギリスの世界一高価な原発をEUが承認 国内新設は約20年ぶり
http://news.livedoor.com/article/detail/9378859/
00:02
もりもり
URL
編集
貴重なお話有難う御座いました
08:57
URL
編集
No title
18:43
はて?
URL
編集
インフレターゲット。
くるうジャパン。
No title
23:56
KU
URL
編集
>財務省「C-2輸送機は性能は優れているが価格上昇、代替機種検討も」!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51841585.html
財務省が言及したと聞いた時点で、もうC-2もオワコンなんだなとは思いましたが、一応は派生型↓
>電子偵察機となったC-2輸送機、初飛行実施
http://zapzapjp.com/52943246.html
も作ったのに、勿体ない気もしないでもないですが。
>>>FFM
性能は抑えてでも数を揃えるのが目的と理解していますが、そうなると必然的にアチコチ削る必要がありますよね。にしても、こちらの画像↓
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/naval-exhibitions/2018/sea-air-space-2018/6136-sas-2018-japan-s-mhi-showcasing-30dx-multi-mission-frigate-design.html
を見た限りだと、とても必要最低限には思えないほど、いろいろ充実しているような印象を受けてしまいます(>_<)。何しろ、SSM(円筒型でないので新SSMでしょうかね)のみならずRWS(見た感じでは12.7ミリ?)まで付ける大盤振る舞いだし。
>空自F2後継機、米社がF22とF35両機ベースの開発案打診
http://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND
ロイターが書いたということは、ほぼ確定でしょうか。