- 2021 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2021 . 03
Category : 未分類
対北強硬論の半分くらいは拉致問題でできている。
もし、北が拉致被害者を返したら対北強硬論はどうなるのだろうね?
その場合は北を評価しなければならない。返せといっていた拉致被害者を返したのだ。何らかの譲歩も必要となるだろう。
だが、それはアレ宰相他の対北強硬論者には飲めない話だ。彼らにとって重要なのは対北強硬論をブツこと。それで政治的利益を得ることにある。拉致問題は対北強硬論をブツための、自分は愛国者であると装うための道具に過ぎない。
その際には拉致被害者の会も割れるだろう。本当に帰ってきて欲しいと考える肉親と、あの胡散臭いブルーリボンとやらを利用して政治的特典を稼ぎたいアレ右派の差は明瞭になる。
実際には「ブルーリボンでござい」の自称愛国者がほとんどだろうから難癖つけるのだろうけれども。例えば「まだ被害者の○○さんは残っているから対北強硬路線は変えない」となるのだろう。
■ 本当に拉致被害者は残っているのかね?
ただ、本当に拉致被害者が今の北朝鮮に居るかも半々だと思うけどね。道理からすれば小泉訪朝の際には返している。一番高く売れる時期だからだ。それがないとすれば居ないとも判断できる。
あるいはそれを承知しつつ「今こそ拉致被害解決を」といっているのかもしれない。居ないことを知っていれば安心してそれを言える。「返されたらどうするか」を考えないでブルーリボンで愛国者ヅラをし続けられるからだ。
ほんとに拉致問題を考えるなら関与しかない。今まで強硬論をブッても帰って来なかった。そして日本が与えられる圧力は既に限界である。つまり圧力で今以上の成果を挙げる見込みもない。そしてなにより関与には実績がある。帰ってきた小泉訪朝は関与政策の成果でもある。
まあ、将来の北朝鮮市場へのアクセスも考えるなら、対北強硬論は引っ込めた方がいいし、拉致問題解決も別手段を考えるべきなんだがね。本当に居ないのか、あるいは本当に亡くなったかを中国やロシア、モンゴルやベトナム、イランに確認・検証してもらう。そういったやり方が必要だろう。でもそれをやって拉致問題が終わるとブルーリボンの利用価値が下がる。それで困る連中は反対すると思うけどね。
もし、北が拉致被害者を返したら対北強硬論はどうなるのだろうね?
その場合は北を評価しなければならない。返せといっていた拉致被害者を返したのだ。何らかの譲歩も必要となるだろう。
だが、それはアレ宰相他の対北強硬論者には飲めない話だ。彼らにとって重要なのは対北強硬論をブツこと。それで政治的利益を得ることにある。拉致問題は対北強硬論をブツための、自分は愛国者であると装うための道具に過ぎない。
その際には拉致被害者の会も割れるだろう。本当に帰ってきて欲しいと考える肉親と、あの胡散臭いブルーリボンとやらを利用して政治的特典を稼ぎたいアレ右派の差は明瞭になる。
実際には「ブルーリボンでござい」の自称愛国者がほとんどだろうから難癖つけるのだろうけれども。例えば「まだ被害者の○○さんは残っているから対北強硬路線は変えない」となるのだろう。
■ 本当に拉致被害者は残っているのかね?
ただ、本当に拉致被害者が今の北朝鮮に居るかも半々だと思うけどね。道理からすれば小泉訪朝の際には返している。一番高く売れる時期だからだ。それがないとすれば居ないとも判断できる。
あるいはそれを承知しつつ「今こそ拉致被害解決を」といっているのかもしれない。居ないことを知っていれば安心してそれを言える。「返されたらどうするか」を考えないでブルーリボンで愛国者ヅラをし続けられるからだ。
ほんとに拉致問題を考えるなら関与しかない。今まで強硬論をブッても帰って来なかった。そして日本が与えられる圧力は既に限界である。つまり圧力で今以上の成果を挙げる見込みもない。そしてなにより関与には実績がある。帰ってきた小泉訪朝は関与政策の成果でもある。
まあ、将来の北朝鮮市場へのアクセスも考えるなら、対北強硬論は引っ込めた方がいいし、拉致問題解決も別手段を考えるべきなんだがね。本当に居ないのか、あるいは本当に亡くなったかを中国やロシア、モンゴルやベトナム、イランに確認・検証してもらう。そういったやり方が必要だろう。でもそれをやって拉致問題が終わるとブルーリボンの利用価値が下がる。それで困る連中は反対すると思うけどね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
23:27
チャイカ
URL
編集
唯、返すだけでは、まず、話は収まらないでしょう。
恐らく、日本の対北強硬論者のみ為らず、一般の人々からも、以下の事項についての声が出るでしょう。
1、被害者やその家族&遺族への補償(因みにリビア政府の行ったロッカビー事件では、同国政府は総額27億ドルの補償金の支払いを約束しました)
2、当事者並びにその監督責任者への処罰と謝罪。
3、国家保衛省(秘密警察)とその傘下にある管理所(政治犯ラーゲリ)の査察と情報公開。
4、日本人のみ為らず、韓国人や他国民の拉致被害者への同様の処置等々。
是では、戦後のベルリンや東京裁判ならぬ、平壌裁判を行う必要すら、否定できませんが、果たして、北朝鮮側は此処まで、譲歩出来るか。
彼らが無条件降伏でもしない限り…。
No title
23:31
被本塁打大王
URL
編集
蓮池薫氏らの帰国は朝鮮総連と関わりが深い朝銀への公的資金投入への見返りだったとの説が囁かれていますよね。
今こそ「朝銀に1兆4000億円投入」の闇を解明すべき --- 山田 高明
http://agora-web.jp/archives/2025672.html
山田さん、アレ総理は朝銀への公的資金投入の闇なんか解明しないよ。父親の代からパチンコ業者や統一協会とズブズブで、下手すりゃ朝銀からキックバックを受け取っている可能性すらあるのだからw
> 実際には「ブルーリボンでござい」の自称愛国者がほとんどだろうから難癖つけるのだろうけれども。例えば「まだ被害者の○○さんは残っているから対北強硬路線は変えない」となるのだろう。
「ブルーリボンでござい」の自称愛国者を大量生産したのは現代コリア研究所を母体とする「救う会」。で、韓国の拉致被害者家族や支援団体は「日本の右翼となんか協力できねえよ」とそっぽを向いてしまった。
http://www.webchikuma.jp/articles/-/46
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/52354/1/ifa010027.pdf
従軍慰安婦問題もそうですが、右翼が絡んでくるとロクな結果になりませんな。
しかも、。現代コリア研究所所長だった佐藤勝巳(故人)は最初から右翼的だったわけではなく、かつては共産党員で、在日朝鮮人の帰還事業や在日韓国・朝鮮人差別反対運動にも関わっていたと言うのがなんとも。
No title
01:33
はて?
URL
編集
彼らが無条件降伏でもしない限り…。
そもそも、米国も韓国も北朝鮮も戦争を望んではいない。 また、日本単独で北朝鮮を「無条件降伏」させる能力はない。 米国ですら核兵器を備えた北朝鮮を「無条件降伏」させるコトが出来ないので今の状況になっている。
戦争に勝ってもいないのに「平壌裁判」と言い出せるトコロが不思議。
どっかで茶化したけど、「ヤリタイ」と「ヤレル」は全く違う。 「ヤリタイ」は妄想に過ぎず「ヤレル」は現実に行えること。
外交も戦争も「ヤレル」ことしか出来無いので、「ヤラナイカ?」の阿部高和=サンのようにはいかない。
No title
01:44
URL
編集
何言ってんですかねこの人は。
朝鮮戦争で、軍隊(南北朝鮮に限らず、米国・西欧も含めたうえでの)による非武装一般人虐殺事案がどれだけ当たり前に転がっていたかを、ろくに知りもしないのに、まず「北朝鮮裁くべし」?
ヘソが茶を沸かしそうですね笑。
No title
04:34
チャイカ
URL
編集
これについて、疑念が生じますが。
また、朝鮮戦争時に於ける非武装の民間人虐殺を糾弾するのなら、非道外道な日本人や韓国人、更に他国民の拉致事件についても、同様では?これに言及する事が、へそが茶を沸かしますか?
戦時下の民間人虐殺も、非道外道な拉致も、悪ではないのか。
北朝鮮が無条件降伏するわけないでしょ(笑)
06:34
被本塁打大王
URL
編集
あえて北朝鮮を枢軸国にたとえるのなら、大戦末期のボロボロになった日独でなく、ミュンヘン会談直前の独ではないでしょうか。
なお、米韓が北朝鮮と全面戦争する可能性は低い模様。北朝鮮による捨て身の反撃で多くの死傷者が発生するから。
> 1994年、北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)から脱退すると言い出し、核開発の危険が生じてきた。そこで米国は北朝鮮に対する軍事行動についてシミュレーションを行い、その結果に基づいて、ペリー米国防長官はクリントン米大統領に、「朝鮮半島で戦争が勃発すれば、最初の90日間で米軍兵士の死傷者は5万2000人に上る」という見通しを報告した(『二つのコリア 国際政治の中の朝鮮半島』ドン・オーバードーファー著、菱木一美訳)。これは米政府として許容範囲をはるかに超える損害であり、結局、核の先制攻撃を含め軍事力を行使する決定は行われなかった。
https://toyokeizai.net/articles/-/167485?page=2
トランプが朝鮮戦争を名実ともに終わらせ、半島に平和をもたらした米大統領として歴史に名を残すのか、あるいは「独裁者を増長させ、大戦への道を開いたチェンバレンの再来」として悪い意味で歴史に名を残すのかは、神のみぞ知る、ですが。
06:46
k
URL
編集
票に繋がらないことをそんなに一生懸命やるかな。
むしろ、安倍さん、さっさとこの問題終わらせたいと思ってるかもね。
No title
11:22
URL
編集
・官邸としては受け入れがたい内容が書かれている
・一方で、体裁や調査手法には文句をつけがたい
(> その辺りが杜撰なら、受け取った上で「こちらの要求を満たしていない」等と反応すれば北朝鮮への印象操作も可能なのに、やっていない)
……という所までは推測できます。
報告書の存在を握り潰したまま日朝会談に臨むわけにはいかず、今更になって報告書の内容を明かすのなら(官邸が黙っていても相手が先に公開する)、「なぜ今まで黙っていたのか」となる。
安倍は文字通り「雪隠詰め」になるのかもしれません。
No title
12:28
小鳥遊
URL
編集
票に繋がらないことをそんなに一生懸命やるかな。
安倍ちゃんは、一般庶民の関心のない改憲が最大の政治目的なのに、票がどうこう言われましても。
>むしろ、安倍さん、さっさとこの問題終わらせたいと思ってるかもね。
ポーズだけで全くなにもせず、北朝鮮への増悪を煽りに利用して来たのに、そんなこと思ってるわけないでしょうがwww
No title
13:15
URL
編集
ブルーリボンなんて別につけてても困らないからつけてるだけで無くなって困るもんでもないでしょう
対北強硬論それ自体が支持基盤を作ってるわけでもないので拉致問題が解決したらある程度北に譲歩して残りの問題の解決への足がかりにするだけで安倍政権が「困る」こともないのでは?
金で平和を買っていいと思うんですけどね
14:08
倒されるべき悪
URL
編集
>>チャイカさん
全否定するわけじゃないんですけれども、
外交交渉の段階で相手に「無条件降伏」的な条件をのむことを望むのはちょっと現実味にかけるかな、と私は思いますよ。そこまで要求するなら日本か韓国あたりに一発ぶっ放すかという判断に傾くと思いますよ、あの黒電話ちゃんは。
延坪島とかの例もありますし。
戦争をしないとう方向に進めるなら、やはりある程度の妥協は避けられないと思いますよ。金で平和が買えるなら妥協できる金額で買えばいいのに、といつも思います。それぐらいの金は国庫にあるはず。
日本の取れる戦略としてはむしろ北朝鮮に関与と投資を続けて経済的に依存させ、間接的に日本が北の現体制を保証する、みたいな方向にもっていくとかじゃないかなと。そうなって初めて北朝鮮も人権なり拉致なりと改善する気になるんじゃないかと。北の市民には申し訳ないんですが、今の体制のまま北が崩壊すると軍閥とか政治閥が軍の武器を流用して互いにヒャッハーし始めるのは目に見えてます。その一部は確実に38度線とか日本海とか超えてくるでしょうし。
中国の軍拡に対応しなきゃならない状況で、今の自衛隊に2正面を担えるほど余力があるとは私にはとても思えないんですよ。
No title
16:42
URL
編集
既に困っているんですよ。
上記の、ストックホルム合意に基づく「報告書」をネグったままでは、日朝首脳会談を開けません。
恐らく、日本側が「報告書」を受け入れさえすれば、拉致問題もほぼ解決するのでしょうが、安倍政権はその決断を先延ばしにしたまま現状に至っているわけです。それは何故なのか、想像するのは難しくないでしょう。
No title
19:15
被本塁打大王
URL
編集
2018.05.02 13:15の名無しさん、対北強硬論者はアレ総理にとっては強力な支持基盤のひとつですよ。影響力を軽視してはいけません。
「北朝鮮拉致問題を政治利用するな!」選挙で拉致被害者家族をフル活用する安倍首相に「救う会」元幹部が怒りの告発!
http://lite-ra.com/2017/10/post-3525.html
拉致被害者集会で異変 安倍首相に「もう帰るのか」とヤジ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/227767
【第73回】北朝鮮拉致問題を硬直化させた人々
http://www.webchikuma.jp/articles/-/46
> 上記の、ストックホルム合意に基づく「報告書」をネグったままでは、日朝首脳会談を開けません。
> 恐らく、日本側が「報告書」を受け入れさえすれば、拉致問題もほぼ解決するのでしょうが、安倍政権はその決断を先延ばしにしたまま現状に至っているわけです。それは何故なのか、想像するのは難しくないでしょう。
2018.05.02 16:42の名無しさん、蓮池透氏が辛淑玉氏との対談本で「弟(薫氏)は『北朝鮮で世話になった人や他の帰国してない拉致被害者に迷惑がかかるといけないから』と言って、肉親である私にも言わない秘密を抱えています」って趣旨の発言をしているんですよね。
薫氏が知っていることを洗いざらいぶちまけると、薫氏を支援した北朝鮮人や残された拉致被害者だけでなく、拉致問題を都合よく政治利用してきたアレ政権にとっても困った事態が生じるかもしれませんね。
南北会談を受け拉致被害者・蓮池薫が国民に対話を呼びかけ!「拉致解決の大きなチャンス、日朝国交正常化を支持して」
http://lite-ra.com/2018/05/post-3985.html
No title
18:22
URL
編集
相変わらず意味不明だけれど、日朝の国交正常化には、前提として日本の植民地支配に対する謝罪、倍賞が前提なのだが、どこまで理解しているのやら。
No title
18:25
URL
編集
そりゃ自称一般の人々やら、拉致被害者家族会のコバンザメ共は言うだろうけど、
当事者にとってはなんの関係もなくて、帰ってくればそれで良しなわけ。
そんな懲罰的な意見が出るというのはそれこそ政治利用している証拠に他ならない。
No title
19:34
KU
URL
編集
>内閣府サイト ヘイトスピーチや誹謗中傷野放し
http://mainichi.jp/articles/20180502/k00/00m/040/070000c
いやもう、人間ってここまで醜くなれるんだなぁ、と。
あと、こちらの記事ですが↓
>新イージス艦名「よしの」なら中国への配慮必要
http://japan-indepth.jp/?p=39767
Yahoo!ニュースのコメント欄を覗いてみましたが、軒並み「何で中国なんかに配慮しなきゃならないんだ!」と反発するコメントだらけでした。他のニュースのコメント欄でも脊髄反射的に罵詈雑言を浴びせるユーザーを、かなりの確率で見掛けますが、そうしたコメントばかりを書き込む人って精神的な余裕が無いだけなのか、或いは単なるバカなのか、いずれにせよ理解に苦しみます。それと、旧海軍の艦船名を新イージス艦に使ってもらうなら「ゆきかぜ」辺りが個人的には良いのですが。
今も昔も「決心変更」
23:28
ブロガー(志望)
URL
編集
かつて日本は先の大戦で「やらない、あるいはやるなと言い続けてきた事を突然ひっくり返してやる」事をやってきました。「味方航空機の援護無しで艦隊を出すのは自殺行為と言ってきた連中が戦艦大和を沖縄に突っ込ませる」とか「野砲とかは組織的かつ集中的に運用しないと意味が無いと言ってきた連中が、砲弾供給の当ても無いのに砲を人力で引っ張ってこさせる」とかです。思えば首相も「河野(洋平)談話」を見直すとか言ってある方面からの支持を得てきましたが、実際には「河野(洋平)談話を更に進める」事をしたと聞いていますし、一時駐韓大使を帰国させながら、韓国が特に何もしなかったのに再び戻しました。しかもそのある方面から「裏切り」とか「見損なった」という声は聞こえてきませんでした。「結果としての国への貢献」ではなく「主観的な愛国の情の絶対化」が目的なので、「首相はさぞかし苦悩されたに違いない」とか思っているのでしょう。首相当人は内面では案外ケロッとしているのかも知れませんが。ですから首相がいきなり金正恩と抱き合って、拉致被害者の帰還どころか今以上に実態が明らかになる事も無く「拉致問題は完全かつ不可逆的に解決された」とか言い出したとしても自分は驚きません。
それと北朝鮮にとって日本は「同胞韓国」「命の恩人中国」「生みの親(旧ソ連)の後継者ロシア」「特に何もないその他多くの国」の"下"なので、日本が北朝鮮から何か得られるとかは考えない方が良いのではないかと思われます。天智天皇が白村江の戦いで敗れた頃から「日本が朝鮮半島に関われば、最後は這う這うの体で逃げ出す破目になる」のはある意味宿命ではないかと。仮に北朝鮮が拉致被害者を返したとしたら、それなりの人道援助(食料、医薬品及び生活必需品等)をすれば良いのでは。
余談ですがもしかしたら韓国で近々「保守派というか対米事大主義者の反乱」か「対米事大主義者の大量粛清」が起こるかも知れません。北朝鮮は三代かけてそういった事が起こり得ない体制を構築しましたが。
No title
08:44
被本塁打大王
URL
編集
2018.05.03 18:22の名無しさん、アレ総理とそれを支持する自称愛国者たちは、北朝鮮に過去の植民地支配に対する謝罪と賠償を要求されるのが嫌だから、拉致問題を利用して日朝国交正常化交渉をワザと停滞させているのでは?これじゃ、蓮池透氏だけでなく横田早紀江さんも浮かばれませんがな。
横田早紀江さん / 「安倍さんを信じてよかったのか」
https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/4f0edb0b5f48b911924d12bffc053ddd
No title
09:42
被本塁打大王
URL
編集
KUさん、旧海軍の伝統に拘るのを止めて、今後は地名でなく人名を付けてはどうですか?米空母みたいにw
…でも、イージス艦「安倍晋三」だと、敵機と間違えて友軍機や民間機を多数誤射しそうで怖い…orz
また、艦名が「山本五十六」だと米国が、「東郷平八郎」だと露が不快に感じそう…orz
冗談はさておき、「対北強硬論の半分くらいは拉致問題でできている」との文谷氏の指摘、、私も激しく同意するのですが、対韓強硬論は何が主体なのでしょうか?竹島の領有権問題?従軍慰安婦・徴用工への謝罪・賠償?戦前から続く民族差別意識?それとも、「いつか1人当たりGDPその他で追い抜かれるかも知れない」という危機感・恐怖?
No title
15:23
ガネット
URL
編集
特定失踪者の住所を見るとほとんど家出か自殺と思われるのですが・・・
No title
23:43
おひさま
URL
編集
拉致被害者を外交カードと勘違いしてるんだよね。
拉致被害者がいるから北朝鮮とは距離を置きます。弾道ミサイルへの対応をします。Jアラートが鳴ったら避難してくださいとか散々やってて、今頃になってハシゴ外されましたからね。
外交の安倍とか言ってるけど、拉致被害者問題では何にも仕事してませんよ。
小泉元首相にくっついて平壌まで行ったのに、この人何やってるんでしょう?
No title
09:06
はて?
URL
編集
外交カードと認識しているから、実質ほったらかしなのではないかいな。 「大事な国民」と思っていたら身代金でもなんでも支払って取り返しているはずなので、危険な海岸に一人でウロウロしているのは「自己責任」とか思っていたりなんかしてな。
PKFで自衛隊員に死傷者が出ても「自己責任論」で片付けられそうな・・・
No title
15:44
名無しの在日
URL
編集
>対韓強硬論は何が主体なのでしょうか?
ご指摘の「戦前以来の差別意識」が一番のベースでしょうね(なので、影の薄かった冷戦時代の北朝鮮に対しても、「赤いチョン」的な見方はうっすらと国民に浸透していたかと)。
で、さらに韓国の場合は、歴史認識問題でモメるたび繰り返された「妄言」批判と「謝罪」要求に対するイラつきがトッピングされているんじゃないかと思いますが。
名無しの在日さんへ
07:51
被本塁打大王
URL
編集
> ご指摘の「戦前以来の差別意識」が一番のベースでしょうね(なので、影の薄かった冷戦時代の北朝鮮に対しても、「赤いチョン」的な見方はうっすらと国民に浸透していたかと)。
貴方のコメントを読んで、ジョン・フォスター・ダレスのこの発言を思い出しましたわ。
http://my.shadowcity.jp/DcgxoevVQAAbpyj.jpg
日本人の情けない国民性(欧米人への劣等感、アジア人への優越感)を見事に見抜いてますわな…orz
> で、さらに韓国の場合は、歴史認識問題でモメるたび繰り返された「妄言」批判と「謝罪」要求に対するイラつきがトッピングされているんじゃないかと思いますが。
示談したのに加害者(日本)が後で「俺は悪くなかった」と発言すればそりゃ被害者(韓国)が「コイツ、本当に反省しているのか?」って疑心暗鬼に駆られて厳しく追及するのは当然のこと。これに対して逆切れしてはあかん。
じっちゃんの名にかけて
18:37
Alberich
URL
編集
>でも、イージス艦「安倍晋三」だと、敵機と間違えて友軍機や民間機を多数誤射しそうで怖い…orz
イージス艦「岸信介」では?少なくとも(某総理名の艦よりは)性能は良さそうです。安倍晋三氏も賛成しそうだしアメリカも文句を言わないのでは。
No title
20:47
被本塁打大王
URL
編集
Alberichさん、それでは自衛隊初の空母の艦名は「中曽根康弘」にしましょう!かつて「日本列島を不沈空母のように強力に防衛する」と発言した大勲位も大喜びでしょうw
https://www.sankei.com/world/news/170112/wor1701120029-n1.html