- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 07
Category : 未分類
佐藤正久さんが、日本のロケット産業はデブリ除去で一儲けできるように言っている。これは「宇宙のゴミを掃除する、日本発の産業!」による。
だが、どーやって金に結びつけられるのかね?
官がでてくる宇宙開発は市場ではうまくいかない。だから国でやっている。必要性と受益と負担が不一致だ。 つまり、どーやってもそれ自体は産業にはならない。
■ 誰も金を払わないサービスが「輸出産業」だと
これはGPSほかの航法衛星をみれば明らかだ。必要性はある。便利でもある。でも誰が金を払うのかで揉める。だから企業が事業としてやらないしGPSを打ち上げても金儲けにもならない。
デブリ除去はもっと条件が悪い。必要性はさほど深刻ではない。やったところでサービスと認識されない、つまり効用を提供されたと感じない。つまり誰も金を払わない。
まずは勝手に道の清掃をしているようなものだ。「キレイになったでしょ」といわれれば「キレイになったね」とはいう。だがそれで金をよこせといわれて払うマヌケはいない。サービスの押し売りだからだ。看板屋が「町の案内板にオマエの店を書いてやった、5万払え」みたいなアレだ。
それを「輸出産業」になると言い出すあたりはどうかしている。佐藤さんは「日本スゲー」をだせば支持者は喜ぶ。自分に投票する連中のレベルはその程度と多寡をくくっているのだろう。
■ 地雷除去器材は自国事業者で囲い込む
もう一つの甘い見積もりはJAXAや川崎重工で海外需要がとれると信じさせようとしている点だ。
デブリ除去の実施で米国やEUが日本に金を払うと思うのだろうか?
米国やEUには日本以上の宇宙産業がある。そこにやらせる。現状では必要ないと知りつつ、しょうがないからとデブリ除去のドブに金を捨てるとしても自国産業にやらせる。そうすれば域内産業から還流するからだ。
これは途上国援助で使われる民生用地雷除去器材をみればよい。
戦後の対人地雷処理用の器材は各国が自国メーカーの器材を使わせる。所詮は自国には関係もない事業だ。高性能や高い清掃率は別段に求めない。援助当局者はそれよりも他国製を使うことに文句をつける。英国は英国製を、ドイツはトイツ製を、そして日本も日本製を押し付けている。
同じように、本質的にはどうでもいいデブリ除去で日本製を使う理由はない。
そもそもJAXAも川崎重工も二流以下である。日本の宇宙産業はマネッコだけだ。そしてマネッコから脱却する気もない。そんな器材は米欧製、ロシアや中国製に勝てない。
この点も支持者の多寡をくくっているのだろう。どうせ国が推すことには批判はしない。批評的な精神の持ち主なんかいないといった支持者認識がある。だから穴のある政策推進を「ボクも汗を流します」といい抜けているわけだ。
■ 税金でロケット屋を食わせる商売
なんにせよ、いつもの宇宙開発のスケベな構図そのものなのが見ていてキモチワルイ。
宇宙清掃の名のもとにロケット屋を儲けさせる目論見である。一見いいことをするように見せかけて、宇宙産業の国民の金を無駄遣いさせる意欲しかない計画である。
佐藤さんはその片棒を担いている自覚があるかどうかは知らない。ただ、○○○な支持者は「技術立国の日本製ロケットで宇宙を」といった言葉の並びだけで「日本スゲー」で支持してくれることは知っているのだろう。
■ 宇宙作家クラブあたりはヨイショするだろ、○○○だから
同様に○○な宇宙作家クラブあたりもヨイショするんじゃないかね。自分がロケットが好きだからといって、日本はロケット開発をすべきだと短絡させるアタマの持ち主だ。
まずはロケット打ち上げの絵に目がくらんでいる。実現性も必要性も経済性もない国産ロケット技術を過信して、しかも金もない老人国の投資で宇宙進出は実現すると主張するあたりだ。しかも五十郎や六十郎がそれを言い出す。まったく滑稽なものだ。
その点「はやぶさ2」が失敗してくれないかと希うものだよ。別に開発者が研究者さんには恨みもないが、それをヨイショしている○○○○な宇宙作家クラブあたりがお通夜になるのは見てみたいものだ。
[デブリの]除去事業が成功すれば、世界で唯一のサービスとなり、[日本から]海外への輸出産業の可能性が出てくる。
だが、どーやって金に結びつけられるのかね?
官がでてくる宇宙開発は市場ではうまくいかない。だから国でやっている。必要性と受益と負担が不一致だ。 つまり、どーやってもそれ自体は産業にはならない。
■ 誰も金を払わないサービスが「輸出産業」だと
これはGPSほかの航法衛星をみれば明らかだ。必要性はある。便利でもある。でも誰が金を払うのかで揉める。だから企業が事業としてやらないしGPSを打ち上げても金儲けにもならない。
デブリ除去はもっと条件が悪い。必要性はさほど深刻ではない。やったところでサービスと認識されない、つまり効用を提供されたと感じない。つまり誰も金を払わない。
まずは勝手に道の清掃をしているようなものだ。「キレイになったでしょ」といわれれば「キレイになったね」とはいう。だがそれで金をよこせといわれて払うマヌケはいない。サービスの押し売りだからだ。看板屋が「町の案内板にオマエの店を書いてやった、5万払え」みたいなアレだ。
それを「輸出産業」になると言い出すあたりはどうかしている。佐藤さんは「日本スゲー」をだせば支持者は喜ぶ。自分に投票する連中のレベルはその程度と多寡をくくっているのだろう。
■ 地雷除去器材は自国事業者で囲い込む
もう一つの甘い見積もりはJAXAや川崎重工で海外需要がとれると信じさせようとしている点だ。
[スペースデブリに関しては]また、JAXAや川崎重工も除去事業に取り組んでいる。これらの除去事業が成功すれば、世界で唯一のサービスとなり、海外への輸出産業の可能性が出てくる。[中略]国際的な枠組み作りに取り組んでおり、国連や有志国(米、EU、仏、豪など)との協力についても協議を進めている。
デブリ除去の実施で米国やEUが日本に金を払うと思うのだろうか?
米国やEUには日本以上の宇宙産業がある。そこにやらせる。現状では必要ないと知りつつ、しょうがないからとデブリ除去のドブに金を捨てるとしても自国産業にやらせる。そうすれば域内産業から還流するからだ。
これは途上国援助で使われる民生用地雷除去器材をみればよい。
戦後の対人地雷処理用の器材は各国が自国メーカーの器材を使わせる。所詮は自国には関係もない事業だ。高性能や高い清掃率は別段に求めない。援助当局者はそれよりも他国製を使うことに文句をつける。英国は英国製を、ドイツはトイツ製を、そして日本も日本製を押し付けている。
同じように、本質的にはどうでもいいデブリ除去で日本製を使う理由はない。
そもそもJAXAも川崎重工も二流以下である。日本の宇宙産業はマネッコだけだ。そしてマネッコから脱却する気もない。そんな器材は米欧製、ロシアや中国製に勝てない。
この点も支持者の多寡をくくっているのだろう。どうせ国が推すことには批判はしない。批評的な精神の持ち主なんかいないといった支持者認識がある。だから穴のある政策推進を「ボクも汗を流します」といい抜けているわけだ。
■ 税金でロケット屋を食わせる商売
なんにせよ、いつもの宇宙開発のスケベな構図そのものなのが見ていてキモチワルイ。
宇宙清掃の名のもとにロケット屋を儲けさせる目論見である。一見いいことをするように見せかけて、宇宙産業の国民の金を無駄遣いさせる意欲しかない計画である。
佐藤さんはその片棒を担いている自覚があるかどうかは知らない。ただ、○○○な支持者は「技術立国の日本製ロケットで宇宙を」といった言葉の並びだけで「日本スゲー」で支持してくれることは知っているのだろう。
■ 宇宙作家クラブあたりはヨイショするだろ、○○○だから
同様に○○な宇宙作家クラブあたりもヨイショするんじゃないかね。自分がロケットが好きだからといって、日本はロケット開発をすべきだと短絡させるアタマの持ち主だ。
まずはロケット打ち上げの絵に目がくらんでいる。実現性も必要性も経済性もない国産ロケット技術を過信して、しかも金もない老人国の投資で宇宙進出は実現すると主張するあたりだ。しかも五十郎や六十郎がそれを言い出す。まったく滑稽なものだ。
その点「はやぶさ2」が失敗してくれないかと希うものだよ。別に開発者が研究者さんには恨みもないが、それをヨイショしている○○○○な宇宙作家クラブあたりがお通夜になるのは見てみたいものだ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
この記事を読んで、ネットゲリラの某記事を思い出しましたw
13:15
被本塁打大王
URL
編集
http://my.shadowcity.jp/2018/06/post-13414.html
佐藤センセイも税金泥棒の片棒を担ぐ気なら(以下自主規制)
14:36
URL
編集
麻生太郎じゃないが、漫画の読みすぎなんじゃないですか?プラネテスって漫画のまんまですから。
自民党のことだから、身内に税金をばら蒔ければそれでいいんでしょうが。
あるいは佐藤ヒゲ隊長はブルーオーシャン症候群に罹っているのかな?
17:44
被本塁打大王
URL
編集
「そうそう。そんなのあるわけないのに」
「だよねー。簡単に儲かる領域なんかあったらもう誰かやってるよね」
https://chikawatanabe.com/2015/10/12/blue_ocean/
原因は元から断つ!!
18:59
はて?
URL
編集
宇宙に、スペースデブリが増えるのはロケットを打ち上げるからであって、コレ以上は増やしたくなければロケットの打ち上げを禁止すればいいだけなのだ。
スペースデブリを減らすと言いながら、スペースデブリを打ち上げるのはマッチポンプもいいところ。
というか、やればやるほど増えるんじゃないだろうな?
ヒゲの隊長といえば
22:25
KU
URL
編集
※TVタックル
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
あんな元防衛相な女性国会議員やら、こんな防衛問題がご専門の女性ジャーナリストやら、そんな某ワイドショーに出ておられる女性国際政治学者やらの御尊名を見て頭痛がしました(>_<)。もう少し、マシな人選が出来なかったのか?と。
>イージス・アショア初の住民説明会 防衛省が秋田市で 反対の声相次ぐ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180617/plt1806170015-s1.html
あんなバカでかい無人偵察機やら、速さだけが取り柄のそんなヘリ擬きの導入と同じで、「初めに配備ありき」な感じしか受けないのですが。
にしても
17:12
北摂在住
URL
編集
JAXAの関係者が耳に吹き込んだか?
No title
09:42
KU
URL
編集
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56153
原発に賛成しようと反対しようと、それは個人の自由(私は条件付き(将来的には全て廃炉)で稼働に賛成)ですけども、あくまでも議論をする際は感情論抜きで行うべきだと思います。
>海自輸送艦「おおすみ」にASEAN各国士官が乗船...第2回目ASEAN乗艦協力プログラム!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52116939.html
海自の規模を考えると、輸送艦3隻っていかにも少ないと感じますが。
元アイドルで社長さんな、あの人が
19:11
KU
URL
編集
>在韓米軍撤退なら対馬海峡が防衛ラインに?日本は今こそ過去の大きな軍事侵攻に学んだ”現実的な防衛策”を
http://news-vision.jp/article/188454/
以前は、かなり左寄りだったようですが、いつの間にやら右旋回orz。
No title
11:19
URL
編集
この期に及んで原発に「賛成」とかもう「国賊」ではないかと。それに非科学的に安全、安全と感情的に叫ぶのも推進派だか、反・反原発派だかは止めるべきですよ。「他の地域と比べて健康リスクが高くなるとは言えないことが明らかになっています。幸いなことに、放射線被曝そのものを原因とした健康被害も報告されていません。」とかそれこそデマでしょうに。
すべての原発は「福島」に通ず・・・るかもしれない。
17:53
はて?
URL
編集
気の所為でも、人は病気になる面倒なナマモノなので安全だと思う人だけが「福島」に住んでくれても構わない。
「福島」に住んでいる人が安全性に疑問を持つのに、「福島」に住む気もない人が安全宣言を出しちゃうおかしさに気が付かないのは、ソレで食っているからと疑われても仕方がない。 安全であるなら、首都機能を「福島」に移しても構わないのではないかいな。 オリンピックも「福島」で開催して復興景気につなげればよかったのだ。
自分の娘が「福島」に住み、ソコで孫が生まれるという現実がない人の「お仕事のお話し」は、他人事でしかないので聞く必要もないことなのだ。
ヒゲ隊長と言えばこの迷言
16:12
被本塁打大王
URL
編集
https://www.youtube.com/watch?v=IOIuo0iD-5g
さて、ヒゲ隊長の言う「人権より大きなもの」ってなんでしょう?
No title
17:57
ガネット
URL
編集
最近は半井小絵もネトウヨビジネスに参入していて
スリランカみたいな名前の雑誌に出ていますよ。
Re:ヒゲ隊長と言えばこの迷言
20:00
はて?
URL
編集
犬権だったりなんかしてな。 (畜)生類憐れみの令なんかの流れを汲んで。
字面も「人」の上をいくの「大」に一工夫されているところがミソ。
08:19
被本塁打大王
URL
編集
なるほど、アレ総理は徳川綱吉ですか?(笑)
そういえば綱吉も側近(柳沢吉保等)や親族(本庄宗資等)を重用してましたな。
でも綱吉ってアレと違って学問好きだったし、治世前半は名君として評価されてた件。