fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2018.06
29
CM:10
TB:0
00:02
Category : 未分類
 サッカーはどうでもよい。大のおとなが球蹴り遊びに一喜一憂するのはマヌケではある。だが趣味というのはそういうものだ。愛国心のショービジネスに浸りたいなら勝手に浸ればよい。

 だが、ラジオ全局で球蹴り中継はどうかしている

 TBS、文化放送、ニッポン放送が全く同じ中継をし、普段は文明の衝突の関係にあるFM東京、FM埼玉、FM横浜、FM千葉も雷同している。民放共同中継とやらでアナウンサーまで全く同じ中継だ。

 アナウンサー以下は別だがNHK第一もFM第二東京まで中継している。

 抜け駆けしようとは考えないものか?

 なによりも常にきいているTBSが中継するのは厄介だ。棒球遊びの中継をヤメた。宇多丸のアフターシックス・ジャンクションとした。せっかくそうしたのに球蹴り遊びの中継はすべきではない。

 逆張りで一切触れないくらいがよろしいのではないかね。球蹴りなんて日本の下から半分しか興味はない。上から半分はあんなのはどうでもよい。

 その志が高い上の階層向けに別の放送をしてほしいものだ。ラジオ寄席で鈴々舎馬風あたりを、三〇年前の「会長への道」でも構わないのだけれどもね。

 まあ、己も「エバケンへの道」でも作るかね。商売敵について逐一にアイツはもうじきだ。入院したから先は長くはない。お赤飯を炊いた、みたいな話つくしにすればいいのだろう。もちろん今でも自衛隊ヨイショのカルトっぺえのが病死したり焼死したり獄死したりすれば「お願いシンデレラ(楓ver)」に鼻歌であわせてお赤飯は炊くけどね。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

>ポーランド政府観光局が日本のマスコミに苦言「ネットで調べられる事柄ぐらいはご自身でもお調べになられては」

http://getnews.jp/archives/2056893

外人さんに流暢な日本語で注意されるマスコミって、何なのでしょうね。しかも、政府機関に取材するのに番号非通知で電話をするとか...。にしても、見事なまでに横並びが好きですよね、日本のマスコミ(テレ東除くw)って。そうまでしてサッカーを応援してどうするつもりなのでしょうか?やはり「予想に反して」勝ったからでしょうかね。

No title

>まあ、己も「エバケンへの道」でも作るかね。

それはもうブー〇カ先生がやってます!

愛国心のショービジネスは間抜け

その一例がこちら↓

【悲報】ゴミ拾いをするセネガル人に、日本マスコミが「日本人をお手本に?」と聞いてしまう!→その結果…(サッカーW杯)
https://yuruneto.com/gomihiroi/

@C4Dbeginner「『いや日本のことは知らない。セネガルでは前からやってるよ』という答えが聞けたんで、調べないまま『日本サポのゴミ拾い活動が世界に広がる』みたいな報道を勝手にしてる方が問題だし恥ずかしい…」

@mtcaveu「『まさかセネガル人がゴミ拾いをするわけがない』とかいうイカれた差別思想と『日本人以外がゴミ拾いをするわけがない』という選民思想が本当にやばい!」

安倍ちゃん、出番ですよ!

「日本のマスコミらしい哀れな質問ですね!惨めな結果。予想通り」ってディスってくれよ!

…えっ?まさか安倍ちゃんもセネガル人サポが日本人サポを見習ってゴミ拾い始めたって信じていたの?(白目)

岩見さん、ブース○先生といえばこのまとめが印象深いです。

緊急着陸は予防着陸?石川潤一さんに聞いてみる
https://togetter.com/li/1132140

ネトウヨ、軍クラ、御用ジャーナリストにとっては、文谷氏、清谷氏、山崎雅弘氏以上に厄介な存在ですなw

No title

>陸上イージス、概算要求に取得費計上へ 近くレーダー選定=関係者

http://jp.reuters.com/article/aegis-ashore-japan-idJPKBN1JP10I

むしろ、必要な数の迎撃ミサイルを確保出来るのかが心配なんですが。

背中が煤けてるぜ

>抜け駆けしようとは考えないものか?

考える訳ないじゃんw
だって、失敗や敗北、それによって負う責任を極端に恐れているから、自分で何かをやろうと思わないもん。
そのくせ、数字というか、成績や利益、勝利や栄光は欲しがるのによ。

だから、失敗を恐れて自分で何かやる訳でもなく、だけど利益や勝利を欲するには、方法は一つしかない。

自分たちはただ口を開けて待つだけ。
利益や勝利は、他人に持ってきてもらう!

だってさ、ラジオ全局が中継した球蹴り遊びの日本代表の、決勝トーナメントに出るかどうかの大一番での、必勝(?)の策が「コロンビア・チームに勝ってもらう」ことだもの。そんな奴らの試合を中継しているラジオ局が、「抜け駆け」とかの策を弄するわけないし、そんな知恵さえあるわけない。

だけどよ、今大会始まる前は、日本は0勝3敗でもおかしくないと思われて、他チームもそのように星勘定してたハズだよ。しかし、ふたを開けたら、いろいろありながらも、1勝1分と大善戦して、世間様に「勝負は水物」と思い知らせた。
だけど、予想通りにいかないものを散々証明してたのに、最後の最後で、勝手に予想して、全く関係ない赤の他人に、何の疑いもなく自分たちの命運を託そうとする。土壇場になってイモ引いちゃうんだもんな。

こういうのを見ると、今の日本人は「弱い物いじめ」はするけど、身を削るような競争や勝負、闘争なんかは絶対にできないと、つくづく思うよ。
利益や勝利が欲しくても、負けや失敗を極端に恐れる。しゃあ、取れる手段は「自分より極端に弱いものを相手にして勝つ」か「他人様に何とかしてもらう」しかない。
だけど、弱いものを相手にしたって、益なんてないんだし、「他人に何とかしてもらう」にしたって、自分たちがその「他人様」の立場となって考えて、その他人たちのために何か施しをやっているのかを考えたら、おのずと答えが出るだろうに。

まあ、今の日本代表監督は「勝負師」とか言わてホルホルしているのかどうかは知らないが、勝負師と言ったって、その立場はアカギやカイジのような博打打ちでもなく、武豊のような騎手でもなければスペシャルウィークのようなウマ娘でもなく、つの丸先生の漫画の出てくる競馬場に大量にいる裸の禿げたおっさんに近い。

放送局は、勝負事を放送しても、勝負そのものがとても怖くて、みんな横一線で同じことしかできない。
放送される側も、「日の丸背負って闘う」って言ったって、実際は大一番の試合の命運も他人様のチームまかせて、自分でしょおうとしない。
そういうのを「背中が煤けてる」って言うんだぜ。

No title

WCについてはまったく同感、見る気にもなれませんが、
あの愉快な決勝進出のエピソードにだけは心から笑顔になれましたね。
ろくすっぽ勝てなかったときは「日本らしいサッカーを」と言っていたお歴々が
大変微妙な勝ち上がり方をした今回には「勝つことこそ本懐」と掌を返す、
その様子ひっくるめてまことにジャパンという感じがいたしました。
さすがはサムライジャパン。感動をありがとう。

Re: No title

サムライジャパンとか、まあ好きに言ってろと思いますね
ところでサムライアリって自分じゃ働かないらしいですね

> WCについてはまったく同感、見る気にもなれませんが、
> あの愉快な決勝進出のエピソードにだけは心から笑顔になれましたね。
> ろくすっぽ勝てなかったときは「日本らしいサッカーを」と言っていたお歴々が
> 大変微妙な勝ち上がり方をした今回には「勝つことこそ本懐」と掌を返す、
> その様子ひっくるめてまことにジャパンという感じがいたしました。
> さすがはサムライジャパン。感動をありがとう。

No title

> ところでサムライアリって自分じゃ働かないらしいですね

江戸時代の武士階級そのまんまじゃないですか。

農民から重い年貢取り立てるだけ。農民に与える行政サービスは雀の涙程度。

そう考えると、農民(武蔵国多摩郡押立村の名主)から旗本に出世し、代官や勘定吟味役を歴任し、かつ幕府からも農民からも賞賛された川崎平右衛門定孝は稀有な例?
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/bunka/bunka/katudo/heiemon/heiemon_introduce.html

サムライアリは顎が大きすぎて自分じゃ餌も食べられないとか

 サムライアリは別種のアリを強制連行してフェロモンで騙して強制労働させると。で、大あごがマンモスの牙のように大きいので餌を食べるときは邪魔になる。そこで、奴隷蟻に口移しで食べさせてもらわないと餌も取れない由。
 ま、サムライジャパンのサムライはアリから来たのでしょうよ。