fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2018.06
30
CM:12
TB:0
11:20
Category : 未分類
 モモ2号(自称)の打ち上げが失敗したという。なんか嬉しくなっちゃって、鼻歌でお願いシンデレラを歌いながらお赤飯炊いちゃったよ。今回は産経がいいね。「小型ロケットの打ち上げまた失敗 発射直後に爆発炎上 北海道大樹町のベンチャー企業」だって。「また」だって、いい言葉だね「また」って。嬉しいもんだ。

 ただ、被害がないのは残念だ。人的被害がなかったことは喜ぶ。一応はそう言っておく。なんか世間体というものもあるらしいからだ。ただ、心の奥底にはドリフのコント程度に頭がチリチリの記者会見で「だめだコリャ」を聞きたいものだが、保安規程でそれは期待できないらしいので残念なものだ。

 でも発射施設を焼き尽くされれば大笑いだったのだけどね。自分のロケットで自分の工場焼いたらもうゲラゲラですよ。ついでに牛も焼けて牛の金玉丸焼けだと百年あとまで地口にのこるとかねえ。「牛込焼けた牛焼けた牛の金玉丸焼けだ」みたいにね。

 あと1回、あるいは2回かね。連続して失敗してくれれば人心は離れる。ウザいヨイショ連がいなくなる。目が覚めると思うよ。

 5回失敗したあとで正常の打ち上げ成功する頃には遅いでしょ。アメリカ中国インドの世界はとっくに先を行っている。北朝鮮も参入しているかもしれない。マイクロロケットやそれによる打ち上げサービスは世界商品になるから、まあオシマイだろうね。

 まー、ホリエモンさんそのものは嫌いではない。自腹を切って勝負を掛けるのは本当のベンチャーだと思うよ。早期に成功したならうまくも行っただろう。勝ち馬に乗る投資も集まり技術者等やら工員といった人材も選り抜きが雇えるからね。地元も産業化の出目があればいまより協力してくれるだろうよ。

 だた、ロケットに憧れるだけの有象無象はね。選り抜きでマヌケでしょうがない。さらにその有象無象を扇動する自称宇宙クラスターやら宇宙作家クラブがね。客観的には商業的、経済的成功の見通しも立たない。現状は打ち上げ花火の覧会屋ビジネスにとどまる話を将来有望のように言い出す。「未来はあるんだ」の自己催眠が気持ち悪い。連中が落胆するために未来はなくなればいいのにと願うもんだ。

 はやく入定してもらえないかとね。連中もそう長くはない。己は頑張って長生きしてチャンスを待つね。連中が輪廻ガチャ引いたという吉報に接するたびにお赤飯を炊こうかと思っている。上に掛ける塩はタダで貰えるって聞くしね。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

>まー、ホリエモンさんそのものは嫌いではない。自腹を切って勝負を掛けるのは本当のベンチャーだと思うよ。

下町ボブスレー「」

アホの耐久レースかな?

なんか連中「今しか見られない開発黎明期の〜」とか言ってますが、テメエの子供の成長記録ビデオかよと。
採算性将来性の問題を適当にして、情緒に訴え事を進めても、見えてる破滅にまっしぐらでしょう。
どれだけどこまでアホが付いて行くか見もののですね。

Re: アホの耐久レースかな?

なんというか、本人たち含めて文化祭のような騒ぐことそのものが目的な感じがねえ
それは事業じゃないでしょうと

例えばとりあえず今のロケットがまともに飛ぶまで失敗5回、実用型が安定飛行するまで10回として
自社は1年に何基作れるか、1年間に何回飛ばせるかで見通しつけて
アメリカ、中国、インド、オーストラリア同業者との比較をすれば、だいたいはねえ
競争相手のコストも桁程度は把握できるだろうし

> なんか連中「今しか見られない開発黎明期の〜」とか言ってますが、テメエの子供の成長記録ビデオかよと。
> 採算性将来性の問題を適当にして、情緒に訴え事を進めても、見えてる破滅にまっしぐらでしょう。
> どれだけどこまでアホが付いて行くか見もののですね。

爆発は芸術だ。

 取敢えず、北朝鮮に負けているんじゃないかとは思う。

 ホリエモンの自腹を切ってやる分には、なにも文句はないのだが、「日本DAISUKIな人たち」が国の支援が必要と騒ぎ出すのが目に見えているのトコロが悩みのタネじゃん。

 黒電話=サンが約束を守ればの条件付きなんのだが、せっかく作り上げたロケットを産業として利用しない手はないので、コストパフォーマンス的には勝ち目のない強敵となる。
 宇宙にいければ手段はど~でもいいので、それが真っ赤に塗られたロケットだろうが、「ゴム動力」だろうが、通りすがりの親切な宇宙人が垂らしてくれた「蜘蛛の糸」だったら結末が判りきっているのな。

 それよりも、わざわざ警告をしてくれる「後ろのメリーさん」よりも、黙っていきなり背中を刺す「低能先生」の方がコワイ。

 「一番の敵は、怪物よりも人間」を地で行く事件があったので文谷=サンも身辺には気をつけていただきたものである。

 だからといって、ヲレも「芸風」を変える気はないのだが・・・。
 

 

No title

なるほど。僕はホリエモンの方がお理工連中より嫌いなので、その辺は好みに若干の違いがあるかも。
ま、久々の良いニュースであることは確か。

>それは期待できないらしいので残念なものだ。
ですね!

夢みたいに綺麗で泣けちゃうな

本邦のスペースマニアネタだと「現代萌衛星図鑑」っていう国産人工衛星擬人化本があるんだけど、USERSという実験衛星の項で、スペースシャトルや国際宇宙ステーションより経済的で他国の事情に振り回されない事をやたらと強調していて、ナショナリズムとNASAへのルサンチマンが透けて見えるなと読んでて思いましたね

http://dic.nicovideo.jp/i/az4861992060

No title

昨日、徐行運転中の山陽新幹線の車内で見ました。
鉄道オタクが「新幹線スゲー」というのと似てますね。
新幹線は車両性能が凡庸なのに地上設備が高価すぎて
どこも真似しないのを知らないように。

> 現代萌衛星図鑑

あれは「人工衛星に対する愛情」だけが漲っている本で
事情背景は全部後付けみたいなもの

No title

ソユーズでいいじゃん

Re: No title

実用型のペイロードからしても、いつか出てくるかもしれない北朝鮮の余剰スカッドで充分じゃないかな
エンジンだけでも北朝鮮製から買えば、インスタなんとかテクノロジー製よりも安くて確実じゃないかな

まあ、ミサイル切り替えででてくる中古ミニットマン転用型が米市場にでてくると
日本の小型ロケットそのものが終わると思うけど

> ソユーズでいいじゃん

今迄やった事の無いものはやはり難しい

お邪魔します。
 三菱MRJも七転八倒していますが、やはり今迄やった事の無いものはやはり難しいのでしょう。実際にやって失敗しないと分からず、かつ一々書ききれないものも多いのではないかと。
 海外の民間ロケットは「民間」と言いながらその実態は「軍事他の国家機関のリストラ」「軍事技術の払い下げ」で、もしかしたらある種の「公金ビジネス」かも知れません。それを真に受けてしまって「本当の」民間ビジネスでやろうとした結果が今回の結果かも。
 余談ですが三菱MRJについて自分は「七試艦戦になるか、(零戦に繋がる)九六艦戦になれるか」と思っていました。現状では「それ自体は成功しなかったが、九六艦戦に繋げられた七試艦戦」になる事すら難しいかも知れません。

ホンダも三菱も、航空機は米国頼みじゃないかいな。

>三菱MRJも七転八倒していますが、やはり今迄やった事の無いものはやはり難しいのでしょう。実際にやって失敗しないと分からず、かつ一々書ききれないものも多いのではないかと。

 三菱MRJの開発の主力が、ヘッドハンティングした米国技術者に移ったとの噂ですが、ネトウヨ=サン達がアメリカ技術のパクリと罵らないのは不思議ですね。

 韓国サムスンが日本人技術者をヘッドハンティングすると、「日本技術のパクリ」と罵るのが定番なんですが・・・。

 韓国サムスンに雇われている「日本人技術者」を売国奴とも言いませんし、自衛隊の駐屯地の近隣の土地や、水源地の土地とかも中国人に売りつけているのは日本人なんですが、コレも批判しないのが不思議。

 北海道の原野なんか、処理に困っている人が多いのでネトウヨ=サンが対ロシア絶対防衛決戦地として所有してくれても誰も困らない。 言いたいことは、ヲレの親父がだまくらかされて買った原野を是非購入していただきたい。