- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 07
Category : 未分類
自分がしくじったあとに「○○は好意的に報道してくれない」と社長が公言する会社はダメとしか言いようはない。
ホリエモンロケットで有名なインターステラテクノロジーの稲川貴大社長さんがそれだ。
まず、記事そのものに社長が文句をつけるのがアレ。明瞭な事実誤認でもないかぎりは受忍するものだ。気づかないフリをしてりゃいいものを記事が「気に食わない」というあたり、当事者能力がない。
ついで、「平身低頭に取材申し込み来ておいて」といった認識開陳もそれ。ISTなんて人気取りしかない会社である。それを「取材を許してやった」といった言い放つのは勘違いもいいところだ。技術を売る会社だと勘違いしているのだろう。
■ 前も資金調達記事に怒っている
ちなみに稲川貴大さんの夜郎国のような反応は今日始まった話ではない。以前に「こうやって資金を調達する」の図画を示さないインタステラーテクノロジー社長さんの反論」で自社記事への反応として書いたとおり。
ダメだとしかいいようもない。社長さんとしてもダメだし、この手の御仁が代表権もってる段階で会社としてもダメ。
■ 「夏休みにロケット打ち上げようぜ」みたいなリアリティ水準
周囲にいる会社を支持する連中も含めても事業に耐える連中でもない。金勘定としての真剣味のない世界の住人にしか見えない。
実務的な覚悟がない。例えるなら学生の部活レベルでしかない。比喩的に言えば「夏休みにロケット打ち上げようぜ」みたいなラノベというかマンガ程度の発想なのだろう。
ヤングアダルト小説ならそれでもいいだろう。自宅の納屋でロケットつくる設定でもいけるし、社会を知らない連中が読むから社会との接点なんか要らない。読者のなかで辻褄が合えばいいからだ。
でも、それがそのまま商売になると思い込んでいるあたりでダメ。
投資を求めるあたりで金主への配慮がいる。もちろんYA小説なら金集めも目論見も要らないし。IT長者みたいな大金持ちがポンと金を出してくれる。だが、会社としてやるなら、少なくとも会社としての体裁は整えておき社長も社長としての振る舞いをしなければならない。
それがないあたりでインターステラテクノロジーは駄目だ。「平身低頭に取材申し込み来ておいてクソ見出しな記事書くのなんなんだ」(稲川)はそう判断する材料となる。
■ オマケ:科学セクション記者が甘やかしたからかね
ま、新聞の科学セクション記者が甘やかしたせいじゃないでしょ。科学関連記者は新聞記者のクセに批判的なことは一切書かない。特に航空宇宙関連は第三者の眼すら持てない。自分も身内のつもりでいる。だから失敗しても失敗とハッキリ書かない。先行きがない技術でも糖衣錠に包む。なんつーかね、取材対象に日和っているんだよね。
その乳母日傘の報道に浸かっていればインスタなんとかテクノロジも世間は見えなかろう。周りから「ホリエモンロケットスゲー」的な取材ばかりを受けて新聞の科学文化面で「ホリエモンロケットスゲー」的な記事ばかりのぬるま湯世界にいるんだもの。勘違いして「平身低頭に取材申し込み来ておいてクソ見出しな記事書くのなんなんだ」(稲川)といい出すような社長も出てくるもんだ。
まー、そのうち人心も離れるでしょ。
ホリエモンロケットで有名なインターステラテクノロジーの稲川貴大社長さんがそれだ。
いな @ina111
産経新聞、平身低頭に取材申し込み来ておいてクソ見出しな記事書くのなんなんだ…人間的に付き合いたくないでしょ、そんな記者…
https://twitter.com/ina111/status/1013126711783772160
まず、記事そのものに社長が文句をつけるのがアレ。明瞭な事実誤認でもないかぎりは受忍するものだ。気づかないフリをしてりゃいいものを記事が「気に食わない」というあたり、当事者能力がない。
ついで、「平身低頭に取材申し込み来ておいて」といった認識開陳もそれ。ISTなんて人気取りしかない会社である。それを「取材を許してやった」といった言い放つのは勘違いもいいところだ。技術を売る会社だと勘違いしているのだろう。
■ 前も資金調達記事に怒っている
ちなみに稲川貴大さんの夜郎国のような反応は今日始まった話ではない。以前に「こうやって資金を調達する」の図画を示さないインタステラーテクノロジー社長さんの反論」で自社記事への反応として書いたとおり。
いな @ina111
民間ロケット、資金調達カギ=28日打ち上げ再挑戦、成功後も課題:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042300927&g=soc … @jijicomより なにこれ?取材力大丈夫か?時事通信さん…同社幹部のコメントとかあるけど、わけわからんぞ
https://twitter.com/ina111/status/988674394938458113
ダメだとしかいいようもない。社長さんとしてもダメだし、この手の御仁が代表権もってる段階で会社としてもダメ。
■ 「夏休みにロケット打ち上げようぜ」みたいなリアリティ水準
周囲にいる会社を支持する連中も含めても事業に耐える連中でもない。金勘定としての真剣味のない世界の住人にしか見えない。
実務的な覚悟がない。例えるなら学生の部活レベルでしかない。比喩的に言えば「夏休みにロケット打ち上げようぜ」みたいなラノベというかマンガ程度の発想なのだろう。
ヤングアダルト小説ならそれでもいいだろう。自宅の納屋でロケットつくる設定でもいけるし、社会を知らない連中が読むから社会との接点なんか要らない。読者のなかで辻褄が合えばいいからだ。
でも、それがそのまま商売になると思い込んでいるあたりでダメ。
投資を求めるあたりで金主への配慮がいる。もちろんYA小説なら金集めも目論見も要らないし。IT長者みたいな大金持ちがポンと金を出してくれる。だが、会社としてやるなら、少なくとも会社としての体裁は整えておき社長も社長としての振る舞いをしなければならない。
それがないあたりでインターステラテクノロジーは駄目だ。「平身低頭に取材申し込み来ておいてクソ見出しな記事書くのなんなんだ」(稲川)はそう判断する材料となる。
■ オマケ:科学セクション記者が甘やかしたからかね
ま、新聞の科学セクション記者が甘やかしたせいじゃないでしょ。科学関連記者は新聞記者のクセに批判的なことは一切書かない。特に航空宇宙関連は第三者の眼すら持てない。自分も身内のつもりでいる。だから失敗しても失敗とハッキリ書かない。先行きがない技術でも糖衣錠に包む。なんつーかね、取材対象に日和っているんだよね。
その乳母日傘の報道に浸かっていればインスタなんとかテクノロジも世間は見えなかろう。周りから「ホリエモンロケットスゲー」的な取材ばかりを受けて新聞の科学文化面で「ホリエモンロケットスゲー」的な記事ばかりのぬるま湯世界にいるんだもの。勘違いして「平身低頭に取材申し込み来ておいてクソ見出しな記事書くのなんなんだ」(稲川)といい出すような社長も出てくるもんだ。
まー、そのうち人心も離れるでしょ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
ネットゲリラでtanukiさんがこんなことを書いてました
13:16
被本塁打大王
URL
編集
> かなり前(宇宙ブームなどまったくない頃)相模原の某国立組織で直接開発してる方と話したことがあるが、まあ海外行ったり来たりのすごい経歴だけでなく、頭の切れ味と話の面白さは最高でしたね。
> 優秀を絵にかいたような人でしたが、別に宇宙を目指すというのではなく彼の能力を本当に必要とする場所があまたあり、知らないうちにそのポジションにつかざるをえなかったということのようです。
> さて、エロ動画のDMMがスポンサーのチン×コロケットを墜落させた会社の開発陣はどうなのかとみてみたら、社長が東工大の就職失敗組(ここの学生はみんな苦労しているらしい。がその時点で任に非ずです)でブタエモンに直接勧誘されて出鱈目ロケット会社に入ったんですな。
> で、満足にプロジェクトを進めたこともないまま社長就任。その間、割とまとも協力企業が逃げちゃってます。まあ典型的な、アホIT屋の立ち上げた詐欺商売です。(転載終わり)
「東工大だって一流なのになぜ就職に失敗したのだろうか?」と疑問に感じていたのですが、ブログ主の紹介したツイートを読んで何となく理由が分かりましたw
みんなホーマー・ヒッカムになりたいんだよ!
21:31
被本塁打大王
URL
編集
でも、ヒッカムと稲川社長とでは、大きな差異があるんですよね。それは外見や学力ではありません。「遠い空の向こうに」を一度でも見たことのある方ならピンと来るはず。
http://eiga-suki.blog.jp/archives/octobersky.html
取材せずに罵倒されるよりはマシではないかいな。
23:07
はて?
URL
編集
産経新聞に関しては、取材に来たことを褒めてあげないといけない。
ボクチャンの意見に賛成しない奴は「日本の敵(又は世界の敵)」という人が結構多いのには閉口する。 一個人の意見に反対したところで「町内の敵」にすらなれやしないのだ。
自分のやっているコトが特別にスゴイと言いたいのであれば、それなりの実績を上げなければいけない。 失敗しかしていない人を讃える物好きな人はそうはいやしないのだ。
>発言は天の川銀河を含むラニアケア超銀河団の全ての生命体を代表するものです。
ツイッターのプロフィールの「痛さ」からして、タダモノではないのが読み取れる。
地球政府大統領=サンどころか、銀河連邦政府大統領=サンに就任されているらしい。
こういうオモシロイ人に、銭を預けるコトを「投資」とはヲレは言わないのだ。
No title
01:13
URL
編集
こっちでも他の人へ反論されてますね。
No title
03:56
segawa
URL
編集
個人のツイッタアカウントでリンクも貼らずにグズグズ言うとは。
しかも提灯記事を書かなかったことへの不満ですからねえ。
まあお身内への空威張り、目配せでしかないんでしょう。
それにしてもこの人たちのやっていることは車輪の再発明をしようとして失敗しているようにしか見えないんですが、
それを科学部の記者が取材に来てくれただけでも良しとすべきなんじゃないでしょうか。
カテゴリとしては「でっかい砂時計を作って町おこし」や「気球にカメラ付けて成層圏」みたいなもんで、
良くて社会部のベタ記事な内容じゃないかと思うんですがねえ。
Re: No title
04:41
文谷数重
URL
編集
真に事業化で考えてるなら、アメリカか中国から出来合いの部品かってでも先に進まないといけないはずなんですが
出資を集めるための物語にこだわって「完全に手作りです」「無農薬有機栽培」ですからね
まあ、お百姓さんの手作り、無農薬、有機栽培はいいと思います、成功してるし市場で高値で売れるから
でも、手作りロケットサークルは発射すら満足にいかないし、その後には衛星軌道投入があるし
サービスが世界商品だからアメリカ中国インドとの競争もある
そもそも、お百姓さんは商売相手がいる。直売所に卸すとか東京まで直送ができる
でもロケットサークルは商売相手どころか発射場すらままならない、自分の好きなときに好きなだけ打ち上げらんないですから
> 事実誤認があるならそのぶん社として抗議するなりリリース出すなりするのがまともな会社のやり口だと思うんですが、
> 個人のツイッタアカウントでリンクも貼らずにグズグズ言うとは。
> しかも提灯記事を書かなかったことへの不満ですからねえ。
> まあお身内への空威張り、目配せでしかないんでしょう。
>
> それにしてもこの人たちのやっていることは車輪の再発明をしようとして失敗しているようにしか見えないんですが、
> それを科学部の記者が取材に来てくれただけでも良しとすべきなんじゃないでしょうか。
> カテゴリとしては「でっかい砂時計を作って町おこし」や「気球にカメラ付けて成層圏」みたいなもんで、
> 良くて社会部のベタ記事な内容じゃないかと思うんですがねえ。
No title
06:37
KU
URL
編集
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180702/plt1807020004-s1.html
やはりというか、海空は当てにならない、ということでしょうか。
No title
18:31
岩見浩造
URL
編集
少し年かさでもどうせライトスタッフとかソ連やフランス辺りが拵えた同系統の映画でしょう。
そっから何も進歩しないのだからこうなるのは当然ですよ。
No title
19:00
被本塁打大王
URL
編集
KUさん、陸自のお偉いさんは「海空との連携を強化したら当方の予算を減らされるかも知れない」というお役所的な懸念をしているんじゃないですか?
No title
19:10
KU
URL
編集
http://www.recordchina.co.jp/b620859-s0-c10-d0139.html
こうまで数を揃えられると、正面切って対抗するのは無理というか無謀な気もします。
No title
19:18
KU
URL
編集
>映画『空母いぶき』戦闘指揮所“CIC”写した場面カット公開
http://m.crank-in.net/news/57118
撮影用のセットのためか、明るすぎる気もします。
今更ながら・・
22:57
はて?
URL
編集
あさりよしとお=サンの漫画の「芸風」に「素で間抜けな主人公」のやらかすボケた行動に、周りの常識人達は「呆れて声も出せない」というのがあるが、あさりよしとお=サンのなつのロケット団における立ち位置は正にコレに違いない。
成功を望んでいないわけではないが、失敗しても「本気で抜けた行動をとる馬鹿な俺たち」に関われるという遊びに参加するという「リアルあさりよしとおワールド」が実現出来てご満悦なのかもしれない。
「枯れた技術」を採用することによって、実用性を担保すると共に開発費用の低減を図るが、ホームセンターや秋葉原で部品を調達してDIYでロケットを制作することにより、ソレを台無しにする「間抜けさ度」は漫画の世界ソノモノである。
コレなら、ヲレも参加してみたいと思わせる、やっているコトは「小学生の夏休みの工作」ではないかいな。
No title
06:18
被本塁打大王
URL
編集
はてさん、同じ「夏休みの工作」レベルの事業でも、インターステラテクノロジーはどこぞの下町企業と違って、アレ総理とお友達になって補助金をせしめたり、大手広告代理店とつるんで広範なメディア戦略を展開しないだけ、まだマシなのかも知れませんな。
リーダーの差かな?かたやコミュ能力に難ありのオタク学生上がり、こなた学はないがコミュ能力だけは高い元ヤンキー。
No title
12:40
KU
URL
編集
被本塁打大王さん
返答が遅くなり、失礼しました。それで陸の予算ですか?むしろ減らしても良いくらいだと思いますが(^_^)。攻撃ヘリ一つ、まともに揃えられない、国産装甲車の開発費はケチる、そんな組織なんぞ、カネもヒトも減らし海空の予算や人員に振り分けたほうが、よほど生きたカネの使い方になるような。
>空を飛び、海を泳いで、地を走る 陸海空制覇しちゃった仏製装輪装甲車、ERC-90とは?
http://trafficnews.jp/post/80664
機動戦闘車も、このくらいのサイズにしたほうが使い勝手が良かったですかね。今更ですけどorz。
No title
18:05
URL
編集
能力があればGoogleあたりが買ってくれるんでしょうが、見る所は無いですよね。
本気ならホンダジェットのようにアメリカに行ってると思いますよ、正直。
それにホンダジェットもエンジンだけは合弁ですからね。
No title
06:49
被本塁打大王
URL
編集
KUさん、某ジブリアニメのおじさまを思い出したのは内緒ですw
おじさま「その子が信じてくれたなら、ドロボーは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだって出来るのに…」
ってか、くだんのおじさまもルーツはフランスだったなあw
No title
06:51
KU
URL
編集
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/07/04/kiji/20180703s00002014379000c.html
ちょっと成績が悪いと、すぐ監督の首をすげ替えるという、この悪癖はどうにかならないものでしょうか?てかもう、男子サッカーは国際試合なんか出なきゃ良いと思います(もちろん、個々の選手が海外移籍するのは構いませんけど)。毎回毎回、ボロ負けしている印象しかないし。
No title
18:33
KU
URL
編集
被本塁打大王さん
あー、某埼玉県警から某国際機関に出向している警部に追い回されている、フランスがルーツだけど何故か愛用している拳銃はドイツ製orzな、おじさまですね(^_^)。
>海自ヘリ空母「かが」、9月から南シナ海・インド洋へ派遣=関係者
http://jp.reuters.com/article/lelicopter-carrier-kaga-idJPKBN1JU0CP
南シナ海で合流した某国の揚陸艦から、あんな垂直離着陸出来ちゃう戦闘機が飛んできて離着艦訓練をするわけですね。え?違う?
そっとしておこう
08:05
Po2
URL
編集
ttp://twitter.com/r_kanai/status/1014570067776794625
No title
19:08
KU
URL
編集
http://jm2040.blogspot.com/2018/07/wapc-technical-data.html?m=1
>>三菱総合研究所と契約
...同じグループ企業の意向を寸度したりしませんよね...?
No title
14:23
被本塁打大王
URL
編集
フランス軍の制式拳銃だったMAS50の歴史を見ると、某おじさまがドイツ製の拳銃を選んだ理由が何となくわかります…( ̄▽ ̄)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MAS_50
ってか、自衛隊もフランス軍を見習って性能は凡庸だけど高価な国産銃器の調達は中止して(以下略)
No title
21:21
KU
URL
編集
被本塁打大王さん
コレとかですかね↓
>豊和工業が出願していた新型自動小銃らしきものの意匠が公開
http://news.militaryblog.jp/web/Potential-JSDF-New-Service-Rifle/Design-filed-by-HOWA-was-released.html
SCARを買っちゃえよと、あれほど(ry。
>米ノースロップが参画を模索、空自のF2後継機=関係者
http://jp.reuters.com/article/northrop-idJPKBN1JW13H
まだまだシリーズが続いておりますorz
12:04
KU
URL
編集
http://nikkan-spa.jp/1487766?display=b
先月だったか先々月だったか、地元(埼玉県北部)を通っている関越道の上り車線を走る、陸自の車列を見掛けましたけど。少なくとも白昼夢じゃありませんでしたね(^_^)。
No title
20:56
被本塁打大王
URL
編集
KUさん、小笠原女史は文字通り「無能な味方」「贔屓の引き倒し」となりつつあるようですな(苦笑)
今回の水害のニュースを見て「自衛隊が救援活動で大活躍!自衛隊員様への感謝の念を込めて改憲しなきゃ!(使命感)」などと不謹慎なこと考えてなきゃ良いのですが…
No title
22:36
ガネット
URL
編集
知らない人がいるようですな。
2018.07.03 18:05の名無し氏が言う「悪い意味でモラトリアムが続いてる人物」を組織のトップに据えてはいかん!
15:53
被本塁打大王
URL
編集
この社長の自分がしくじったあとに「○○は好意的に報道してくれない」と社長が公言する会社はダメとしか言いようはない。、誰かに似ていると思ったら、ブログ主が蛇蝎のごとく嫌うアレ総理そっくりなんですわ…(白目)
> 安倍首相はもともと、右派メディアが自分のことを絶賛しているのを読むのが好きなんです。新聞も産経新聞を真っ先に読むらしくて、机の上に置く順番も一番上が産経、一番下が朝日と決まっている。Facebookでも自分を評価する右派読者の意見を見るのが大好きで、『いいね』が多いと、すごく機嫌がよくなるらしいですよ」(前出、官邸担当記者)
http://lite-ra.com/2014/11/post-660_2.html
快い甘言ばかり聞き、痛い諫言は耳を塞ぐ。両者も暗君じゃん。
で、今回の水害でもやらかしましたな。
(転載)民主党の首相なら災害発生時の翌日には政府調査団を派遣してるタイミングで安倍ちゃんはお家に帰ってのんびりしてるという事実
16:00
被本塁打大王
URL
編集
↓
民主党の首相(9月2日に菅直人から野田佳彦に交代)
9月3日(土) 官邸情報連絡室を設置
9月3日(土) 夜に自衛隊派遣要請
9月4日(日) 非常災害対策本部を設置
9月4日(日) 非常災害対策本部会議
9月4日(日) 関係省庁集めて対策会議
9月4日(日) 政府調査団派遣
2018年7月5日に豪雨発生
↓
安倍ちゃん
7月5日(木) 豪雨による死者発生
7月5日(木) 宴会(若手自民党議員との懇談。上川法相、竹下総務会長らが同席)
7月6日(金) 未明に自衛隊派遣要請
7月6日(金) 官邸連絡室を設置
7月6日(金) 宴会(規制改革委の大田弘子議長、金丸恭文議長代理らと会食、梶山規制改革相同席)
7月7日(土) 官邸対策室を設置して午前中に帰宅
7月8日(日) 午前中に非常災害対策本部(本部長・小此木防災担当相)を設置。
旧民主党の方がはるかに真っ当な災害対応しているやん。
なお、緊急災害対策本部は首相が本部長になるので設置しません。11日から18日までの欧州外遊に行きたいからw
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51945496.html?1531031355#comment-form
2018.07.08 15:53の投稿の訂正
18:55
被本塁打大王
URL
編集
の自分がしくじったあとに「○○は好意的に報道してくれない」と社長が公言する会社はダメとしか言いようはない。、誰かに似ていると思ったら、ブログ主が蛇蝎のごとく嫌うアレ総理そっくりなんですわコピペ誤り失礼しましたm(__)m
謝罪代わりにこのまとめを紹介します。
安倍政権と大雨災害対応をめぐる議論~災害対策本部の問題など
https://togetter.com/li/1244692
野党も朝日・毎日もネトサポのデマ攻撃・印象操作に負けず徹底的にアレ総理を追及しろよ!
Re:まだまだシリーズが続いておりますorz
19:26
KU
URL
編集
被本塁打大王さん
まだ7回かそこらは続くんですよ、コレorz。終われば終わったでまた、似たようなサブタイトルで新シリーズが始まるのでしょうけど。てか、編集部も鵜呑みにしないで裏を取ろうよ···。
>>>在日米軍は公務と称してTDRやUSJに高速利用で行く
ガネットさん
ナ、ナンダッテー!?思いやり予算を使いネズミーランドに行くとわ!極めて遺憾であります!(>_<)。せめてそこわ、りっくんランドに(ry。
>米ボーイング、エンブラエルの商用機部門を買収
http://www.cnn.co.jp/business/35122105.html
コレって、三菱は切り捨てられたわけではないですよね?
No title
16:11
KU
URL
編集
http://kiyotani.at.webry.info/201807/article_2.html#comment
何やらAH-Xは名称が変わり、かつ国産開発で行くようですね。
アレ総理、遂に外遊取りやめw
19:16
被本塁打大王
URL
編集
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/calendar/index.html
アレ総理の外遊を擁護してたネトサポ連中、哀れw
ネットゲリラよりコピペ
19:18
被本塁打大王
URL
編集
(岡山県)
安倍 3436票(3ポイント)
石破 4149票 (3ポイント)
(広島県)
安倍 5361票 (3ポイント)
石破 5692票(3ポイント)
(愛媛県)
安倍→4995票(3ポイント)
石破→5657票(4ポイント)
(高知県)
安倍→456票(0ポイント)
石破→3676票(4ポイント)
↑
どちらも石破の勝ち。大雨で最後まで放置された地域
(山口県)
安倍 8164票 (5ポイント)
石破 550票 (0ポイント)
ちなみに全国の得票数は
安倍→140668票(87ポイント)
石破→233376票(165ポイント)
http://my.shadowcity.jp/2018/07/post-13541.html
7月5日(木)リムジン内
19:47
ひゃっはー
URL
編集
KUさんへ
19:52
被本塁打大王
URL
編集
小笠原女史は自衛隊員を稲川社長や安倍首相みたいに「快い甘言ばかり聞き、痛い諫言には耳を塞ぐ困ったちゃん」にしたいのか?過保護ママかよ…orz
Re: 被本塁打大王さんへ
21:46
KU
URL
編集
http://nikkan-spa.jp/spa_comment_people/小笠原理恵
こちらへも何度か書き込ませていただきましたが、いずれも歪んだ自衛隊愛に溢れたタイトルばかりですorz。私も、こうなる前に文谷さんや清谷さんのブログ記事に出会えて良かった(^_^)。
>>>AH-X
NAH···New Attack Helicopter の略でしょうか。だとしたら何とも分かりやすい略称ですけど···。にしても、国内メーカー勢が推す候補は↓
>陸自新型8輪装甲車開発の迷走の原因は、装備庁と陸幕
http://agora-web.jp/archives/2030639.html
>>MHIがUHー60武装型、KHIがOHー1ベース、スバルがUHーX(B412)ベースの武装ヘリ型など<<
ですからね(((^_^;)。何やらUH-Xも雲行きが怪しそうだし、減勢する一方の、あんな観測ヘリの穴埋めをするためにも、是非コレを↓
>エアバスH145Mヘリコプターからレーザー誘導ロケット発射試験に成功
http://otakei.otakuma.net/archives/2018020205.html
幸か不幸か、川重が同型機を作っていることですし。
訂正です
17:37
ひゃっはー
URL
編集