- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
瀬川深さんが自称理系の欺瞞を指摘している。
核心は自称理系は社会に拒絶される理由が理解できないといったものだ。人工知能学会の萌表紙のアレについて、瀬川さんはそれが拒絶された際に「ファナティックな反発や逆ギレばかりを惹起」(瀬川)した例を提示している。
だが、彼らの社会との乖離はそれ以上だ。そもそも自称理系は最初から人工知能学会の表紙の類が「許容される」と信じ込んでいるためだ。
■ 社会の拒絶を理解できない、お理工さん
これは航空・宇宙開発分野や原子力分野での拒絶に顕著に現れる。お理工な自分たちの価値観が世間に通用すると考えている。それが文系的理由、政治的、経済的、社会的な社会科学、人文科学的な理由で拒絶された際、受容できない姿はそれである。
具体的には「日本人は科学的リテラシーが足りない」と言い出すアレだ。宇宙分野なら「ロケット開発の価値を理解できない愚鈍な文系日本社会」である。
自称理系は理解されない理由について、日本人の理系的素養が足りないことに帰そうとする。ちなみに細かいことを言えば、ほぼ工学的素養や工学優先度である。
■ 科学土人の日本人に自然科学を啓蒙してやる(実際は工学ばっか)
そしてでてくるのが宣教である。「科学力の低い日本人を教育すれば僕たち自称理系の主張は必ず理解される」といった科学土人への科学啓蒙である。カルト宗教が「教祖さまの主張は理解される」と信じて布教するのと同じことだ。
航空分野でいえば、ジェネアビ振興のアレだ。「日本人は空への理解が足りない」「だから航空産業が振興しない」「空への興味を増やせば日本人は覚醒する」といった理解である。日本にも航空への興味はあるが効果を踏まえた投資判断とは別立てである。それを理解しない主張でしかない。
宇宙開発なら、瀬川さんが提示した「実在の理系の人、想定通りに進まないと、「これは面白い!極めて興味深い現象だぞ!ちゃんとデータは取得してるか?・・・」と、ニタニタ笑い出す」(野田)のそれである。国費投入した挙げ句に失敗して国損とした結果「貴重なデータが取れたことを理解すべきだ」といつものマンガを持ち出すマヌケである。
それで日本人は航空宇宙産業に無駄金を投じる。そう信じているあたりはどうしようもない。
■ オマケ
瀬川さんの次の発言も賛同するところ大である。
普通は万に一つも新現象ではないからね。
理系の一つ、建築土木でハズレ値がでてきたらまずは施工不良だよねと。例えばサンプル抜いて破壊試験やって早期破断したら「『これは面白い!極めて興味深い現象だぞ!ちゃんとデータは取得してるか?・・・』と、ニタニタ笑い出す」(野田)じゃなくて、「また手抜きしやがって」だし、それを製造元(こいつも理系)に言えば「『こんな事が起きる筈ない、私が間違う訳が無い』・・」(野田)といって下請のせいにする。
その都度に貴重といえば、その知性は馬や鹿といった動物とも比較されるだろう。「実在の理系の人、想定通りに進まないと、『これは面白い!極めて興味深い現象だぞ!ちゃんとデータは取得してるか?・・・』と、ニタニタ笑い出す」(野田)とか言ってれば話も進まない。
あるいはGIMANである。自分たちがうまくいかない理由を新現象のせいにしたい。失敗を直視せず最初の甘い見通しを修正したくない。そういった欺瞞だ。
「実験は違う、研究室(文系だから本があるイメージしかない)では違う」という言い訳は成り立たない。
実際のロケットやら宇宙開発はみんなそうだからだ。単純にしくじった、あるいは見通しが甘すぎたことを認めずに「科学的態度としては貴重なデータが取れたので成功なのです」とごまかす態度でしかない。
瀬川深 @segawashin
リアル「理系の人」が主催されておられた人工知能学会の表紙に恐らくは想定外の批判が集まったとき、「現実の知能はこのような考え方もするんだ!」等とは受け止められず、ファナティックな反発や逆ギレばかりを惹起していたのでこれは絶対ウソだな。野田篤司 @madnoda
映画・漫画・アニメの理系の人(特に悪役)、計画が想定通りに進まない時、「こんな事が起きる筈ない、私が間違う訳が無い」・・(と破滅)
実在の理系の人、想定通りに進まないと、「これは面白い!極めて興味深い現象だぞ!ちゃんとデータは取得してるか?・・・」と、ニタニタ笑い出すhttps://twitter.com/madnoda/status/1018316569045131265
https://twitter.com/segawashin/status/1018913398212440064
核心は自称理系は社会に拒絶される理由が理解できないといったものだ。人工知能学会の萌表紙のアレについて、瀬川さんはそれが拒絶された際に「ファナティックな反発や逆ギレばかりを惹起」(瀬川)した例を提示している。
だが、彼らの社会との乖離はそれ以上だ。そもそも自称理系は最初から人工知能学会の表紙の類が「許容される」と信じ込んでいるためだ。
■ 社会の拒絶を理解できない、お理工さん
これは航空・宇宙開発分野や原子力分野での拒絶に顕著に現れる。お理工な自分たちの価値観が世間に通用すると考えている。それが文系的理由、政治的、経済的、社会的な社会科学、人文科学的な理由で拒絶された際、受容できない姿はそれである。
具体的には「日本人は科学的リテラシーが足りない」と言い出すアレだ。宇宙分野なら「ロケット開発の価値を理解できない愚鈍な文系日本社会」である。
自称理系は理解されない理由について、日本人の理系的素養が足りないことに帰そうとする。ちなみに細かいことを言えば、ほぼ工学的素養や工学優先度である。
■ 科学土人の日本人に自然科学を啓蒙してやる(実際は工学ばっか)
そしてでてくるのが宣教である。「科学力の低い日本人を教育すれば僕たち自称理系の主張は必ず理解される」といった科学土人への科学啓蒙である。カルト宗教が「教祖さまの主張は理解される」と信じて布教するのと同じことだ。
航空分野でいえば、ジェネアビ振興のアレだ。「日本人は空への理解が足りない」「だから航空産業が振興しない」「空への興味を増やせば日本人は覚醒する」といった理解である。日本にも航空への興味はあるが効果を踏まえた投資判断とは別立てである。それを理解しない主張でしかない。
宇宙開発なら、瀬川さんが提示した「実在の理系の人、想定通りに進まないと、「これは面白い!極めて興味深い現象だぞ!ちゃんとデータは取得してるか?・・・」と、ニタニタ笑い出す」(野田)のそれである。国費投入した挙げ句に失敗して国損とした結果「貴重なデータが取れたことを理解すべきだ」といつものマンガを持ち出すマヌケである。
それで日本人は航空宇宙産業に無駄金を投じる。そう信じているあたりはどうしようもない。
■ オマケ
瀬川さんの次の発言も賛同するところ大である。
瀬川深 Segawa Shin@segawashin
まあつまんないマジレスになるけど、ふつう変なハズレ値が出て来たらまずはアーチファクト疑って再現性取れるかどうか確認するぐらいですね。
https://twitter.com/segawashin/status/1018914010140499972
普通は万に一つも新現象ではないからね。
理系の一つ、建築土木でハズレ値がでてきたらまずは施工不良だよねと。例えばサンプル抜いて破壊試験やって早期破断したら「『これは面白い!極めて興味深い現象だぞ!ちゃんとデータは取得してるか?・・・』と、ニタニタ笑い出す」(野田)じゃなくて、「また手抜きしやがって」だし、それを製造元(こいつも理系)に言えば「『こんな事が起きる筈ない、私が間違う訳が無い』・・」(野田)といって下請のせいにする。
その都度に貴重といえば、その知性は馬や鹿といった動物とも比較されるだろう。「実在の理系の人、想定通りに進まないと、『これは面白い!極めて興味深い現象だぞ!ちゃんとデータは取得してるか?・・・』と、ニタニタ笑い出す」(野田)とか言ってれば話も進まない。
あるいはGIMANである。自分たちがうまくいかない理由を新現象のせいにしたい。失敗を直視せず最初の甘い見通しを修正したくない。そういった欺瞞だ。
「実験は違う、研究室(文系だから本があるイメージしかない)では違う」という言い訳は成り立たない。
実際のロケットやら宇宙開発はみんなそうだからだ。単純にしくじった、あるいは見通しが甘すぎたことを認めずに「科学的態度としては貴重なデータが取れたので成功なのです」とごまかす態度でしかない。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
21:05
KU
URL
編集
>イギリスが次世代戦闘機を発表、レーザー搭載で無人機仕様も可能
http://www.businessinsider.jp/post-171401
新型戦闘機を共同開発するなら、こちらに乗っかった方が良さそうですね。
>スバルとベル、新型ヘリ「412EPX」で事業協力 陸自新ヘリUH-Xのベースに
http://trafficnews.jp/post/80966#readmore
いまさら新型と言われてもorz。それに、UH-Xの開発自体、コストの面で何やら先行きが怪しそうだし...。民間市場向けの機体を仕上げて売り出し実績を作ることで、UH-Xの開発中止を阻止しよう!てな話なのでしょうか。
マンガとアニメと妄想の中の(実在の)理系の人
21:38
はて?
URL
編集
科学史を紐解けば、科学の歴史とは「勘違いと思い違いの歴史」で、ひたすら「訂正」が行われており、「過去の科学者の内のかなりの人数が間違った説(現在となっては)をとなえていた」という結構情けない事実があったりする上に、現在進行形で未来の科学者に現在の科学者が否定される可能性が高かったりもする。
ある科学者が新たに発見した新事実を否定するのは、別の事実を知る科学者であって、科学的教育をすればするほど、ある新説に対する否定論者が増えるは当然の結果だったりする。
科学者が100人いれば、100通りの見解が有ってもおかしくはないのだが、自称理系な人は、自分の「思い込み」が100%支持されると何の根拠もなく信じているトコロが「理系」という名前のカルトな宗教ではないかいなと思うわけだ。
自称理系の人が、「科学的」とは言えない発言をしておいて「理系」と自称するトコロに、全ての問題が集約されているような気がしたりなんかするんだよナ。
No title
21:51
岩見浩造
URL
編集
自分の仕事に近い話題になればなるほど、上に媚びて下を叩く傾向のあるお理工も恥ずかしいです。
「御印籠」としての科学
22:01
ブロガー(志望)
URL
編集
「何かを祭り上げる事で、その何かを己への批判に対する"盾"とする。」事はしばしば行われてきました。「天皇」や「英霊」はその"定番"ですが、「科学(と自分が信じるもの)」をそれに使う者もいるという事でしょう。右翼は「国家」、左翼は「人民」とよく言いますが、連中にとって実際の「国家」も「人民」も実はどうでも良く、「それらを絶対化する事で己自身を絶対化する」事が重要なのです。2.26の青年将校が「天皇への忠義」と称して昭和天皇が任命した重臣達を殺したように。「科学」に対しても” 青年将校”はいるようで。
科学は「仮説と検証のサイクル」です。でなければ天動説、フロギストン説、熱素説、エーテル宇宙論といった過去に定説とされたものが覆された例はいくらでもあり、「科学は事実でない事を数多く言ってきた」事になってしまいますので。