fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2018.10
14
CM:4
TB:0
20:03
Category : 未分類
 「『ラジオのソニー』は終わる」がアップされました。前々から書きたかった中身で、ようやく書いて「不断と違う中身だから掲載しないでもいい。時節モノじゃないからいつでもいいです」とお願いしていた中身です。

 よければ御覧ください。

 納戸のどっかにICF-5800(小四のときの貰い物)とICF-SW1もあるはずなんですけどね。写真を撮る段になって見つからなくて小学校六年製の時に新品で買ったICF-7600Dが最古のラジオになってます。ゼネガバとかは話が面倒になるので抜きました。

 ここ一週間ほど農業労働者をしてたので腰がどーも。知り合いの百姓(農業経済のPh.Dもち)の家のお爺さん(この人も、もともと経済学の教授)が膝を痛めて手術入院で、人手がないので米の収穫を手伝ってました。

 基本は輸送要員ですけどね。Ph.Dが朝から7条刈り?で刈って2台の軽トラに交互に米を積んでいく。昼前に己が手伝い行って軽トラを倉庫まで運んで3トントラックにホニャララ?トン積む。Ph.Dが昼飯食ってる間にカントリーエレベータまで行って納品して戻る。午後にもっかい3トン積んで往復したり場合によれば倉庫内パレットの巨大袋に籾を入れる。一部は籾摺りまでやって夕方前に終わりですね。

 Ph.Dのおかみさんはその間に軽トラ輸送の手配や直販米の配達と農協販売所に出すブルベリーの処理。だいたい3トンやらフォークは女性は慣れないからねえ。

 11月には別の手伝いもしないといけない。大豆と落花生の収穫、ドイツ農場のポーランド人のアスパラガス処理ユニットみたいな仕事ですね。実際はレーキで集めて豆だけバイーンって取るやつに突っ込むだけだと思うけど。

 まあ、以前はコピー誌作るの手伝ってもらってたからお互い様で。また対価に米100kgとか貰っても処理に困る。呑助なら、どぶろくにして飲むもあるけど己は下戸だから。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

ちょうどICF-7600Dが故障して修理に出したら修理不能という事で代わりになるラジオがみんな中華ラジオばかりだったところにこの記事を拝読してびっくりしました。
徳生ではありませんが中華ラジオをポチッしそました。

Re: No title

> 徳生ではありませんが中華ラジオをポチッしそました。
なんとなく「DEGENの「愛好者」DE1033だろォ~っ!!」って思いますけど

あとアンプもいいですよ
SDカード、USB、DSPのFMつき、ブルートゥース、メタル光入出力付きの25wアンプ、送料込みで22ドル
昔、ソニーのAVアンプと繋いで退蔵していたヤマハのMS-10くっつけて使ってます


> ちょうどICF-7600Dが故障して修理に出したら修理不能という事で代わりになるラジオがみんな中華ラジオばかりだったところにこの記事を拝読してびっくりしました。
> 徳生ではありませんが中華ラジオをポチッしそました。

経世致用

薪ストーブの時にも思いましたけど、水素水のような他愛もない非科学はネチネチとクサす癖に、原発問題の不都合な事実には目を背け、再生可能エネルギーを詭弁を弄して悪罵し、経済性や環境アセスメント的な懐疑点を無視して誇大妄想じみた航空宇宙政策を礼賛する、そんな「お理工」で衒学者で壮士や論客を気取ってるミリオタや冷笑系を嫌い抜く文谷さんの姿勢には、自衛隊の内実を知る過去だけでなくこういった実学的な背景もあったのですか。

まさに晴耕雨読でヴ・ナロードな生き方を体現していますね。

No title

>なんとなく「DEGENの「愛好者」DE1033だろォ~っ!!」って思いますけど

XHDATA D-808にしました