- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
JAPAN IN-DEPTHにアップされました、先月の末に書いた記事です、早いときは早いのですけど詰まっていると1週間チョイかかりますね。まあ、急ぎの記事ではないです。
https://japan-indepth.jp/?p=43143
JIDは使っていただいていつもありがたいと思ってます
ただ、一つだけあるとすれば改行を整理されるのがチョットね。2段落が1段落になったり、1段落が二つに分割されたりするのだけれども、それだと意味を含んだ文章構成がやや変わることもある。
だから、チョットややこしい内容のときは「今回は改行いじらないで」とお願いしてます。まあ、まあ今回みたいな読み物程度のときは添えないけど。
https://japan-indepth.jp/?p=43143
JIDは使っていただいていつもありがたいと思ってます
ただ、一つだけあるとすれば改行を整理されるのがチョットね。2段落が1段落になったり、1段落が二つに分割されたりするのだけれども、それだと意味を含んだ文章構成がやや変わることもある。
だから、チョットややこしい内容のときは「今回は改行いじらないで」とお願いしてます。まあ、まあ今回みたいな読み物程度のときは添えないけど。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
12:51
KU
URL
編集
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20181208-OYT1T50003.html
中期防に書くとなると、本気みたいですね。
No title
18:53
被本塁打大王
URL
編集
KU様、時間とカネを浪費した挙句、F-35増勢で終わりそうな予感がします…( ̄▽ ̄;)
ホント日本の行政組織って、学習しないなあ…(嘆息)
まずはねえ
23:18
Suica割
URL
編集
ユーロファイターの製造会社かフランス辺りにデータを都度、渡すから、エンジン寄越せというとこから始めないと。
到達点の案のひとつとして、ステルス版F15がF22、F16がF35ならば、日本は他国に協力を仰ぎつつ、金とデータを貢いででも、確実にF3は完成時点での、ステルス版F5に仕上げるべきと思います。(これでも相当、野心的計画。)
そうは言いますが、まず、やるなら、戦闘機開発よりは、陸海空自衛隊の各部隊がNATO軍並(目指すべきは米軍並)の共同交戦能力を整備する方に金と人材ぶっ込むべきですね。
No title
09:09
KU
URL
編集
被本塁打大王さん
エゲレスと組んで、あんなコンセプトが発表された機体を魔改造出来れば最高なんですが(((^_^;)。どうもLMとかと組みそうな感じですよねorz。取り敢えずは完成までの繋ぎとして、F-35Bとかの「完成品」を買うのはアリだと思いますです。間違っても、FACOでの組み立てだけは止めて欲しいですけど。
>潜水艦に女性起用へ 唯一の「男職場」消滅 なり手不足で 海自
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20181209/k10011740331000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_001
一つの理由
10:56
ブロガー(志望)
URL
編集
国産戦闘機F3が上手くいかない理由は一つではないかと思われます。それは「何のために何をやらせるかが無い」です。「何のために何をやらせるか」が無いから優先順位が付けられず割り切りができず、あれもこれもと盛り込もうとした挙句、「有限」なのでそれができず失敗に終わるのではないかと。
ブロガー(志望) 様へ
13:56
Suica割
URL
編集
↑本当に納得した。
何のために生み出し、何のために使うか決まれば、それなりにものになる可能性が上がります。
後、付け加えることがあれば、やらせることが出来るかどうかだけだと思います。
何のために何をさせるか?
その仕事を出来るものは作れるのか?
それが無いと迷走するしかないですね。
米軍すらアードバーグなんて物を作ってしまったように、経験が薄い日本が作成したらどうなるか分かりません。
被本塁打大王様へ
20:50
Suica割
URL
編集
俺が防衛大臣なら、ロッキードの工場のある地域で感謝(役立つ物を作ってくれてありがとうございます)とお願い(安く入手出来るよう議員にお願いしてくれ。会社的にはロットが増えるから儲かりますよ)講演会開いてやります。
いくらバーゲニングパワーを増やす作戦でも、内容がダメなら、ただの無駄使いにしかならないです。
Suica割様へ
22:59
被本塁打大王
URL
編集
私が防衛大臣だったら、フランスからラファールを、スウェーデンからグリペンを大人買いしますわ!(で、トランプ大統領から睨まれると…orz)
国産戦闘機なら、高望みはしません。お隣韓国のゴールデンイーグルみたいな高等練習機兼軽戦闘攻撃機を現実的な目標におきます。
ま、日頃韓国をバカにし、日本の技術力を高く見積もり過ぎな軍オタ連中から文句言われるでしょうが…(-_-;)
被本塁打大王様へ
12:35
Suica割
URL
編集
それなら、新型機作るより、安価に旧式イーグルを近代化したイーグルに再生させるプロジェクトの方が実りありそう。
まず、機体とエンジンはある。
電子機器の更新はどうにかなる。
配線系を安価に高性能化する具体的方策すら何とかなればいいんですよね。
とりあえず、米軍規格に拘らず、民間のADSLでどうにかならないのかとかいろいろ試してみても良いかもしれない。