- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
なぜ、日本軍隊の武器の「里帰り」は人の金をアテにするのだろうか?
武器を見世物にする完全な私的商売である。そのランカイ屋商売の資本となる武器はランカイ屋が投資として買うべきである。
それにもかかわらず寄付を求めている。綺麗事をいってマニアあるいは世間に金を無心した。人の金で好奇を引く兵器を買う。それで里帰り云々である。
だが、実際は見世物としての金儲けの算段であった。これは飛行機の前例や売却話をみればそう判断できる。
■ 金もないのに戦車を買う話を真に受けるべきだろうか?
95式軽戦車でも同じ話が進められている。「『九五式軽戦車』を日本人の手に取り戻す」と題し「日本の技術遺産の歴史」云々と、また例によってクラウドファウンディングと言い出している。(https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO)
だが、金もないのに戦車を買うような話を真に受けてよいものだろうか。「「九五式軽戦車」を日本人の手に取り戻す。修復、里帰り計画」の最初に掲示された文章には「金は無いけど戦車を買う話を進めているよ」とある。
「10年越しの準備を経て、あと必要なのは、買い取りの資金だけ。」とは不思議な表現だ。まずは、10年やっていて金の目処がついていないことを示している。また、金も準備できないでいて「あとの準備は整っている」という強心臓である。
■ もし、「公的博物館」ができなかったらどうするのかね
さらには実現性も相当に怪しい。
なぜなら計画に言い訳があるからだ。図版として示された将来計画の線表には「防衛技術博物館(御殿場市に公営として建設計画中)が完成すれば、ついに日本へ里帰り!」とある。

もし、「防衛技術博物館(御殿場市に公営として建設計画中)が完成」しなかったらどうなるのだろうか?
ボービントンのパレードとやらで走行お披露目して計画は終わりにも見える。展示場所がなく、輸入も難渋するだろうためだ。
特に公的機関が絡まなければ戦車の輸入は容易ではない。砲や機銃を外しても外為法上は武器である。そのため経産大臣の許可が必要だからだ。
その点で線表の「防衛技術博物館(御殿場市に公営として建設計画中)が完成すれば」は注目すべきである。現地で戦車が買えたからといって必ずしも日本に戻るわけではない。そのような言い訳にも見えるためだ。
■ 道楽は中東やロシアのお大尽に任せるのが筋
なによりも道楽である。旧日本軍隊の戦車を持ち帰り動かすというのは趣味でしかない。本来は模型マニア向けの道楽である。1/1のプラモが動きますよ程度の意味しかない。
本来はお大尽がやることだ。それなら問題はない。どんなに金を無駄遣いしても、わけのわからない取引をしても誰も口をはさむことはできない。
それを寄付で賄おうとするからおかしくなる。醵金を募るため、さも社会的に価値あるように言い立てるあたりで怪訝となる。
人の金で自分の道楽をやる浅ましさがそこにある。まずは不首尾に至ることを望むばかりである。
ま、自衛隊か靖国社に納めるならわからないこともないけどね。
ただ、自衛隊ももらってもあまり喜ばないし、いまの靖国は政治的にどうしようもないのはおいても、宗旨からして戦闘に参加した車両でもなければ由来も縁起もないタダの鉄屑だけどねえ。
あとは、無理に1億だすよりも例の少年戦車兵神社の保管を先に進めたほうがいいんじゃないかね。錆落としや戦車の外観を整頓し、密閉式の展示保管庫を奉納するにしても2000万もいらないでしょ。地元の神社にある戦車を大事にしないで海外の戦車によくわからない金額を突っ込むって話はどうよとは思うね。
武器を見世物にする完全な私的商売である。そのランカイ屋商売の資本となる武器はランカイ屋が投資として買うべきである。
それにもかかわらず寄付を求めている。綺麗事をいってマニアあるいは世間に金を無心した。人の金で好奇を引く兵器を買う。それで里帰り云々である。
だが、実際は見世物としての金儲けの算段であった。これは飛行機の前例や売却話をみればそう判断できる。
■ 金もないのに戦車を買う話を真に受けるべきだろうか?
95式軽戦車でも同じ話が進められている。「『九五式軽戦車』を日本人の手に取り戻す」と題し「日本の技術遺産の歴史」云々と、また例によってクラウドファウンディングと言い出している。(https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO)
だが、金もないのに戦車を買うような話を真に受けてよいものだろうか。「「九五式軽戦車」を日本人の手に取り戻す。修復、里帰り計画」の最初に掲示された文章には「金は無いけど戦車を買う話を進めているよ」とある。
しかし本来、日本の遺産は日本で保存すべきです。決して、日本人にその"能力"がないわけではないのです。
先達の失敗に学び、私たちは今度こそ、成功事例を作りたい。
10年越しの準備を経て、あと必要なのは、買い取りの資金だけ。
残された時間はあとわずか。
今回、支援が集まらなければ、私たちの買い取り権利は失われ、車両はロシアのマニアか中東石油王の手に。そして日本の防衛技術遺産保存は、また10年、遅れをとることになるでしょう。
https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO
「10年越しの準備を経て、あと必要なのは、買い取りの資金だけ。」とは不思議な表現だ。まずは、10年やっていて金の目処がついていないことを示している。また、金も準備できないでいて「あとの準備は整っている」という強心臓である。
■ もし、「公的博物館」ができなかったらどうするのかね
さらには実現性も相当に怪しい。
なぜなら計画に言い訳があるからだ。図版として示された将来計画の線表には「防衛技術博物館(御殿場市に公営として建設計画中)が完成すれば、ついに日本へ里帰り!」とある。

もし、「防衛技術博物館(御殿場市に公営として建設計画中)が完成」しなかったらどうなるのだろうか?
ボービントンのパレードとやらで走行お披露目して計画は終わりにも見える。展示場所がなく、輸入も難渋するだろうためだ。
特に公的機関が絡まなければ戦車の輸入は容易ではない。砲や機銃を外しても外為法上は武器である。そのため経産大臣の許可が必要だからだ。
その点で線表の「防衛技術博物館(御殿場市に公営として建設計画中)が完成すれば」は注目すべきである。現地で戦車が買えたからといって必ずしも日本に戻るわけではない。そのような言い訳にも見えるためだ。
■ 道楽は中東やロシアのお大尽に任せるのが筋
なによりも道楽である。旧日本軍隊の戦車を持ち帰り動かすというのは趣味でしかない。本来は模型マニア向けの道楽である。1/1のプラモが動きますよ程度の意味しかない。
本来はお大尽がやることだ。それなら問題はない。どんなに金を無駄遣いしても、わけのわからない取引をしても誰も口をはさむことはできない。
それを寄付で賄おうとするからおかしくなる。醵金を募るため、さも社会的に価値あるように言い立てるあたりで怪訝となる。
人の金で自分の道楽をやる浅ましさがそこにある。まずは不首尾に至ることを望むばかりである。
ま、自衛隊か靖国社に納めるならわからないこともないけどね。
ただ、自衛隊ももらってもあまり喜ばないし、いまの靖国は政治的にどうしようもないのはおいても、宗旨からして戦闘に参加した車両でもなければ由来も縁起もないタダの鉄屑だけどねえ。
あとは、無理に1億だすよりも例の少年戦車兵神社の保管を先に進めたほうがいいんじゃないかね。錆落としや戦車の外観を整頓し、密閉式の展示保管庫を奉納するにしても2000万もいらないでしょ。地元の神社にある戦車を大事にしないで海外の戦車によくわからない金額を突っ込むって話はどうよとは思うね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
お金持ちの道楽で良いです
20:41
やれやれ
URL
編集
覧会屋ですか。納得です。ランカウイなら先週行っていたんですが(大汗)。
アメリカでも何処でもそうかも知れませんが金持ちの道楽ですよ。大戦機を飛ばすのも同じこと。自分の好きなことに大金を投じて興じる遊びです。逆にそうでないと莫大な維持費を捻出できませんし。或いは博物館が収蔵品の購入のために大金叩くかですね。
確かに日本にちゃんとした軍事博物館や戦争博物館が無いのは寂しいし旧軍含め戦争遺産が散逸するのも忍びない気もしますが、そう言う施設が無いから仕方ないですよね。あれば収蔵をお願い位はしますが、いずれにしても金ですよ。河口湖自動車博物館にしても自分たちで地道にレストアして8月公開で資金を稼いでいます。少額のクラウドファウンディングで買えるようなものならまだしも5000万円を今月中ですか?まだ半分みたいですね。私だったら鈴木与平さん他大金持ちや大会社の社長に直談判して融通してもらう方を考えますが。まあ相手にしてくれそうなら既に軍ヲタの金持ちが飛びついているでしょうね。要するに玩具が欲しいだけの貧乏人には無理な事です。
むしろ本当の大金持ちのコレクションになった方が戦車の為かも知れない。動態保存してくれるかも知れませんし運が良ければ博物館に展示してくれるかも知れません。別に海外のその手の博物館に行けば見られる程度の物なら惜しくないです。見に行けばいいだけなのだから。
地雷は踏ませる為にある
02:17
情け無用の男
URL
編集
自分だったら、「戦車里帰り」の案件に対しここまで看破できるのであれば、問題点をわざわざ指摘せずに、「萌えミリを叩いている奴は反日左翼リベラルフェミ」とか言っちゃうアニメの見過ぎでオツムの足りないネトウヨを煽って、なけなしのカネを後で絶対後悔するものに出させようと仕向けますね。
せっかく地雷が埋まっているのに「ここに地雷が埋まってますよ」と教えたら、地雷踏んでくれない。
こういう問題案件を指摘して、愛国ホルホルしているネトウヨに冷水ぶっかけてファビョらせるより、こんなものに大枚はたいて大損して、直接痛い目にあっているのを傍から眺めてた方が、何千倍も面白いでしょ。
復讐は冷めるほどに旨くなる料理ですし、梯子は一番高く上ったところでは外すもの。
地雷原があるなら、そこに誘導して手足2・3本吹っ飛ばされて、自分の愚かさを嘆けばいいと思いますよ。
そして21世紀の傷痍軍人として、靖国神社の前で、白装束で募金箱持って突っ立っとれば、大好きな日本の兵隊のコスプレして上に損したお金も多少は戻ってくるから、一石二鳥じゃないですかね。
そもそも問題点を指摘したところで、足りないオツムじゃ理解できないんだからさ。
17:54
きらきら星
URL
編集
戦闘で破壊されたにしろ燃料切れで放棄されたにしろ、擬人化したあげく過度に入れ込んでもしゃあないと思いますがねえ・・・
Re: タイトルなし
18:35
文谷数重
URL
編集
スキップされた島だから玉砕の慰霊にもならないですね
> 戦死者の遺骨ならまだしも、大量(でもないか)生産された機械でしょう。
> 戦闘で破壊されたにしろ燃料切れで放棄されたにしろ、擬人化したあげく過度に入れ込んでもしゃあないと思いますがねえ・・・
No title
14:24
KU
URL
編集
>陸上イージス、共同交戦能力搭載せず=防空機能欠如、既存兵器で補完
http://www.jiji.com/sp/article?k=2019040600353&g=pol
どうせカネを掛けるなら、初めから搭載すれば良いのに。
No title
22:24
がネット
URL
編集
非力な空冷OHVですからあえて保存するのは日本のダメっぷりを証明するためですかね。
No title
07:52
KU
URL
編集
http://japan-indepth.jp/?p=45105
先月発売の世艦の、巻頭カラー記事で就役したばかりの「しらぬい」を取り上げていましたが、特集記事も含め全くRWSには触れていませんでしたね。
やわらか戦車は役に立たないを実証。28162851
09:09
はて?
URL
編集
本気でやる人は、自分の家土地を売っぱらってもやるんで、金が集まらなければ『オメーラの所為で』とか言って(それまでに集めた金を持って)トンズラ。
No title
17:35
Suica割
URL
編集
05:53
URL
編集
とりあえず5千万円集まった様です
17:22
やれやれ
URL
編集
によると6千万円弱集まった模様。
買えたのかどうかは分かりませんが、
今後の動向が気になります。
21:52
本上まなみ
URL
編集