- 2023 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 10
Category : 未分類
JSFさんはそれっぽいことをいう。自分を大きく見せようと軍事や海外事情、技術で素人にはそれっぽく聞こえるような適当なことをいう。盆暗の軍クラとやらを騙せる程度のテキトーな内容だ。
「リムペットマインの外し方」は全くそれである。

■ 「トラップ機能があるのが普通」(JSF)と断言できないよね
まず前半から首をかしげる。「リムペットマインは他人が外そうとすると起爆するトラップ機能があるのが普通」の部分だ。
まず「トラップ機能があるのが普通」(JSF)と断言するのは強心臓だ。そもそもリムペット・マインの中身は殆ど公表されていない。あるのは外観写真だけだ。そこに「トラップ機能」(JSF)とやらがあるかどうかは公表されていない。そもそも町工場で作りました水準や攻撃準備段階で部隊で制作するような器材もある。低水準製品にそんなものはついているとも思えない。
また「他人が外そうとすると起爆するトラップ」(JSF)も都合がよい機能にすぎる。「自分は安全に外す機能がある」ようにも読める。だが、そもそも自分が貼り付けたあとで外す発想はない。
■ SWAGをご存じないJSFさん
そして後半の「外し方を知らないと手早く外すのは無理かな・・・」(JSF)だ。
これはJSFさんがSWAGを知らないことを示している。
確かにリムペットマインには除去対策が施されている可能性がある。だから漫然と剥がすのは危険である。
そのため専用器材のSWAGが用いられる。ゴムやウレタンと爆薬を使って衝撃波で一瞬で剥がし、あるいは無効化する器材である。処理も安全距離から実施可能だ。その存在や構造は公刊資料で周知である。単純なこともあり現地資材での自作が推奨されている。*
だから外し方を知る必要はない。SWAGを設置して動作させるだけだ。成功するか失敗するかはともかくそうする。
そこで「[トラップ機能とやらを回避する]外し方を知らないと手早く外すのは無理かな・・・」は間違いである。
まずは水雷について「俺は詳しいんだ」と気取っているだけである。その実、リムペットマインについては何もご存じない。
自分を大きく見せようと適当なことを言ってもバレるということだ。JSFさんは軍事や技術にはなんでもいっちょ噛みする。そして「俺は知っているんだ」と装う。だがある程度以上の知識がある人達には「それっぽいことを言っているだけ」はバレる。通用するのは中学生高校生くらいなものだ。
■ (オマケ)「安全航路を一本啓開すればよい」こともご存じなかったJSFさん
まあ、JSFさんは機雷や魚雷の水雷関係は前々からテキトーなことばっか言ってるからね。
以前に「機雷原での通航確保と完全処理を混同しているJSFさん」で書いたとおり。広大な機雷原でも安全通路を一本通せば封鎖効果はなくなる。それをご存じなく「完全処理には2年かかるから2年間通れない」といったのがJSFさんだからねえ。
* チンポ絵を書けと言われれば書ける。ただその図版や寸法その他はナイショの本に書いてあった中身のような気がするので書かない。ちなみに文字情報での構造や作り方は公刊されている本に書いてある。
** そいやチンポ絵もセリーグやパリーグのご時世なのでわざわざひっくり返してポンチ絵と言い換えているかもしれない。昔は実現不能な理想的な配置図なんか「ドリームチンポ」といっていたのだけれどもね。刑事警察を「デカ」というと失礼だからわざわざひっくり返してカデとかカクソデと呼ぶようなものだね。漢字の宛字で角袖とか書くというし。
「リムペットマインの外し方」は全くそれである。

JSF@rockfish31
リムペットマインは他人が外そうとすると起爆するトラップ機能があるのが普通なので、外し方を知らないと手早く外すのは無理かな・・・
6:50 AM - 14 Jun 2019
https://twitter.com/rockfish31/status/1139530618272747522
■ 「トラップ機能があるのが普通」(JSF)と断言できないよね
まず前半から首をかしげる。「リムペットマインは他人が外そうとすると起爆するトラップ機能があるのが普通」の部分だ。
まず「トラップ機能があるのが普通」(JSF)と断言するのは強心臓だ。そもそもリムペット・マインの中身は殆ど公表されていない。あるのは外観写真だけだ。そこに「トラップ機能」(JSF)とやらがあるかどうかは公表されていない。そもそも町工場で作りました水準や攻撃準備段階で部隊で制作するような器材もある。低水準製品にそんなものはついているとも思えない。
また「他人が外そうとすると起爆するトラップ」(JSF)も都合がよい機能にすぎる。「自分は安全に外す機能がある」ようにも読める。だが、そもそも自分が貼り付けたあとで外す発想はない。
■ SWAGをご存じないJSFさん
そして後半の「外し方を知らないと手早く外すのは無理かな・・・」(JSF)だ。
これはJSFさんがSWAGを知らないことを示している。
確かにリムペットマインには除去対策が施されている可能性がある。だから漫然と剥がすのは危険である。
そのため専用器材のSWAGが用いられる。ゴムやウレタンと爆薬を使って衝撃波で一瞬で剥がし、あるいは無効化する器材である。処理も安全距離から実施可能だ。その存在や構造は公刊資料で周知である。単純なこともあり現地資材での自作が推奨されている。*
だから外し方を知る必要はない。SWAGを設置して動作させるだけだ。成功するか失敗するかはともかくそうする。
そこで「[トラップ機能とやらを回避する]外し方を知らないと手早く外すのは無理かな・・・」は間違いである。
まずは水雷について「俺は詳しいんだ」と気取っているだけである。その実、リムペットマインについては何もご存じない。
自分を大きく見せようと適当なことを言ってもバレるということだ。JSFさんは軍事や技術にはなんでもいっちょ噛みする。そして「俺は知っているんだ」と装う。だがある程度以上の知識がある人達には「それっぽいことを言っているだけ」はバレる。通用するのは中学生高校生くらいなものだ。
■ (オマケ)「安全航路を一本啓開すればよい」こともご存じなかったJSFさん
まあ、JSFさんは機雷や魚雷の水雷関係は前々からテキトーなことばっか言ってるからね。
以前に「機雷原での通航確保と完全処理を混同しているJSFさん」で書いたとおり。広大な機雷原でも安全通路を一本通せば封鎖効果はなくなる。それをご存じなく「完全処理には2年かかるから2年間通れない」といったのがJSFさんだからねえ。
* チンポ絵を書けと言われれば書ける。ただその図版や寸法その他はナイショの本に書いてあった中身のような気がするので書かない。ちなみに文字情報での構造や作り方は公刊されている本に書いてある。
** そいやチンポ絵もセリーグやパリーグのご時世なのでわざわざひっくり返してポンチ絵と言い換えているかもしれない。昔は実現不能な理想的な配置図なんか「ドリームチンポ」といっていたのだけれどもね。刑事警察を「デカ」というと失礼だからわざわざひっくり返してカデとかカクソデと呼ぶようなものだね。漢字の宛字で角袖とか書くというし。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
07:07
横浜の黒豚
URL
編集
No title
11:05
KU
URL
編集
>津波対策の必要性認める 陸上イージス、国の説明一転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000088-asahi-pol
ホントに、このまま進めて大丈夫なのでしょうか?
自称セミプロはプロではないよね。
19:05
はて?
URL
編集
Re: 自称セミプロはプロではないよね。
21:42
文谷数重
URL
編集
国勢調査と世論調査を混同して、しかも国勢を国政とも勘違いして
「あなたは国政世論調査も知らないのですか?」(JSF)みたいに。
> プロの仕事で一番大事なのは「専門外で知らないことは、知らない」と正直に言うことではないかと思うわけなんだけど、三文字さんプロじゃないから、言っても仕方がないんだろうね。
21:46
URL
編集
あの三文字、まだミリオタ界隈で生きのびてたんですね。
No title
23:24
ひゃっはー
URL
編集
google頼りの識者に救いを
09:34
なっく
URL
編集
ところで、無知なものでSWAGについて検索かけましたが紙の資料位しかかかりません。
JSF(識者)さんが海外記事をgoogleで検索・翻訳しているのは有名ですが
、これでは氏の独創的な翻訳と考察が見られないかもです。
本人としては「そんなの知ってます」ムーブで体面を保ち、それ以外の人からはセルフアホ晒しを楽しむ機会が得られないのは、この美しい国にとって損失な様な気がします。
Re: google頼りの識者に救いを
11:31
文谷数重
URL
編集
ですから一つの重要な部品名も意図して落としてあります。
だいたいリムペットマインを水線上に仕掛けるのも「無駄で動いている相手」云々で「取り付けるのガー」なら、
威力が低くていいなら携行ロケット打ち込みますし威力を求めるなら爆雷つかいますよ
> 最近ヤッホージャパンのニュースポータルで「軍事の識者」で三文字が紹介されてて吹きました。もっとお金掛けようよと。
> ところで、無知なものでSWAGについて検索かけましたが紙の資料位しかかかりません。
> JSF(識者)さんが海外記事をgoogleで検索・翻訳しているのは有名ですが
> 、これでは氏の独創的な翻訳と考察が見られないかもです。
> 本人としては「そんなの知ってます」ムーブで体面を保ち、それ以外の人からはセルフアホ晒しを楽しむ機会が得られないのは、この美しい国にとって損失な様な気がします。
No title
12:31
ひゃっはー
URL
編集
自分が間違いだらけとバカにしている資料を使って、朝日新聞を批判するのって、この人の精神構造は一体どうなっているのでしょうか。
要は世の中のことをナメているんでしょ。だからミリタリーバランスや朝日新聞や清谷信一氏や文谷さんとかに喧嘩をふっかけて優越感を得ているわけだ。匿名で活動しているから後で責任を追及されることもないだろう、と高をくくっているんだ。この人はクソガキですね。
大石英司さんのブログで見つけました
17:53
KU
URL
編集
http://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-opv-design-proposal-for-jmsdf-opv-requirement/
あんなヘリ型UAVやらRHIB型のUSVやら、海自にしては先進的なフネというか豪華絢爛なフネというか。輸出も視野に入れているのですかね。
No title
07:23
岩見浩造
URL
編集
彼らが小馬鹿にしてたある元自衛官がずっと働き続けてきたのを見てるとつくづくそう思います。この10年で回復不能なほど差が付いた。
SWAGに対抗手段は無いのか
22:10
ブロガー(志望)
URL
編集
読んでいてふと思ったのですが、リムペットマイン側にSWAGに対する対抗手段は無いのかと。「機雷 vs. 掃海」「潜水艦 vs.対潜艦艇及び航空機」のような「対抗手段の応酬」にはなっていないのかと。尤もそれは「機雷に自走装置」のように「凝ってもそれに見合うものは得辛い」のかも知れませんが。
No title
06:03
URL
編集
これあんたが恥晒してるだけなんだが未だに気づいてなかったのか。
本物の船乗りが聞いたらブチ切れそうな事かいてあるんだが
2020.02.16 06:03様へ
15:38
そおど
URL
編集
No title
00:15
URL
編集
この手の現実主義者も、結局イマジナリー現実主義なんだろうな。
Re: No title
09:25
文谷数重
URL
編集
まあ「『ホースの水流で剥がす』が正解」とか思っているのかもしれないけど
> イマジナリーフレンドならぬ、イマジナリー本物の船乗りw
> この手の現実主義者も、結局イマジナリー現実主義なんだろうな。
No title
04:49
URL
編集
でJSFは単にこう言う論がありますよって海自の将官と
米海軍の将官の論文出してるだけなんで、JSFバカに
してるつもりで元上官と同盟軍の上官バカにしてる
だけなんだが。そのエントリでもツッコミ入ってるでしょ。
No title
05:02
URL
編集
探したらあったわ。元船乗りだけど。
あと私から言わせれば
>ホルムズ海峡最狭部は50kmある。そのうちの1km分の機雷を除去すれば問題はないということは
ホルムズ海峡で通行できるのは片方3kmの計6kmです。
1/6にして問題ないって方がどうかしてる。
これ以上はこのエントリとは趣旨が違うんでこれぐらいにしとく。何も反論がなければだが。
Re: No title
11:10
文谷数重
URL
編集
とりあえず通すためにね
なお、民間船の人はその幅とかやり方とか通行法とか知らない、そのときにその場で言われるだけ
あと記事ででてくる船長さんの言ってること間違い多い
・ ホルムズ海峡の航路帯って水深60m以上あるから沈底機雷使えない
・ 沈底機雷はソーナーで探知される、マグネトロメータによる磁気探知は埋め立てと浚渫くらいしか使わない
・ 海自はホルムズ海峡での対機雷戦はやってない
・ 磁気機雷を大戦初期の誤った磁気機雷像で語ってる
まあ、トラックの運転手に道路構造を聞いているようなものだね
> https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20150702-00047171/
> 探したらあったわ。元船乗りだけど。
> あと私から言わせれば
> >ホルムズ海峡最狭部は50kmある。そのうちの1km分の機雷を除去すれば問題はないということは
>
> ホルムズ海峡で通行できるのは片方3kmの計6kmです。
> 1/6にして問題ないって方がどうかしてる。
> これ以上はこのエントリとは趣旨が違うんでこれぐらいにしとく。何も反論がなければだが。