- 2023 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 10
Category : 未分類
キーボードを更新。NIZのATOM66の藍牙かつ「ピカピカ光る機能はなし」版。 出先でピコピコ動かすのに逐一ケーブルつけるのが厄介なのと、今、机で使っているピコピコからキーボード外すのが面倒で買った。

前に買ったのが2005年と07年だから10年以上ぶりとなる。 墨と白の2つあるのは官舎と実家用で使い分けていた時の名残。ただ墨は最初から役物打つときに困った。また最近だと眼がきついので部屋を暗くする、また老眼が進んだので役物が全く見えないので大判用スキャナとBD再生専用のピコピコでしか使っていない

結構便利なのが手首置き。馬鹿にしてたけどすげー楽だった。ATOM66と合わせてNIZから直接買ったが25ドルなのでPFJだかの富士通の手首置きより断然安い。

とりあえずキーアサインだけを変更して使っている。CAPSLOCKをCTRLに、BSをDELに、¥をBSに、DELを¥に入れ替えてHHKB同等とした。時間ができたら該当部分のキーキャップを色違いにでもしようかと思っている。なお、左下のCTRLはFNには入れ替えられなかった。
とりあえず「さらざんまいの歌のコード進行はへっぽこ具合で死ね死ね団のうたと同じではないか」とか書いている。マンボとかルンバとかサンバみたいなラテンのアレなんだがどこかで聞いたへっぽこであると。カワウソィヤは前略道の上よりと似ているとはすぐに気づいたが、死ね死ね団の間奏部のへっぽこ具合と似ているときづくまで、天の啓示までは時間がかかったよ。

前に買ったのが2005年と07年だから10年以上ぶりとなる。 墨と白の2つあるのは官舎と実家用で使い分けていた時の名残。ただ墨は最初から役物打つときに困った。また最近だと眼がきついので部屋を暗くする、また老眼が進んだので役物が全く見えないので大判用スキャナとBD再生専用のピコピコでしか使っていない

結構便利なのが手首置き。馬鹿にしてたけどすげー楽だった。ATOM66と合わせてNIZから直接買ったが25ドルなのでPFJだかの富士通の手首置きより断然安い。

とりあえずキーアサインだけを変更して使っている。CAPSLOCKをCTRLに、BSをDELに、¥をBSに、DELを¥に入れ替えてHHKB同等とした。時間ができたら該当部分のキーキャップを色違いにでもしようかと思っている。なお、左下のCTRLはFNには入れ替えられなかった。
とりあえず「さらざんまいの歌のコード進行はへっぽこ具合で死ね死ね団のうたと同じではないか」とか書いている。マンボとかルンバとかサンバみたいなラテンのアレなんだがどこかで聞いたへっぽこであると。カワウソィヤは前略道の上よりと似ているとはすぐに気づいたが、死ね死ね団の間奏部のへっぽこ具合と似ているときづくまで、天の啓示までは時間がかかったよ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
09:40
ss
URL
編集
こういうキーボードがあるのですね。
今使っているRealforceがややくたびれてきたのと、Bluetoothインタフェースのものが欲しくなって来たので、いろいろと探しているところでした。
情報をありがとうございます。
No title
12:21
ss
URL
編集
ずいぶん以前にキーボードを探していることをコメントで書いたものです。最近になり、やっと87キーのものを購入して使い始めました。
https://www.nizkeyboard.com/products/niz-2019-new-x87-electro-capacitive-bluetooth-keyboard-non-rgb-white-black
仕事がらファンクションキー+なにかのきー+なにかのキーという操作があるソフトウェアを使う必要があり、ATOMの配列はちょっと厳しかったためです。
押し下げ圧がデフォルトの35gだと私には少し軽く(Realforceに慣れているせいでしょうか)、ホームポジションの文字をふと入力してしまうようなので、付属のバネを入れて使っています。
https://japan-indepth.jp/?p=47847
で書かれていたように、価格性能費を考えると、残念ながら日本製はもう買えない気がします。
ひとつだけイマイチなのは、キートップの文字のレイアウトでしょうか。特に数字の段が記号と並んでいるあたりが気になりました。ATOMと似た感じだったらよかったのですが。
紹介の記事をありがとうございました。
No title
15:17
ss
URL
編集
こちらの記事にしかコメントを書いておらずもうしわけありません。
「手首置き」も先日、購入して使い始めました。
今のところ、いいような、悪いような、謎の感覚です。紹介をありがとうございました。