- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
草莽全国地方議員の会には頭がよい人が集まっている印象はない。直截的には言わないがそういうことだ。
その印象を補強する既述を発見した。「草莽全国地方議員の会」のWEBサイトにある「日本の自慢」中の「偉人・偉業」の部での既述である。
この記述だけでどーかしている。
そもそも巨匠とは何か? 芸術系の大人物であることは分かる。だが建築、絵画、彫刻、音楽、文芸を含む概念である。さらに言えば今なら映画やゲームも含まれるだろう。
その大雑把な巨匠の用字の上に世界三大巨匠をこねくりだし、その筆頭に日本人をいれる夜郎自大である。しかもその業績作品がわからない天平の人物を入れているのである。
そもそも世界三大巨匠でググっても国中連公麻呂は出てこない。また草莽全国地方議員の会の記事部分の続きとしてコピペされたWIKIPEDIA記事をみても日本語とフランス語の2言語しかない。ちなみに、これも誰?のペイディアスは63言語である。最後のミケランジェロは192言語で記事が書かれている。
多分、戦前戦時下の「日本スゲー」論で誰かが書き飛ばした世界三大巨匠を鵜呑した無いようなのだろう。
ちなみに、「日本の自慢」中の「偉人・偉業」の他例は宮本武蔵と岡本太郎と鈴木一郎である。まずはドメスティック臭が漂う選択でしかない。まずはブラジルで「世界で最初に空を飛んだのはアルベルト・サントス=デュモン」といって誇っているのに似ている。あるいは旧ソ連で「世界で最初にTVを発明したのはロシア人」みたいな印象である。もちろん宮本武蔵以下やアルベルト・サントス=デュモンは偉人なんだろうけどねえ。
まずは草莽全国地方議員の会の水準が知れるというものだ。草莽崛起とか吉田松陰ヨイショで松陰先生とか言っている奴は大概ホニャララであるといった評価は誤っていなかったと安堵するものである。
その印象を補強する既述を発見した。「草莽全国地方議員の会」のWEBサイトにある「日本の自慢」中の「偉人・偉業」の部での既述である。
世界三大巨匠 は国中連公麻呂、ペイディアス、ミケランジェロ・ブオナローティとなっている
国中連公麻呂 (くになかのむらじきみまろ、- 宝亀5年(774年))は、造東大寺司次官、仏師。百済渡来人完了(徳率)国骨富の孫とされる。
http://soumou.info/jima-06.html
この記述だけでどーかしている。
そもそも巨匠とは何か? 芸術系の大人物であることは分かる。だが建築、絵画、彫刻、音楽、文芸を含む概念である。さらに言えば今なら映画やゲームも含まれるだろう。
その大雑把な巨匠の用字の上に世界三大巨匠をこねくりだし、その筆頭に日本人をいれる夜郎自大である。しかもその業績作品がわからない天平の人物を入れているのである。
そもそも世界三大巨匠でググっても国中連公麻呂は出てこない。また草莽全国地方議員の会の記事部分の続きとしてコピペされたWIKIPEDIA記事をみても日本語とフランス語の2言語しかない。ちなみに、これも誰?のペイディアスは63言語である。最後のミケランジェロは192言語で記事が書かれている。
多分、戦前戦時下の「日本スゲー」論で誰かが書き飛ばした世界三大巨匠を鵜呑した無いようなのだろう。
ちなみに、「日本の自慢」中の「偉人・偉業」の他例は宮本武蔵と岡本太郎と鈴木一郎である。まずはドメスティック臭が漂う選択でしかない。まずはブラジルで「世界で最初に空を飛んだのはアルベルト・サントス=デュモン」といって誇っているのに似ている。あるいは旧ソ連で「世界で最初にTVを発明したのはロシア人」みたいな印象である。もちろん宮本武蔵以下やアルベルト・サントス=デュモンは偉人なんだろうけどねえ。
まずは草莽全国地方議員の会の水準が知れるというものだ。草莽崛起とか吉田松陰ヨイショで松陰先生とか言っている奴は大概ホニャララであるといった評価は誤っていなかったと安堵するものである。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
01:44
URL
編集
No title
08:16
URL
編集
読んだことがないからに決まってるじゃん。
宮崎駿とガンダムとゴルゴ13を「日本の誇り(w)」と言っちゃう連中だよ。
推して知るべし。
No title
08:33
URL
編集
クレオパトラ、楊貴妃、小野小町、うちのカアチャン
No title
13:13
やれやれ
URL
編集
内容ですね。私もよく誤変換していまいます...
国中連公麻呂って何方っすか?
個人的には狩野派の絵師が好きです。
彫刻家なら高村光雲か平櫛田中かな。
No title
22:28
ガネット
URL
編集
こういう人がいっぱい出てきますね。
No title
00:04
URL
編集
Re: No title
00:17
文谷数重
URL
編集
> そもそも国中公麻呂さんは日本人じゃなくて百済人だけどそこは問題ないのだろうか?
No title
11:16
URL
編集
正確には世界三大彫刻家だったようですが、
そもそも奈良の大仏さまは彫刻なのでしょうか?
造形作家ならまだしも。
No title
13:17
URL
編集
1990年代の「日本スゲー」本で認定したものらしいようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14213868149
調べてみたら、著者は「日本スゲー」系のトンデモ歴史家として有名な人のようですね。
No title
14:43
URL
編集
「日本を評価する世界の著名人」の部
名越二荒之助の著書の内容がまるまる孫引きされているレベルですから。