fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2019.12
16
CM:15
TB:0
15:11
Category : 未分類
 内務省と厚生省は人事では一体化していたことは御存知の通り。まずは厚生労働官僚は最優秀と言われた内務官僚の裔である。陸士海兵どころではないエリートというわけだ。

 その内務官僚に子宮頸がんワクチンで「副反応は心因反応」の科学憲兵が勝てるわけもない。そこには高文の壁と牧民官の意識の差があるからだ。

 その科学憲兵が再び玉砕した。岩永直子「HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?」がそれである。ワクチン行政の要にあった厚労省健康課長の正林督章さんに理系カルトの無理を両断されている。

 その内容は次の問答で明らかである。

[問]デンマークでもテレビが被害を訴える人たちのドキュメンタリーを放送したら、その途端、接種率ががたんと下がりました。それでも行政は態度を変えなかった。[略]科学的に行政はこう判断するから、積極的に勧めるし個別通知もしますよとなぜ毅然とした対応が取れないんですか?[岩永]

[答]副反応を訴えている人たちは、嘘を言っているわけではなく、実際に体調不良を起こしています。因果関係があるかどうかわからない状況で、専門家で作る副反応検討部会が、定期接種は維持したまま積極的勧奨をするのは一時停止する方がいいとした[正林]
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/shoubayashi-3


 そもそも尋常なインタビューではない。「科学的に正しいHPVワクチン接種を強制しない行政は誤っている」*1 「国民に余計な知恵をつけるな」*2 「国民には自分で判断させずに一律で強制接種しろ」*3 むしろ要求であり非難である。

 それにハイハイと応じたら官僚は首も危うい。だから科学憲兵の科学主張に否定ベースで対応されているのである。要求として何か都合のいいことを言わせたければもう少しヨイショして好都合な解答を引き出すものだ。だが、科学教団の科学信仰のドクトリンは曲げられない。だからヨイショもできないのだろう。

 まー、だいたいねえ、自分の言ってることに矛盾があるのに気づいていないのよね。
ワクチンはメリットとデメリットを天秤にかけてうつものです[岩永]

子宮頸がんそのものを予防する効果は現段階では証明されていないとかわざわざ書いています。不安にさせる要素がたくさん盛り込まれています。正確を期す、という意味なのかもしれませんが、国民にはわかりにくいメッセージです。[岩永]

「自己責任あるいは自己判断で打て」といっているのにその判断材料なるはずの「正確な情報を与えるな」ってのはどーかしてるよね。


*1 同記事中に「日本では努力義務にしたことがきっかけで、うつのもうたないのも個人の自由というメッセージを国民に与えてしまった気がします。[岩永]」とある

*2 「子宮頸がんそのものを予防する効果は現段階では証明されていないとかわざわざ書いています。不安にさせる要素がたくさん盛り込まれています。正確を期す、という意味なのかもしれませんが、国民にはわかりにくいメッセージです[岩永]」

*3 「定期接種を努力義務規定にしたのはどうなのでしょうか? 公衆衛生上必要があるから国としてうつべきだとしているのに、あなたの判断に任せますと言っている[岩永]」
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

そもそも岩永や村中がHPVワクチンを強制接種にしたい理由のほうが不思議。
それに乗っかって、自分は科学的に正しい賢者だと思い込んだ素人が、リベ左翼叩きと同じ
く、反ワクチンを嘲笑して他人に接種を推奨する様は見るに堪えないね。

Re: No title

ヂョンマ・ドックス賞でしたっけ? 製薬会社の肝いりのやつ

魔法瓶の宣伝をすれば象印賞もらえるのと同じことですねえ
しかも前に象印で仕事をしていたとかいないとか


> そもそも岩永や村中がHPVワクチンを強制接種にしたい理由のほうが不思議。
> それに乗っかって、自分は科学的に正しい賢者だと思い込んだ素人が、リベ左翼叩きと同じ
> く、反ワクチンを嘲笑して他人に接種を推奨する様は見るに堪えないね。

No title

誰だって、正確な情報も無ければメリットも無いとなれば、わざわざ好き好んでやろうとは思いませんよね。なのに、情報は与えるな強制しろって何様ですかorz。子宮頸がんワクチンかあ...。3.11の時は朝から晩まで何回、あのCMを見たことやら。ただでさえ重い空気に包まれているのに、あんなCMだけ延々と流して、いったい何のメリットがあったのでしょうね。

No title

マッドマックス賞ですよ。中村女史が東京地裁からもらったやつ。
名誉を棄損することが条件らしいです。

日本はワクチンに対する反対がちょっと強すぎる嫌いはあるとは思うのですが、それでも不幸な事故があった治療法の普及が遅れてしまうのは当然で、だからこそ新治療の投入には手続きと説明と慎重さとが欠かせない訳で。
まあ厚生労働省もこれまで数々の薬害を華麗にスルーしてきていますから今回の応対を以て御立派と申し上げる気にもなれませんが。

No title

厚労省健康課長は「内務官僚の裔」じゃなくて医系技官のポストなんだけどなーwww

https://www.nhk.or.jp/politics/salameshi/6895.html

> 正林さんは医師の資格を持った「医系技官」。

Re: No title

裔じゃん。

> 厚労省健康課長は「内務官僚の裔」じゃなくて医系技官のポストなんだけどなーwww
>
> https://www.nhk.or.jp/politics/salameshi/6895.html
>
> > 正林さんは医師の資格を持った「医系技官」。

No title

えい【裔】血筋の末の者。子孫。

「厚生労働官僚は最優秀と言われた内務官僚の裔である」って、「厚生官僚は最優秀と言われた内務官僚の末裔」と言う意味で、科学憲兵ごときが相手にはならない程の「すごい超エリート」って話なのに、どこをどう読んだら、単なるポストの話になるんだ?

AI脳か?

No title

まあ、歴史を調べてみんさい

「水俣病や薬害エイズの二の舞を避けたい」ってのが厚労省のお役人の本音では?

Re: タイトルなし

それを理解できないのが科学憲兵という。判断を権威に丸投げするから「科学雑誌に載ったから水俣病や薬害エイズの二の舞にはならない」と信じ切ってますね。

本来はボクは保守なんですみたいなこというなら20年経過観察じゃねとおもうのですけど
実際は真反対のプログレス感覚だから、科学の新知見やその応用による進歩は全肯定でそれを疑うと怒り出すのですよ、人類が前進するペースを乱すのかとねえ。根底には「らいは収容で科学的に解決する」とか「遺伝病は患者の世代で絶滅させれば」とおなじ発想ですね


> 「水俣病や薬害エイズの二の舞を避けたい」ってのが厚労省のお役人の本音では?

蟻の一穴

被本塁打大王殿

>「水俣病や薬害エイズの二の舞を避けたい」ってのが厚労省のお役人の本音では?

それもあると思いますが、ワクチンの接種率が上がらない責任を取らされる事を避けたいという本音もあるのではないかと思います。
推進派が現時点で厚労省に求めているのは積極的推奨の再開ですが、積極的推奨を再開しても接種率が上がらなければ、推進派は今度は接種率を上げる事を求める(厚労省が接種率を上げる責任を負わされる)事を厚労省は恐れているのではないかと思います。

>それもあると思いますが、ワクチンの接種率が上がらない責任を取らされる事を避けたいという本音もあるのではないかと思います。


Alberich先生、解説おもさげながんす(by吉村貫一郎)

いまさら積極勧奨にしてもワクチン接種率は上がらない(れいわ太郎も反対運動に参戦中)。上がらないと科学憲兵に引き続き文句言われる。どっちにしても文句言われるなら、薬害被害者に配慮していると言うポーズを取れる現状を維持した方が得策ですわな。

なお、太郎元議員はワクチンでなく子宮頸がん検診とDNA検査を推奨しているようですな。で、科学憲兵の村中隊長はイライラ↓

https://twitter.com/rikomrnk/status/1185534543417266176

文谷さんへ

>本来はボクは保守なんですみたいなこというなら20年経過観察じゃねとおもうのですけど
>実際は真反対のプログレス感覚だから、科学の新知見やその応用による進歩は全肯定でそれを疑うと怒り出すのですよ、人類が前進するペースを乱すのかとねえ。根底には「らいは収容で科学的に解決する」とか「遺伝病は患者の世代で絶滅させれば」とおなじ発想ですね

「放射性廃棄物の処分地は将来必ず見つかる!だから原発の再稼働をしよう!」と叫ぶ原発擁護厨と同じですよね。
小林よしのりがゴー宣脱原発論で「原発擁護の自称保守は人類のたゆまない進歩を信じるサヨクだ!」と皮肉ってましたが、サヨクと言うより権威主義者と言った方が正しいかも。

『ガリバー旅行記』第三部にて

お邪魔します。
 ラピュタが出てくる『ガリバー旅行記』第三部に、「学者が数学を少しばかりかじってそれで頭が一杯になり、何もかも改革しないといけないと言い出した。学者の言う通りに改革に着手したが、少なくとも旅行者のガリバーには改革前の状態が保たれているところと比べて悪くなったようにしか見えなかった。しかし改革の流れは止められず、近い将来には改革前の状態が保たれているところは無くなるであろう。」といった箇所がありました。所謂「科学憲兵」は「少しばかり科学をかじる、または科学の匂いを嗅いだだけで頭が一杯になり、無知蒙昧な愚民どもを自分達選良が指導しなければいけないとでも思いこんだ連中」ではないかと思われます。「少しばかり科学をかじる、または科学の匂いを嗅いだだけで頭が一杯になった連中」が、「絶対的に正しい」とまでは言えなくても「少なくとも連中よりかは科学をガッツリ食った人達」に歯が立つはずはない訳で。