- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
アレ宰相はなにがあっても「万全の態勢をとるように指示」する以外は何もできないのだろう。
これまでの台風や地震、豪雪といった事態にも豚コレラやコロナ対策も全部そう。無為無策や後手後手の理由は優柔不断で決心する力がないから。多分、省庁間や下僚の間で統一意見ができるまで方針を示せない。ボンクラのボンクラたる所以だということだ。
まあ、横須賀の三代目のボンクラと本質的には同じなんだろう。覇気や状況の見通しができていない。環境問題なら一言「天然ガス転換を推進する」といえば自分の利益になる。言ったところでさほどの反発もなくそれだけで利益が得られるのにそれができない。今まで本人の代わりに正解を考える振付師がいてそのとおりに動くことしかできない。本人が望んだ傀儡というわけだ。
フクシマのときは菅首相でよかったということだ。事故に際しては判断の遅滞はなかった。「右か左か」の選択肢で即座に「右」「左」を示した。対策が遅れている部分には無理やりネジを巻いた。ヘリからの水撒きにどれだけの効果があるかはともかく首相指示として「積極的に行動せよ」で全体が動いた。逃げ出そうとした東電には駄目なものは駄目と明確に拒絶した。
逆に岸信介のタマキン由来はそれが一切できない。帝大高文の「岸信介-知能=アレ」だけではない。官僚や政治家としての判断力もない「岸信介-決心力=アレ」でもあるということだね。
だから「万全の態勢をとるように指示」以外はなにもできない。具体的な方向性や積極/消極の路線、問題行動の拒否、セクター間の衝突解決はアレの能力を超えている。
そもそも岸信介から知能や決断力を抜いた絞りカスで作ったカストリなわけだ。アルコール分が足りないから甘い甘い砂糖を足して甘やかして誤魔化した。そんな人間でしかない。「爺ちゃんは妖怪とまで言われたが、オマエは妖怪女房の容喙も止められない」程度だからねえ。戦後有数の愚物宰相だろうね。
まー、晋太郎の最大の罪だろうねえ。三〇年前に我が子可愛さに失敗作に政治家の道をつけた結果、国を傾けたんだから。
これまでの台風や地震、豪雪といった事態にも豚コレラやコロナ対策も全部そう。無為無策や後手後手の理由は優柔不断で決心する力がないから。多分、省庁間や下僚の間で統一意見ができるまで方針を示せない。ボンクラのボンクラたる所以だということだ。
まあ、横須賀の三代目のボンクラと本質的には同じなんだろう。覇気や状況の見通しができていない。環境問題なら一言「天然ガス転換を推進する」といえば自分の利益になる。言ったところでさほどの反発もなくそれだけで利益が得られるのにそれができない。今まで本人の代わりに正解を考える振付師がいてそのとおりに動くことしかできない。本人が望んだ傀儡というわけだ。
フクシマのときは菅首相でよかったということだ。事故に際しては判断の遅滞はなかった。「右か左か」の選択肢で即座に「右」「左」を示した。対策が遅れている部分には無理やりネジを巻いた。ヘリからの水撒きにどれだけの効果があるかはともかく首相指示として「積極的に行動せよ」で全体が動いた。逃げ出そうとした東電には駄目なものは駄目と明確に拒絶した。
逆に岸信介のタマキン由来はそれが一切できない。帝大高文の「岸信介-知能=アレ」だけではない。官僚や政治家としての判断力もない「岸信介-決心力=アレ」でもあるということだね。
だから「万全の態勢をとるように指示」以外はなにもできない。具体的な方向性や積極/消極の路線、問題行動の拒否、セクター間の衝突解決はアレの能力を超えている。
そもそも岸信介から知能や決断力を抜いた絞りカスで作ったカストリなわけだ。アルコール分が足りないから甘い甘い砂糖を足して甘やかして誤魔化した。そんな人間でしかない。「爺ちゃんは妖怪とまで言われたが、オマエは妖怪女房の容喙も止められない」程度だからねえ。戦後有数の愚物宰相だろうね。
まー、晋太郎の最大の罪だろうねえ。三〇年前に我が子可愛さに失敗作に政治家の道をつけた結果、国を傾けたんだから。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
13:33
横浜の黒豚
URL
編集
No title
15:43
岩見浩造
URL
編集
ウヨに媚びてる元職現職から10万人動員令への感想が一切聞こえてこないのもね。
自衛隊に一番必要な命令だったし、それを言ってしまえば後はマイクロマネジメントのでしかない。
個人的にはヘリが効果無効だったなんて全然気にしてないですよ。強いて言えば、エリート層を含めた国内のパニック鎮静化策ですから。勿論、一部で指摘されている米国へ本気を見せるということもあったかもしれませんが。当事者能力が余りに欠けてると事実上サイト・本店・官庁の保障占領まで行きかねませんでしたし。
安部親衛隊が噛みつきそうなネタですね
19:42
やれやれ
URL
編集
ボロカス言われて続けてますが菅さんの判断は間違ってないと私も思っています。フクイチにに乗り込んだ事が邪魔したみたいに言われてますが逆でしょう。今度映画ありますがさてどう表現されている事やら。
事実に基づいていると良いのですが。
そんなアレでも
19:52
匿名
URL
編集
さらに改憲まで許せば、叙勲に特権付加で安倍家やオトモダチ一家がそういう”華麗なる一族”になるのも既定路線かと。
在職日数・・?
22:05
へろ
URL
編集
いやあ、退任すれば、叙勲どころか塀のなかと思うけど。
あ、でも検事総長コントロールしてるし楽観できない?
No title
22:49
URL
編集
最近のツイッターランドでぼくのかんがえたさいきょうの未婚化対策がまんまポル・ポト的思考で、おまけに等の本人がポル・ポトを知らなかった何てオチがありましたが。
これからアレよりアレな他人の権利が嫌いで、それを制限して何かしたつもりのボンクラ指導者や、有識者会議のメンバーが出てくるなんて未来が見れそうですが。
00:16
やれやれ
URL
編集
余りにもブラック過ぎる考えですが強ち間違いでは無いとしたら…恐ろし過ぎる。
No title
10:53
はて?
URL
編集
「あいつには情がない」と言っておいて、政治家への道を閉ざさなかったのは全く理解できない。
逮捕どころか
11:39
匿名
URL
編集
今でも、麻生家という、皇室と関係を持つ”やんごとなき”家系と岸家(安倍家)との関係がある。そういうアレな御方を刑事訴追なんてのは、全力で阻止しなけりゃならんことでしょうからね。
つーか、平安時代の藤原氏だか平氏だかの話をしてるんですかねこれ。
No title
13:42
URL
編集
もう「アレ首相がアレ」とか「アレ首相は無能」なんて言ってる段階ではなく、今はもう「じゃあこっから日本やこの社会を立て直して、どう良くするか?」を飛び越えて、「どこまでも落ちていく日本やこの社会から、自分や自分と親しい周りの人たちを、どう守り生き残ってくか?」に来ていると自分は思ってるんですか・・・。
給料は増えすに増税ばかりで可処分所得は減る一方で、高齢化で労働人口の減少により、現状の社会インフラが維持できなくなるし。大体歳取ったら、満足に働けなくなるし、その分給金もらえませんし。
企業様だって、国内市場の縮小により国内では儲けられなくなり、かといって海外に打って出ようとしても国際競争力が無いので、商売としては八方塞がり状態。
上級国民も、いくら金があっても思うように財やサービスが手に入らないし、モラル低下した社会では高級老人ホームに入っても、足腰立たないくせにベランダよじ登って、本人の意思関係なく飛び降りする羽目になるかもしれないし。
自分は絶対近い将来、今現状の生活水準は維持できないと思いますよ。
その時みんなどうするよ?
一応自分でできる対策として、家庭菜園してサツマイモやダイコンや小松菜、きゅうりトマトジャガイモなど自分で食べ物を作れるようにしたり、預金封鎖も考えて貧乏だから少ない金額ですが日本円で100万円ほどアメリカの銀行にドル預金したりしてますが、多分対策は足りてないと思う。
正直な話、危機管理として、今後日本における経済やモラル低下、インフラ崩壊から来る社会混乱からのサバイバル方法の話が聞きたいのですが、自分の考えすぎですかね。
No title
23:32
やれやれ
URL
編集
「自分は絶対近い将来、今現状の生活水準は維持できないと思いますよ。」
私もそう思います。
それと現金資産はヤバいと思っているのでできるだけ物(貴金属など)や不動産にしています。
「正直な話、危機管理として、今後日本における経済やモラル低下、インフラ崩壊から来る社会混乱からのサバイバル方法の話が聞きたいのですが、自分の考えすぎですかね。」
考えすぎとは思いませんが、難しいですね。
そういうゴタゴタにできるだけ巻き込まれない所に住むのが一番かと考えます。色々想定した結果、自分にとって都合が良い程度の程よい田舎に移住するのが良いかも知れません。自給自足できるのが理想ですが、家庭菜園が現実的かな...農業って規模を大きくすると結構大変。その辺も考慮しつつ都会の真ん中や巨大団地から微妙に離れた田舎住まいがいいのかなと思います。田舎すぎるとお店や病院も遠いしSCや大きなスーパー位はある程々がいいかな。リタイア後は自分の故郷に戻ろうと思います。超ド田舎だったのにドーナツ化現象のお陰で程よい田舎に進化ので。
求められているものが違う
11:02
ブロガー(志望)
URL
編集
今の日本の有権者は結局「何かをする・変える」事など望んでいません。パートナーや職場に対する愚痴や不平不満をたらたら述べている人に「なら別れたら」「なら辞めたら」と言ったら、「人の気も知らないで」で怒るようなものです。意味のある事をしようとしたり何かを変えようとすれば「平衡状態」でなくなり、摩擦や軋轢を生じます(新たな平衡状態への遷移ですが)。「和を以て貴しとなす」日本人にとっては摩擦や軋轢それ自体が「悪」であり「耐えがたき事」なのです。ですから政治家他に求められているのは「有権者の気分や心情及び"空気"に寄り添う(ふりをする)」「何かをする、もしくは変えるかのように見せかけて何もしない」「(その先が奈落の底でも)組織等の自己運動を妨げない」事なのです。今現在それを最も実践しているのが現首相で、民主党の「失敗」は「マジで何かをしよう、変えようとした」事ではないかと思われます。それが「戦争に負けた日本はどう生きるか」を求められた岸信介との違いではないかと。岸信介は「アメリカへの徹底した事大」を選択し、60年安保は革命前夜の様相を呈したとも聞いていますが。
余談ですが米LCSの失敗は、やる事は結局沿岸警備隊に毛が生えた程度の事なので、巡視船に毛が生えた程度の艦で良かったはずなのに、なまじ対正規軍の能力をも求めたが故に「安いレストランの高いメニュー」になってしまった事ではないかと。後「艦自体に高機動が求められた」例は翔鶴型空母で、そのため空母としては問題である横揺れに悩まされたとも。
No title
18:56
URL
編集