- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
先に書いた「『石油がなくなればプラスチックガー』って30年前の週刊誌で仕入れた知識ぺえよね」を元にした記事です。中東から石油がなくなるとと一つにまとめられないので2つに割りました.
・ 「中東は日本の生命線なのか?」<br />
一応、英文と中国の先行記事を探したのですが、アパラチアの山元とメキシコ湾の川下での製造の比較があり「前者は6から22%安くなる。山元でエタンを分離して樹脂化すればヘンリーハブまでエタンを運ばないで済むから」というのがなかなか面白い指摘でした。
なお、これはエクソンとシェルの比較したものです。記事中に注で上げたHolland,Bill”Appalachia Gaining NGL Manufacturing advantage over Texas,study says” SML Energy Daily Gas Report 22 Mar 2019.です
・ 「石油無しでプラスチック作れる」
・ 「中東は日本の生命線なのか?」<br />
一応、英文と中国の先行記事を探したのですが、アパラチアの山元とメキシコ湾の川下での製造の比較があり「前者は6から22%安くなる。山元でエタンを分離して樹脂化すればヘンリーハブまでエタンを運ばないで済むから」というのがなかなか面白い指摘でした。
なお、これはエクソンとシェルの比較したものです。記事中に注で上げたHolland,Bill”Appalachia Gaining NGL Manufacturing advantage over Texas,study says” SML Energy Daily Gas Report 22 Mar 2019.です
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
08:20
KU
URL
編集
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010003-mietvv-l24
EMDって、かなり小さいですね。たしか、あわじ型は2基ずつ積んでいるのでしたか。
No title
09:43
KU
URL
編集
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202002/CK2020020802000144.html
これでも、建設を続けるつもりなのでしょうね...。
世界的風潮として
01:55
Suica割
URL
編集
天然ガスの方が安く作れ、資源の分散も図れる。
石油由来エチレンにとっては、厳しい時代ですな。
11:44
やれやれ
URL
編集
これは酷い。辺野古ありきで都合の悪い事実は全て隠蔽しているんですね。
これでは仮に完成しても地盤沈下で早晩使い物にならなくなるでしょうね。
そもそも強行に工事しているのに地盤対策で相当遅れる見込みとか。
最初から公表していれば工事はしなくて
別の所を検討した事でしょう。
米軍からも国民からも信頼を失う結果になりそうですね。
No title
17:56
KU
URL
編集
やれやれさん
最終的には例によって例のごとく、官房長官が出てきて「何ら問題は無い」の一言で終わりなんでしょうねorz。何せ不倫疑惑が報じられた官僚すら、お咎め無しで済ませるような内閣ですし。
>ロケット打ち上げ成功で首相「安全保障万全期す」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/200209/plt2002090006-s1.html
やっぱり二言目には「万全を期す」( ノД`)…。
No title
20:22
横浜の黒豚
URL
編集
No title
23:12
ひゃっはー
URL
編集
サウジが石油頼みの経済構造から脱却できなかった場合、最悪ベネズエラのように国家が破たんすることも有り得るのではないのかと思います。
No title
06:54
KU
URL
編集
http://newswitch.jp/outline/21050
これも本格的に量産化されれば、ますます石油由来のプラは必要なくなりますね。
13:01
きらきら星
URL
編集
もはや工事自体が目的化してますな。
建設関係者をしこたま儲けさせた頃合いで工事中止を宣言するんじゃないですか。
No title
14:02
やれやれ
URL
編集
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/122700036/032000008/?i_cid=nbpnb_trk
「医療費もタダ、学費もタダ、水道・光熱費はもちろん税金までタダ。」
ここまでは良いんですけど、
「そのうえ生活費まで支給され、新婚には一軒家まで進呈され、リン鉱石採掘などの労働すらもすべて外国人労働者に任せっきりとなり、国民はまったく働かなくても生きていけるようになります。」
これはどう見てもやり過ぎで自国で立っていられない状態に自らなったという事でしょう。それを教訓にサウジが石油以外の色々をやろうと画策している。金が無くなってからでは遅いですからね。石油が少ないドバイは一足先に抜け出しましたが。未だに石油で儲けている国がどう変貌するのか、これからが正念場でしょうね。
No title
14:14
やれやれ
URL
編集
EMDって短魚雷の様というか航空爆雷よりは大きいという感じ、大間のマグロの細いみたいな感じですね。
辺野古は例によって何もなかった事にするのでしょう。完成はかなり先延ばしになり工事費も掛かりますが、何事も無かったかの如く順調と言いそうですね。
それと不倫は良くない事ですがあくまで個人のやらかし、民事の問題ですからね。左遷など出世に響く事があっても首にはなかなかし辛いのでは?
「やっぱり二言目には「万全を期す」( ノД`)…。」
この政権、万全を期してないですけどね。
万全を期しているのは保身と隠蔽位かと。
きらきら星さん、
私もそんな気がしています。あと米軍向けには一生懸命やっているポーズにはなるでしょうね。それが使い物にならないと知ったら...
何れバレるなら分かった時に代案を出すか協議するべきでしたね。
18:15
ひゃっはー
URL
編集