- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2021 . 04
Category : 未分類
何が誤っているかを指摘できない批判はどうしようもないものだ。
今日、公開された「まや」最高速力について書いた記事への反応である。
■ まあ、記事の問題点を指摘できなかった御仁だからね
その代表例が竹内さんの批判だ。

以前にも書いたがいつものことだが具体的な指摘は一切ない。まずはできないということだ。
・ 「場当たり的な反論に終始する竹内修さん」http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-2094.html
なんというかな、他発言を見てもそう。具体的な指摘で批判していない。できていない。
だから言葉ほかで工夫する。わざと関西方言を使うとか、いまどき「(笑)」を使って嘲笑するニュアンスを出しているあたりである。これはかの百田と同じ、あとは伝法な言い方だがそれも不肖宮島と同じだ。
やはりこれも「スキンヘッドという名前のカツラ」故の問題ではないのかね。自分を強く見せたい。高く見せたい故の発言であり髪型であると見ている。以前からスキンヘッドの御仁はそうではないかと見ていたが、やはり有意であったということだ。
・ 「スキンヘッドという名前のカツラだからね」http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-2273.html
スキンヘッドの御仁の言動は似る。自分が強い立場として振る舞いたい。でも反論したくてもできない。そのときにはこの手の「(笑)」や「読む価値が皆無」なので読んでいないといった言葉を振り回すわけだ。
■ 軸馬力が同じなら同じ
あとは電気推進だから事情が異なるもちょっと違う。これは指摘を伴った批判であり馬鹿にするものではない。だがその理解は誤っている。
こっちは批判としてはまっとうだ。ただ内容は誤っている。電気推進だろうがGTだろうが変わらない。同じ船体条件とスクリュー効率では同一軸馬力では同一速力となる。また電気推進は高速時は意味を持たない。低速時の部分負荷の無駄を省くのがその主眼である。またGTのスィートスポットとなる1基1軸での運転に比べれば燃費は悪い。
こっちは理解が稚拙であるほう。「こんごう」以来の略同船型、略同排水量、略同喫水であることを理解できていない。まあ、稚拙な文章といわれれば稚拙な内容だよねと言い返すよね
今日、公開された「まや」最高速力について書いた記事への反応である。
よしりん@弊社サバゲお疲れさまでした@yoshirin0150701
護衛艦「まや」の速力切下げは正しい(Japan In-depth)
https://twitter.com/yoshirin0150701/status/1244157761958502400
よしりん@弊社サバゲお疲れさまでした@yoshirin0150701
この記事を書いている文谷数重ってヤツ、アホすぎ。
もう少しWikipediaに書いてあることを読んでから書いた方がいいんじゃない?
https://twitter.com/yoshirin0150701/status/1244158482166628352
ナカムラ@T_AH19
勉強不足…
COGLAGへ推進方式に変更された所要目的等に一切触れられていない。
まぁ…アレな方だから仕方ないw
https://twitter.com/T_AH19/status/1244161879594790912
■ まあ、記事の問題点を指摘できなかった御仁だからね
その代表例が竹内さんの批判だ。
竹内修@otfsx1228
掲載媒体とタイトルを見ただけで、誰が書いたかわかったし、読む価値が皆無である事もわかった(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/1244165338591162368

以前にも書いたがいつものことだが具体的な指摘は一切ない。まずはできないということだ。
・ 「場当たり的な反論に終始する竹内修さん」http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-2094.html
なんというかな、他発言を見てもそう。具体的な指摘で批判していない。できていない。
だから言葉ほかで工夫する。わざと関西方言を使うとか、いまどき「(笑)」を使って嘲笑するニュアンスを出しているあたりである。これはかの百田と同じ、あとは伝法な言い方だがそれも不肖宮島と同じだ。
やはりこれも「スキンヘッドという名前のカツラ」故の問題ではないのかね。自分を強く見せたい。高く見せたい故の発言であり髪型であると見ている。以前からスキンヘッドの御仁はそうではないかと見ていたが、やはり有意であったということだ。
・ 「スキンヘッドという名前のカツラだからね」http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-2273.html
スキンヘッドの御仁の言動は似る。自分が強い立場として振る舞いたい。でも反論したくてもできない。そのときにはこの手の「(笑)」や「読む価値が皆無」なので読んでいないといった言葉を振り回すわけだ。
■ 軸馬力が同じなら同じ
あとは電気推進だから事情が異なるもちょっと違う。これは指摘を伴った批判であり馬鹿にするものではない。だがその理解は誤っている。
KUNI@い~ぐるたん@TAKACOOL
護衛艦「まや」の速力切下げは正しい(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース 従来のイージス艦と推進システム違うので、ガスタービンだけを比較しても意味ないのでは?
https://twitter.com/TAKACOOL/status/1244188879155941376
こっちは批判としてはまっとうだ。ただ内容は誤っている。電気推進だろうがGTだろうが変わらない。同じ船体条件とスクリュー効率では同一軸馬力では同一速力となる。また電気推進は高速時は意味を持たない。低速時の部分負荷の無駄を省くのがその主眼である。またGTのスィートスポットとなる1基1軸での運転に比べれば燃費は悪い。
宇宙ナナコさん@ucyunanakocyan
なかなかの稚拙な文章だ
馬力だけ速力が言えてしまったら
ホームランの数でプロ野球選手の優秀さが決まるようなもんだぞ
護衛艦「まや」の速力切下げは正しい(Japan In-depth) - Yahoo!ニュース
https://twitter.com/ucyunanakocyan/status/1244168738867302401
こっちは理解が稚拙であるほう。「こんごう」以来の略同船型、略同排水量、略同喫水であることを理解できていない。まあ、稚拙な文章といわれれば稚拙な内容だよねと言い返すよね
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
13:26
ヱラン
URL
編集
決まりませんか?
年間100本(w)打つ打者と較べて、年間1本の打者の方が優れている何てことは無いと思うの。
No title
14:20
やれやれ
URL
編集
と言うのが正直な感想です。
すべて速力は30kt超なんですよね。
その先は秘密としても40kt出るわけでも無いし。
なのにエンジンは同系列のLM2500。多少新しい方が軸出力があったとしても極端には変わりませんからエンジンの数だけで言うと半分になるわけで当然まやの方が遅くなるのは自明ですよね。それに若干長く重くなっている事を考えたら健闘している?船舶工学を習った訳でも無いのであれですが、ギヤでのロス、軸出力を電気に変換するロスなどありますが細かい事を外しても単純に2倍異なることは明らかで、別に発電機やバッテリでモーターの出力をエンジン2基分上げないと同程度のプロペラへ軸への出力にはなりえませんね。エネルギー保存則で考えたら分かりそうなもんですが。にしても個人的に驚くのは荒海とか条件があるにせよエンジン2基分の最高速力の違いが3kt程度なんですね。それだけ水の抵抗分が大きくなっていると言うことなんでしょう。でなければ水中翼船なんて作らないですよね。
エンジンが少ないほうが燃費はいいでしょうし、強力なモーターを開発したという事なんでしょうかね。コストダウンと低燃費を実現しつつ、現実的な使い勝手は変わらない設計にしました、で良いような。
何について文句を言いたかったのだろう?
それにしても竹内修さんも大概ですね。
なぜスキンヘッドって話になるのかと思ったらそういう事ですか...
私もよる年並には勝てず頭上の装甲が弱くなってきています...スキンヘッドになる前に
身を正したほうが良いかも知れません。
No title
23:28
岩見浩造
URL
編集
戦闘機の軍研の記事の時も、比較表で冷厳に並べただけであの騒ぎよう。対抗して自分なりの表も作れない時点で終わってるなと感じました。
まぁ兵器比べする時にそういう御仁は多いですけどね。ある意味お役所以下。
Re: No title
00:23
文谷数重
URL
編集
サーブとかの広報のお手伝いとか自認してれはそんな表は作れない。できるのはふんわりとしたサーブブランドのヨイショだけでしょうね。
まあ、実際にはお手伝いをやっているもどうかなと。メーカと親密である。誰それとインタビューしてきた、仲良いとか言ってるけど、ホントに親密なら黙ってるよね。メーカーに近いといった雰囲気だけを利用しているように見えるんだよね。
> 竹内さんは物書きで食べてるんでしょ。それであの無意味で中味のない罵詈雑言を方々では、社会人として終わってますね。三文字と変わらないじゃん。
>
> 戦闘機の軍研の記事の時も、比較表で冷厳に並べただけであの騒ぎよう。対抗して自分なりの表も作れない時点で終わってるなと感じました。
>
> まぁ兵器比べする時にそういう御仁は多いですけどね。ある意味お役所以下。