fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2020.04
04
CM:6
TB:0
12:44
Category : 未分類
 女房の花見を許し、その上で「レストランの中で桜を見ただけ」といい出す宰相である。

 アレ女房も御せないアレ宰相がコロナを御せるわけもない。得意満面で布マスク2枚を支給するといいだすあたりがその資質を示している。

 今回死者の半分はアレに殺されたようなものだ。まあ地位放逐されたあとでは断罪をおそれてハワイあたりに事実上の亡命するのではないかね。李承晩とかマルコスみたいに。

 なんにせよ安倍晋太郎は罪作りなものだ。ボンクラ次男を哀れんで家業を継がせたあまりに国家を傾かせた。

 アレ宰相にできる唯一の御奉公は倒閣かね。おじいちゃんのようになりたいなら祖父に倣って倒閣をすべきだろう。岸信介はタイミングを図り東條内閣を打倒した。その点では評価を受けている。アレ宰相が安倍内閣を打倒するのは簡単である。今日にでも打倒してもらいたいものだ。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

もう手遅れでしょうね

本当に頭が痛い。一国の首相が夫婦してスキャンダルまみれ。森友、加計、桜を見る会。その上レストランの何が悪い!と逆ギレですからね、本当に馬鹿だ。10数人でかたまってどんちゃんやるなって事が問題だと言うのに。多分安倍も昭恵も新型コロナに罹患するのも時間の問題だとみています。もう罹っているかも知れませんが。夫婦で危機感なく遊び回り、サイズの合ってないマスクを無理矢理つけているのではどうしようもない。政権を明け渡さないなら二人揃って黄泉の国にでも旅立ってくれって感じです。そもそも先週までマスクをしていたのが河野防衛大臣位しかいなかった時点で危機感の薄さが分かると言うもの。政権内で感染爆発する可能性すら考えられる。
2月から2ヶ月も満足な感染対策をしてこなかったツケがこれからあちこちで火の手が上がるでしょうね。
もっとも必死で隠蔽するかも知れませんが。今でも検査数が非常に少ない。米国からも信用できない数字と指摘されているが未だに改善されない。
未だに安倍の行っていることをマンセーする安倍サポーターのネトウヨが以外に多いのに驚きます。1件10円で小遣い稼ぎしているのだろうか?

No title

地方で感染者の数があまり多くないのは日本の保険制度がそれなりに効果あったからではと思っています。

消費税は買い物すると罰を与える税制ですから、消費不況になるのが当たり前で、
現金給付の前に減税すべきでしょう。


No title

毎回ですが、記事内容には首がもげる程賛同。事態も切迫してきたので生活情報のみ皆様にご紹介します。

(1)
小野俊一医師という、熊本の開業医の方がとても有用な情報を発信しております。毎晩21時より公開ツイキャスも行っており、この方に関しては医師としての判断は信用出来ると思います。

当座、下記の記事に簡潔にまとめてあるのでご紹介します。

2020年03月31日 コロナ肺炎-傾向と対策
http://onodekita.sblo.jp/article/187330389.html

(2)
備蓄ですが、食料品は2週間分あれば上出来と考えますが、政府が公式に感染爆発を認める前に洗剤・薬剤等は2週間ではなく1ヵ月単位での備蓄を推奨。

日常の買い物も三密(二密、一密も)を避けるに越したことはありません。定番は、ロードサイド型店舗の利用です。距離が取りやすいです。駐輪スペースすら事欠く駅前商店街型店舗の利用は可能な限り避け、閑散時にすべきでしょう。

ドラッグストアは薬局併設はあまり勧めませんね。

(3)
個人的には噴霧器、霧吹にハイター100倍に薄めた次亜塩素酸消毒液を充填し、靴、玄関、自転車の握り、ゴミ捨て場等に噴霧しています。

ゆうパッククラス以上の荷物を受け取った際は、消毒液噴霧後に開封しています。急ぎでなければ2・3日放置しウイルスが死ぬのを待つのもありですね。

(4)
外出がどうしても必要ということもありましょう。外食先は物的隔離がしっかりし、手洗いし易い店が良いです。最高評価は「味の民芸」、次点で「ジョリーパスタ」と「ガスト」。「ロイホ」「ジョナサン」「デニーズ」は十分隔離されてない店舗が見られ、ドア開けないと手が洗えないですね。牛丼系なら「すき屋」が若干リードしてるように思います(店舗によります)。

食事前もそうですが、食後の手洗いも良いと思います。

電車の窓開けは雨でもやった方が良いです。

Re: No title

思うんだけど、非常食の食い分は米と塩と水と熱源があれば大丈夫で
それなのに袋ラーメンとかパスタとかパスタソースとか大量に買ってどうするのかねえと

米も米で農家に行けば例の二重縛りの30kg紙袋に山積みだし
熱源もいざとなりゃ庭先なりで枯れ枝なりジャンプなりで炊飯すればどうにかなるとおもうんですけどねえ
その上で東京市内はどーすると言われても水と熱源が大丈夫なら米は炊けるし
逆に都市で水と熱源なくなれば何やっても駄目で疎開しかないでしょと



> 毎回ですが、記事内容には首がもげる程賛同。事態も切迫してきたので生活情報のみ皆様にご紹介します。
>
> (1)
> 小野俊一医師という、熊本の開業医の方がとても有用な情報を発信しております。毎晩21時より公開ツイキャスも行っており、この方に関しては医師としての判断は信用出来ると思います。
>
> 当座、下記の記事に簡潔にまとめてあるのでご紹介します。
>
> 2020年03月31日 コロナ肺炎-傾向と対策
> http://onodekita.sblo.jp/article/187330389.html
>
> (2)
> 備蓄ですが、食料品は2週間分あれば上出来と考えますが、政府が公式に感染爆発を認める前に洗剤・薬剤等は2週間ではなく1ヵ月単位での備蓄を推奨。
>
> 日常の買い物も三密(二密、一密も)を避けるに越したことはありません。定番は、ロードサイド型店舗の利用です。距離が取りやすいです。駐輪スペースすら事欠く駅前商店街型店舗の利用は可能な限り避け、閑散時にすべきでしょう。
>
> ドラッグストアは薬局併設はあまり勧めませんね。
>
> (3)
> 個人的には噴霧器、霧吹にハイター100倍に薄めた次亜塩素酸消毒液を充填し、靴、玄関、自転車の握り、ゴミ捨て場等に噴霧しています。
>
> ゆうパッククラス以上の荷物を受け取った際は、消毒液噴霧後に開封しています。急ぎでなければ2・3日放置しウイルスが死ぬのを待つのもありですね。
>
> (4)
> 外出がどうしても必要ということもありましょう。外食先は物的隔離がしっかりし、手洗いし易い店が良いです。最高評価は「味の民芸」、次点で「ジョリーパスタ」と「ガスト」。「ロイホ」「ジョナサン」「デニーズ」は十分隔離されてない店舗が見られ、ドア開けないと手が洗えないですね。牛丼系なら「すき屋」が若干リードしてるように思います(店舗によります)。
>
> 食事前もそうですが、食後の手洗いも良いと思います。
>
> 電車の窓開けは雨でもやった方が良いです。

No title

乾麺は暇なときにおやつで片せばいいけど、パスタはねぇ。何で集中するんでしょ。単純に米食が嫌なのでしょうか。

敢えて食料備蓄の中味は書かなかったけど、普段食べてて日持ちするものからでいいんじゃないかなと。野菜とかは、ロックダウン中に買いに行くしかないでしょうけど。

実習生集められないから夏の収穫が減少すると言われてるのは気になっています。野菜が高騰しますね。

駅前のスーパーでも

文谷さん、
「それなのに袋ラーメンとかパスタとかパスタソースとか大量に買ってどうするのかねえと」
推測ですがニュースでイタリアやフランスのスーパーで保存の利くもので何が真っ先に無くなったかと言うとパスタとソースです。だから真似したんでしょうかね。代用品?としてカップ麺も。何故かパック飯は十分ありましたが。
駅前のスーパーも便乗したんでしょうかパスタとソースが一杯補充されていました。
その前の段階でカップ麺とパスタがすっからかんになっていて直ぐに補充されて普通に戻ったんですがマスク増産で紙がなくなると思ってトイレットペーパーとティッシュが無くなったのと同じマインドなんでしょうね。