fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2020.04
13
CM:5
TB:0
12:46
Category : 未分類
 ナイジェリアのラゴスといえば米海兵隊に最悪の戦場になるといわれた都市だ。今の体制でもロクな戦いもできない。弾を6.8ミリなんかにしたら面倒この上なくなる。そんな話がMarine Corps Gazetteの記事であった。

 そのラゴスでコロナでどうなっているかをみていたのだけれども。まあ、こりゃ都市の形態的に疫病防遏は無理だろうと。



 同時に原油価格下落もあるからねえ。ナイジェリア経済の本体は原油と天然ガスだから価格下落で財政やら雇用不安が起きるとスゴイことになるんじゃないかね。

 ほとんど報道されない忘れられた貧乏国とか結構あるんじゃないかね。

 サブサハラなんかたぶんそう。都市部はまちがいなくそう推測できる。また伝統的生活している連中も商品経済に取り込まれているのでコロナに結構やられているのではないかね。

 観光用に弓と槍で武装してもスマホもってる。電話代の支払いとかガチャの支払いで都市圏とつながりのある商人や行商と週1回以上は接触しているだろうし。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

やや旧聞ですが……。

この報告によると死亡率はおおよそ5%となりますから感染がある地域では世界中の他の地域と同様の脅威になっているようですね。なお、とてもざっくりとした記事ですから今後を占う足しにはならないのですが。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200409/k10012376871000.html

Re: やや旧聞ですが……。

先進国が自分のことに手一杯だからどうしようもない状態になるんじゃないでしょうか
原因は違って国際社会の政治対立だけど滅茶苦茶になるあたりはたぶんビアフラ内戦と同じ感じになるのかなと


> この報告によると死亡率はおおよそ5%となりますから感染がある地域では世界中の他の地域と同様の脅威になっているようですね。なお、とてもざっくりとした記事ですから今後を占う足しにはならないのですが。
>
> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200409/k10012376871000.html

No title

こういう悲惨な事例への対し方ですが、あくまで同情心の涵養に集中するのが良いですね。

ネトウヨではないつもりですが、下のものを引っ張ってきて現状肯定していると、結局日本の防疫対策の穴も埋められないです。

国内の電機・自動車メーカーに466億ほどバラまいて呼吸器とマスク増産を奨励しまくっていれば、こうした国への支援をする余裕も生まれた事でしょう。当面半年位は我が国も買い手に甘んじるしかなさそうですが。

お布施

>あくまで同情心の涵養に集中するのが良い
 本朝は一応WHOとIMFですか、にだいぶお布施を供出していますので、モノと人の方はお許し頂かせてもらう形でしょうねえ。まあ、お金を出したのは応分の負担とか人倫ではなく、買弁のためですが現地の一助にはなるでしょう。
 本当は”ミリオタ”憲法研究者が主張したように、自衛隊から転換した「国際救助隊」を送って直接支援できれば良いのですが、彼が構想した時代と違って資金でもハイテク力でもやる気でも衰えまくっているのがなんとも情けない。
 ウヨい政治家や”国際政治学者”の弁と違ってリアルでガチな外交は弱肉強食と騙し合いで動いているわけでなく、仁義と貸し借りで回っている由。元外交官たちは”51%譲って49%を手に入れるのが外交(妥協しなければ0%だが、すれば49%が手に入るし、次のテーマで51%貰えばいい)””外交判断で迷った時の最後の決め手は、相手の人柄”だそうな。「ディプロマシー」「マキャベリ」「戦国大名」といった外交マルチプレイヤーゲームで引っかけてばかりいると友達をなくし、サークルを分解させますが、国は引っ越せないし何百年も続くのでインチキプレイをしているのは拙いと。
 その辺、イタリアに援助に入ったロシアや中国、キューバなどは弁えているねと思った次第。
 本朝は人的に直接助ける力もないし、助けてもらうにも無駄に喧嘩を売り過ぎていて素直に援助を受けることさえできそうにない。先の大戦の自爆では4年で300万人を殺しましたが、今回も愚劣さによりそれ以上に殺しそうです。医者もICUもイタリアよりも遥かに少ないし、新型コロナは免疫が付きにくく、実用的なワクチンが開発できないかも?という話です。セカンドインパクトがついに来たという感じです。やはり、亡国の指導者の正統後継者に政権を与えた平民の自己責任ですな。

No title

今のナイジェリアは世紀末です
中国が先週戦車(たしか55型)と装甲車と自走砲を一個独立機甲師団分
まるごと輸出したことで軍板連中は驚いてました
なんとナイジェリア軍、ボコ・ハラム軍両方に!
やり手ですよねえ
コロナもすごいです
4日前に外出した市民を軍が射殺した事件もありました
つくづく日本は平和ですね
マスクごときで不毛なドつきあいやっていて呆れていいのか笑っていいのか