- 2022 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2022 . 07
Category : 未分類
スキンヘッドという名のカツラの悪口はあまりにも単調ではないか?
結局は「文谷はJF-17を買えと言っている狂人」しかないからだ。
■ なぜJF-17を買えが狂人なのかの説明がない
そしてなぜそうなのかの理由がない。「日本はパキスタンからJF-17を買えみたいな事を言う、狂人だからな。」(竹内)とはいうものの、なぜJF-17購入を主張すると狂人となるかの説明は一切ない。
本来ならJF-17購入の主張は次の理由で間違えているがあるはずだ。だがそれがない。
あるのは単なる非常識という論難だけだ。「仮想敵国の戦闘機を買うという主張は常識的ではない」というだけ。その程度の中身しかない。
それ以上の理屈は作れないわけだ。
仮に作っても大したものではない。
以前は将来は人口減でパイロット確保に窮するから低性能戦闘機はないと主張した。
だがすぐに引っ込めている。人口減になればなるほど人員は重要分野である空自やパイロットに傾斜配分される。また声優志望と同様にパイロット志望者もいくらでもいる。その当たり前の内容に気づいたからだろう。
そして以降には「JF-17を買えと言っているから狂人」しかない。
■ そもそも書き物の内容もね
ちなみに主張を支える理由を列挙できないあたりは商売ほかの書き物を読んでも同じだ。
結局は「誰それがそう言っている」だけしかない。オレは海外で取材をしているといっているがそれだけ。
本来なら資料批判とかあるもんだけどね。そう言っているのは業界団体だけとか、別の業者の主張と矛盾しているとかを探すはずだがそれをしない。ただそれっぽい人の話をオウム返しするだけ。
最近なら「2回目の緊急事態宣言はない」なんか全くそれだ。「[財務官僚あたりが]そう言っている」しかない。そしてそれを信じ切っている。
ホントに批判的に読み解けないし自分で判断しようとしていないわけだ。状況との矛盾とか感じないのだろう。そのあたりなんつーかね、10万円配る前に「日本政府はバラマキなんか絶対しない、政府自民党の偉い人から聞いた」と得意げに発言するようなものだね。
結局は「文谷はJF-17を買えと言っている狂人」しかないからだ。
竹内修@otfsx1228
9時間
防衛装備品の導入を含めた安全保障のあり方は、常に議論されるべきだけど、なんでもかんでも批判から入ろうとすると、その末路は日本はパキスタンからJF-17を買えみたいな事を言う、狂人だからな。
https://twitter.com/otfsx1228/status/1288856781490229248
竹内修@otfsx1228
まあ大東亜戦争開戦よりもアベノマスクが悪いとか、日本もJF-17を買えとか、同じように素っ頓狂な事を言ってても、片方はそこそこいいギャラをくれる朝日のweb論座、もう片方はろくずっぽギャラが出ないんで過疎化してるJapan-in-depthってあたり、世の中ってヤツは不公平だよな(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/1288476978329169920
竹内修@otfsx1228
まあオツムと目ん玉が腐ってなければ、日本もJF-17を買うべきってな、閉鎖病棟から聞こえる叫び声(笑)みたいな事は書けないわな。
https://twitter.com/otfsx1228/status/1288303161891909633
竹内修@otfsx1228
みんな、F-35の代わりにSu-27を買えって意見で驚いたり笑ったりしちゃアカン!
世の中にはF-35の代わりにJF-17を買えって軍事研究に書いちゃう、クレイジーな軍事ライターだっているんだぞ!(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/1150788792665534471
■ なぜJF-17を買えが狂人なのかの説明がない
そしてなぜそうなのかの理由がない。「日本はパキスタンからJF-17を買えみたいな事を言う、狂人だからな。」(竹内)とはいうものの、なぜJF-17購入を主張すると狂人となるかの説明は一切ない。
本来ならJF-17購入の主張は次の理由で間違えているがあるはずだ。だがそれがない。
あるのは単なる非常識という論難だけだ。「仮想敵国の戦闘機を買うという主張は常識的ではない」というだけ。その程度の中身しかない。
それ以上の理屈は作れないわけだ。
仮に作っても大したものではない。
以前は将来は人口減でパイロット確保に窮するから低性能戦闘機はないと主張した。
竹内修@otfsx1228
日本には戦闘機の定数が定められていて、将来的には戦闘機パイロットの確保が困難になるって現実を理解してないのはお話にならないし、そもそもLMさんにもサーブさんにも、日本に提案する気がさらさら無い訳で、まああんなもん世間の狭いインテリもどきの痴人の夢(笑)ってヤツでしかないんだけどな。
https://twitter.com/otfsx1228/status/1051439829961981953
だがすぐに引っ込めている。人口減になればなるほど人員は重要分野である空自やパイロットに傾斜配分される。また声優志望と同様にパイロット志望者もいくらでもいる。その当たり前の内容に気づいたからだろう。
そして以降には「JF-17を買えと言っているから狂人」しかない。
■ そもそも書き物の内容もね
ちなみに主張を支える理由を列挙できないあたりは商売ほかの書き物を読んでも同じだ。
結局は「誰それがそう言っている」だけしかない。オレは海外で取材をしているといっているがそれだけ。
本来なら資料批判とかあるもんだけどね。そう言っているのは業界団体だけとか、別の業者の主張と矛盾しているとかを探すはずだがそれをしない。ただそれっぽい人の話をオウム返しするだけ。
最近なら「2回目の緊急事態宣言はない」なんか全くそれだ。「[財務官僚あたりが]そう言っている」しかない。そしてそれを信じ切っている。
竹内修@otfsx1228
霞ヶ関の某役所に行ってきたんだけど、滞在中、ずっとマスク着けてなきゃならなかったんで、体力の消耗が著しい…
https://twitter.com/otfsx1228/status/1281519916076560389
竹内修@otfsx1228
先週くらいから、メディアやSNSに垂れ流されてる、ゴミみたいなもんとは異なる情報にアクセスできたり、掴める能力を持った組織の方々とお会いできるようになったんだけど、彼らと話をする限りにおいて、緊急事態宣言の発出が必要な要素は、見出す事は出来んのだよな。
https://twitter.com/otfsx1228/status/1281522768446492673
竹内修@otfsx1228
[コロナで]再封鎖されると思ってるあたりにも、墨金がいかに現実から離れた場所で生きてるかがうかがわれるし、そうでなきゃあんな妄想は書けんわな(笑)
https://twitter.com/otfsx1228/status/1285392279457259520
ホントに批判的に読み解けないし自分で判断しようとしていないわけだ。状況との矛盾とか感じないのだろう。そのあたりなんつーかね、10万円配る前に「日本政府はバラマキなんか絶対しない、政府自民党の偉い人から聞いた」と得意げに発言するようなものだね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
竹内さんって残念な人なのですかね?
14:36
やれやれ
URL
編集
竹内さんもJF17は展示飛行含めて実際にご覧になっていると思いますが、そこまで一刀両断する程駄目とは思えませんでした。
実際に購入できるかどうかと言う話になると政治的な問題がまずあるとは思いますが。
どうせ腐すならWebや雑誌で軽戦闘機の特集とかで比較した結果、価格性能信頼性含めて検討した結果お話になりませんとか論理的に駄目出しした方が理知的かと思いますが。
頭の悪い反論の仕方のように見えるだけでは結局自分の品位を自分で貶めているだけかと。
そのような機会は今までいくらでもあったような気がするんですけどね。
どうも私が雑誌などの記事から受けたイメージの人とは異なるようですね。
個人的には買えるような代物なら検討に上げても良い物だと思います。政治の話は...どこで何が変わるか分からないので何とも。
No title
18:30
URL
編集
18:36
URL
編集
所詮中身ない輩なんでしょう。
No title
19:41
URL
編集
No title
20:26
ガネット
URL
編集
Re: No title
00:45
文谷数重
URL
編集
ダラダラでしょうね
世論が「封鎖しなければいけない」に傾いでもそのダラダラで1~2週間を無駄にして
感染者を倍以上にしてようやくじゃないかなと
No title
02:15
悪茄子
URL
編集
あれなら部品が米国製だし、次期練習機の候補に挙がったぐらいなのでかなり現実味があります。まあ右翼界隈は中国より韓国の方を嫌っているのでイチャモン付ける奴はいるでしょうけど。
「声優志望と同様にパイロット志望者もいくらでもいる」って素晴らしい表現ですね、某ドラマだと「戦闘機パイロットの競争率は90倍」らしいけど仮に50倍に下がったところで狭き門ですからね。
竹内修さんは残念な人
04:22
横浜の黒豚
URL
編集
No title
13:17
URL
編集
JF-17じゃなくて中古F-16とか書いておけばこういった中国への嫌悪、反発心から来る反応はもう少し弱かったんじゃないでしょうかねきっと。
21:11
きらきら星
URL
編集
No title
15:14
URL
編集
清谷さんは文谷さんの「F-35の消耗を抑える為にJF-17のような低廉戦闘機を導入しろ」論を支持してたけど(JF-17である意味も「国産大好きミリオタへの挑発」として面白がってたし)、その辺はどう思ってるのやら
No title
03:59
URL
編集
文谷さん、スーパーF-104とか、T-4の軽戦闘機化とか、似たようなことずっと言ってましたからね。
基本的に文谷さんの書くことは、抽象的に何がやりたいかではなく、具体的に何をするかを読み取ると罠にハマる。
上記事例も二線級の安価で扱いやすいスクランブル任務が可能な性能を持った機種が欲しいという主張。
JF-17は単に太平洋側に置くだけにはもったいないくらいには高性能だと思うけど。
具体で見ても、JF-17は当時関係が良かったとは言え、イデオロギーが水と油のアメリカから技術導入している。
かといったら天安門でだめになって残りはソ連から買っている。
仮想敵国だからって無理なことはないんですよねぇ…
てか我が国、戦争中に敵国から石油買ってたしね。
「吠え声」に過ぎない
14:54
ブロガー(志望)
URL
編集
結局のところ、「事実」や「論理」などどうでも良く、「目先の人間関係で相手に対し優位に立つ」事しか頭にないのだから、「吠え声」でも相手を黙らせられたりすれば「自分の勝ち」とでも考えているのではないかと思われます。岡田斗司夫の「番長漫画あるある」の「ボコボコにされた方が『今日はこれくらいにしといてやろうか』とドヤ顔」みたいなものではないかと。
T4の軽戦闘機化は失敗しました。
23:52
やれやれ
URL
編集
文谷さんはご存知かも知れませんがXT4の時代にパクリ元のアルファジェットの軽戦闘機同様に軽戦闘機の可能性を試験をして機関砲ポッドで射っただけで機体のフレームに歪みが生じて早々に軽戦闘機案はボツになり練習機と支援任務専用機になりましたとさ。って落ちが付きました。30年少々昔の話です。