- 2023 . 10 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 12
Category : 未分類
カッティング定規と爪切りも多ければ多いほどよいものだけれども。
コンベックスとカッターナイフはどっかにいく。家にはあるはずなんだが使う時になると見つからない。あとは親に黙って持っていかれる。
だから多数を準備することにした。ただタジマのやつは割高なんで中国製を探していた。いくつかのメーカーを買ったがLAOA、老Aの日式コンベックスが塩梅が良い。最初に試しに5mと3mを買ったのだが追加として3mを2ヶ追加した。

3mで送料込みで500円だからタジマの1/3くらい。先端の爪も前後方向だけガタガタに組んでいて左右と上下には遊びは極小で折れにくく寸法表示面もつや消しになっていて塩梅がよい。
老Aは割といい感じのメーカーの感じなのでナイロン製工具バックとかプラスマイナスのドライバとかも買った。
で、突然気づいたのだが25年くらい前に使っていたLANコネクタの格安圧着端子工具を作っていた台湾の会社だった。大学生のときにはじめて圧着やった3000円の工具と同じ色で(たぶん)同じロゴであることに気づいた。
コンベックスとカッターナイフはどっかにいく。家にはあるはずなんだが使う時になると見つからない。あとは親に黙って持っていかれる。
だから多数を準備することにした。ただタジマのやつは割高なんで中国製を探していた。いくつかのメーカーを買ったがLAOA、老Aの日式コンベックスが塩梅が良い。最初に試しに5mと3mを買ったのだが追加として3mを2ヶ追加した。

3mで送料込みで500円だからタジマの1/3くらい。先端の爪も前後方向だけガタガタに組んでいて左右と上下には遊びは極小で折れにくく寸法表示面もつや消しになっていて塩梅がよい。
老Aは割といい感じのメーカーの感じなのでナイロン製工具バックとかプラスマイナスのドライバとかも買った。
で、突然気づいたのだが25年くらい前に使っていたLANコネクタの格安圧着端子工具を作っていた台湾の会社だった。大学生のときにはじめて圧着やった3000円の工具と同じ色で(たぶん)同じロゴであることに気づいた。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
10:43
ss
URL
編集
いつも興味深く記事を読ませていただいております。
コンベックス>
いつも日本メーカ(製造がどこかは確認していなかった...)のものを買っていたのですが、中国製のものでよいものがあるのですね。こんどから、このようなものを探して買うことにします。ありがとうございます。
以下は余談で、私はネットワーク配線の経験が長いせいか、コンベックスといえば、つい芝軽粗材株式会社の結束バンドだと思ってしまいます。
http://www.shibakei.co.jp/haisen/hs01.htm
No title
08:10
KU
URL
編集
http://www.jiji.com/sp/article?k=2020090700607&g=pol
ただでさえ、運用コストがバカ高い機体なんだもの。そうそう簡単には売れませんよね。
No title
12:52
KU
URL
編集
http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200908/584209.html
専用の救難飛行艇を運用しているのは、世界広しと言えど、日本だけですよね( ノД`)…。この記事を書いた人は、そうした事実をご存知...とは思えないのですがorz