- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2021 . 04
Category : 未分類
「無症状の市民に幅広くPCR検査をやるのがマズいわけ」なのだけれども。
まずは相当に無理をしている。
■ 別にPCR検査をやっても損はない
一つはPCR検査が有害と無効のスリ変えである。記事は「PCRの増強はコロナ対策として有害である」と主張している。その理由として「コロナ対策として効果がない」を挙げている。
主張は「なぜ無症状者に幅広くPCR検査をすべきではないのか」である。
それに対して「毎週、人口から無作為に選んだ5%の人に検査を行」っても「感染したであろう人のうち、2%程度しか減らせないという結果になった」を根拠に挙げている。
まずはこれはオカシイ。なぜならPCR検査には僅かにしても効果がある。またマイナスにははたらかないことを示しているためだ。
まずは有害とは言えてないのである。
■ PCR検査機が増えれば何の問題もない
もう一つはPCRを希少資源としていることだ。
記事では有害論の根拠として「検査を大規模に実施するとPCRの資源が足りなくなる」との理由を挙げている。
だが、PCR資源に余裕があればどうなるだろうか?
実際にソフトバンクの孫さんは新機材で検査をしようとしている。使う機材は従来検査資源に上乗せされる形である。
この場合、PCR検査の能力は逼迫しない。
だが記事はそれを責めている。その点でも無理がある。
■ 無差別で10%を検査したら感染数は半分になったりして
その上で付け加えれるならば「検査数が10%になったらどうなる」がないあたりである。
5%を無差別検査しても感染は2%しか減らないという。
それが10%になったらどうなるのかね?
案外、感染は半分になったりするのではないかと思っている。
想定反論は「人口の1割やるなんて無理」だろう。
だが、人口稠密な場所でアクティブに活動している人に無差別検査するとかならどうか。
日本全人口のうち働いているのを仮に1/2、都市部に居るのがさらに半分の25%、で、そのうち東京大阪の満員電車に乗っているのがさらに半分で13%、仮に1000万人とする。その連中を毎週検査すれば日本人口比8%となる。二週1回でも4%だ。
そうなりゃコロナは激減するのではないか。掴みで考えればそんなものだ。
■ いまさらPCR検査有害論を信じるやつもね
もっと不思議なのはこの手のPCR検査有害論を信じている連中だけどね。
うまく行かないかもしれない。でもやって損はない。
また検査を受けたい人も一杯いる。それに健康保険に負担を掛けずに安価なPCR検査を提供する。それは健全な商売である。また悪いことではない。
それに対して「有害」文句を言っているあたりはねえ。
まずは相当に無理をしている。
■ 別にPCR検査をやっても損はない
一つはPCR検査が有害と無効のスリ変えである。記事は「PCRの増強はコロナ対策として有害である」と主張している。その理由として「コロナ対策として効果がない」を挙げている。
主張は「なぜ無症状者に幅広くPCR検査をすべきではないのか」である。
それに対して「毎週、人口から無作為に選んだ5%の人に検査を行」っても「感染したであろう人のうち、2%程度しか減らせないという結果になった」を根拠に挙げている。
まずはこれはオカシイ。なぜならPCR検査には僅かにしても効果がある。またマイナスにははたらかないことを示しているためだ。
まずは有害とは言えてないのである。
■ PCR検査機が増えれば何の問題もない
もう一つはPCRを希少資源としていることだ。
記事では有害論の根拠として「検査を大規模に実施するとPCRの資源が足りなくなる」との理由を挙げている。
「検査は適正に使うことが大事です。限られた資源ですから必要な人が迅速に、確実に検査できるようにしなければいけません。無症状の人に繰り返し検査を行って見つけていこうという場合には頻度を上げる必要がありますが、それにも限界があります」
だが、PCR資源に余裕があればどうなるだろうか?
実際にソフトバンクの孫さんは新機材で検査をしようとしている。使う機材は従来検査資源に上乗せされる形である。
この場合、PCR検査の能力は逼迫しない。
だが記事はそれを責めている。その点でも無理がある。
■ 無差別で10%を検査したら感染数は半分になったりして
その上で付け加えれるならば「検査数が10%になったらどうなる」がないあたりである。
5%を無差別検査しても感染は2%しか減らないという。
それが10%になったらどうなるのかね?
案外、感染は半分になったりするのではないかと思っている。
想定反論は「人口の1割やるなんて無理」だろう。
だが、人口稠密な場所でアクティブに活動している人に無差別検査するとかならどうか。
日本全人口のうち働いているのを仮に1/2、都市部に居るのがさらに半分の25%、で、そのうち東京大阪の満員電車に乗っているのがさらに半分で13%、仮に1000万人とする。その連中を毎週検査すれば日本人口比8%となる。二週1回でも4%だ。
そうなりゃコロナは激減するのではないか。掴みで考えればそんなものだ。
■ いまさらPCR検査有害論を信じるやつもね
もっと不思議なのはこの手のPCR検査有害論を信じている連中だけどね。
うまく行かないかもしれない。でもやって損はない。
また検査を受けたい人も一杯いる。それに健康保険に負担を掛けずに安価なPCR検査を提供する。それは健全な商売である。また悪いことではない。
それに対して「有害」文句を言っているあたりはねえ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
00:09
岩見浩造
URL
編集
生産力に上限がありと言われても、世界150位なら0点のび太な訳で伸び代は幾らでもあるでしょう。金メダル欲しい訳じゃないんで。
No title
02:02
URL
編集
12:03
URL
編集
昔ならチッソやミドリ十字を擁護してたでしょう。
名門大学を出ていたり医学博士であったてしても、科学より権力に迎合することを選んだカスどもです。
No title
08:43
KU
URL
編集
http://www.sankei.com/smp/politics/news/201003/plt2010030017-s1.html
どうやら、本気で開発を目指すようですね。
No title
14:17
X-1
URL
編集
陽性者の隔離にしてもやる気の問題に過ぎません。極論すれば、十数%は空き家ですし、空きビルやスカスカの宿泊施設、季節営業のスキー宿など沢山ありますし。強制休校もやったのですから、学校だって使えないこともないしね。お金もGDPが百数十兆円飛んで3/4に減ることに比べれば経費なんて誤差レベルでしょう。実際ここに金と精力をつぎ込んだ国はGDPへのダメージを抑え込んだわけで。本朝にこの件でお上に反対する向きはほぼいないでしょうが、米国のトランプ支持者の群れのように問題になるレベルなら災害も含めた有事法制(徴発、接収、徴用が可能に)を強引に発動する手もないわけじゃない。
結局(1)平民の健康、安全に無関心なのでそこに金を使うと死んでしまう(2)路線変更は失敗を認めるのと同じだから、死んでも嫌(3)コロナ禍を制圧ではなく利用し、ショックドクトリン(惨事利用型資本主義)で無茶を押し込み私腹を肥やしたい、くらいが連中の思いなのでしょう。日帝は今日も生きているというお話。
15:32
URL
編集
まあ余ってるは言い過ぎにしても、民間医療検査会社勤めの友人に言わせれば、わが社には余裕があるし、業界としても余裕があると思うの由、3月くらいから数ヵ月ごとに聞いても答え変わらないですもの。
聞くたびに苦笑いしてましたけどね、彼は。
特に緊急事態以降は。
コロナ絡みの案件が特に増えてるわけでもないんだよねぇって。