- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
日本人でトランプのヨイショしている連中もどんなもんかね。自分の国の指導者を決めるわけでもないしアンナろくでもないヤツもいないもんだがそれに忠義立てするのはどうかしているものだ。
ついに裁判で決戦だのトランプは絶対負けないとかいってる。アレは本土決戦やら神州不滅とソックリで頭の中も同じ構造になっているのだろう。
そして「バイデンは何もできない」とかあまつさえ「選挙不正で有罪」とかいいだすのはねえ。ブドウが酸っぱいを通り越して毒だといっているようなものだ。
さらに「メディアの予想がデタラメだったことも明らかになった」と敵失を探そうとしている。でもま、実際のところだいたいはマスコミの予想通りなのでそれは無理な難癖である。
なによりも年齢だね。40過ぎたのが、さらには50やら60がそんなことを口にしている。普通はその歳にもなれば事実は事実で認めるもんだがそれができていない。エコーチェンバーとやらの効果か、それとも、もともとその程度の連中がいっぱいいたのがネットで分かるようになったのか。まあ両方か。
そしてミリタリー趣味だの地政学だの軍事研究の自由だのといったアレ風は相当感染しているのも、さもありなんといったところ。これで台湾が沖縄がとか言ってる。カルトの振り付けにそのまま乗っかるいつものボンクラがボンクラな口を利いているわけで「そりゃそうだ」とね。与太郎が与太郎なことしているのは与太郎だから当然ではあるね。
それよりも日本学術会議のアレね。劉傑先生の記事があるので日本学術会議の『学術の動向』の9月号を読んだら大学院のときにお世話になった木宮正史先生の記事もあったよ。劉先生の記事は「歴史分野で東アジアの『知の共同体』が20年前にできそうだったけど、歴史に感情を投影するネトウヨ層の勃興で駄目になって残念だったね」といった内容。木宮先生は「そりゃ、韓国は民主化と経済発展で日本と対等になったのだから日本に媚びへつらう必要もないでしょ、あとは両国政府の国民感情コントロールがぬるいね」といった内容です。
もちろんどちらもおすすめです。
劉傑「中国の『一帯一路』政策とアジアの『知の共同体』」『学術の動向』24.9(2020)pp.18-21.
木宮正史「日韓の葛藤とその構造的要因」『学術の動向』24.9(2020)pp.22-25.
ついに裁判で決戦だのトランプは絶対負けないとかいってる。アレは本土決戦やら神州不滅とソックリで頭の中も同じ構造になっているのだろう。
そして「バイデンは何もできない」とかあまつさえ「選挙不正で有罪」とかいいだすのはねえ。ブドウが酸っぱいを通り越して毒だといっているようなものだ。
さらに「メディアの予想がデタラメだったことも明らかになった」と敵失を探そうとしている。でもま、実際のところだいたいはマスコミの予想通りなのでそれは無理な難癖である。
なによりも年齢だね。40過ぎたのが、さらには50やら60がそんなことを口にしている。普通はその歳にもなれば事実は事実で認めるもんだがそれができていない。エコーチェンバーとやらの効果か、それとも、もともとその程度の連中がいっぱいいたのがネットで分かるようになったのか。まあ両方か。
そしてミリタリー趣味だの地政学だの軍事研究の自由だのといったアレ風は相当感染しているのも、さもありなんといったところ。これで台湾が沖縄がとか言ってる。カルトの振り付けにそのまま乗っかるいつものボンクラがボンクラな口を利いているわけで「そりゃそうだ」とね。与太郎が与太郎なことしているのは与太郎だから当然ではあるね。
それよりも日本学術会議のアレね。劉傑先生の記事があるので日本学術会議の『学術の動向』の9月号を読んだら大学院のときにお世話になった木宮正史先生の記事もあったよ。劉先生の記事は「歴史分野で東アジアの『知の共同体』が20年前にできそうだったけど、歴史に感情を投影するネトウヨ層の勃興で駄目になって残念だったね」といった内容。木宮先生は「そりゃ、韓国は民主化と経済発展で日本と対等になったのだから日本に媚びへつらう必要もないでしょ、あとは両国政府の国民感情コントロールがぬるいね」といった内容です。
もちろんどちらもおすすめです。
劉傑「中国の『一帯一路』政策とアジアの『知の共同体』」『学術の動向』24.9(2020)pp.18-21.
木宮正史「日韓の葛藤とその構造的要因」『学術の動向』24.9(2020)pp.22-25.
スポンサーサイト
Trackback
Comment
01:20
きらきら星
URL
編集
たぶん、若い時は劣等感の塊だったのだと思います。
学生時分は頭が悪く運動も出来ず、対人コミュニケーションも苦手でクラスのいじめられっ子。もちろん女にも相手にされず馬鹿にされていた。
本当はいじめる側になりたかった。勉強も運動もこなして女にもモテたかった。
だがそれは出来なかった。それに必要な努力をする気力も根気も無かった。
代わりにアニメやミリタリーの世界に逃げ込んだ。
そこでは誰も自分を馬鹿にしなかった。カッコいい物語の主人公や勇ましい軍人たち。かれらに自己投影して自分を誤魔化すことは容易だった。
そしてそのまま大人になった。
社会に出てからも学生時代の劣等感を拭うきっかけは掴めなかった。
そもそも社会にすら出れなかった。
金が無い。頭が悪い。女にもてん。
気力も根気も無い。あるのは劣等感のみ。
慰めは自室のパソコンとスマートフォン。ネットの世界。
そこで目につくものは、美しい国だの誇れる日本だの自衛隊だの米軍だの、強くてカッコいいもの。
それらと自分を同一化すれば、自分が強く誇らしくなったように思える。
自分は強くなれる。弱い奴らをいじめる側になれる。きれいごとを言う女をぶん殴って踏みつける側になれる。それを正義と肯定してくれる人たちが居る。
ネットの中の強くてカッコいい存在に必死ですがりついていたら、現実世界で害悪そのものに成り果てていた、というお話なんでしょう。
見苦しいですよね
10:30
やれやれ
URL
編集
私は一貫して反トランプですが、トランプが好きな人間はどこが良いのか分からない。
日本にとっても危険な人物だと思うのですが。
中国に強行的な態度が好きだからとかでしょうか?
それともネトウヨの琴線に触れる発言にシンパシーでも感じているのでしょうか?
特にツイッターなどの書き込み内容は私には気持ち悪いだけです。
知性の欠片も感じない場末の酔っぱらいのオッサンの呟きみたいで。
選挙で不正と言うなら証拠を見せれば良いわけで、一生懸命提訴していますが見苦しいとしか言えません。
郵便投票自体が不正の温床になるからとか言うなら事前に不正の起こらない選挙システムを作るべきでしょう。大統領だったらできたと思いますが。後になってルールにイチャモンつけるのは流石にどうかと。
トランプはこのまま敗北宣言しないまま大統領を去る初めての大統領になるのでしょうかね。今の興味の対象はそこだけです。
あと税金ほぼ払ってない件とか借金の返済延期ができなくて破産するとか今後の行末にも興味あります。
11:05
URL
編集
トランプ続投が好ましいと考えている者がここに一人。
(モテませんでしたしアニメは嫌いじゃないですし、軍クラにもいっちょ噛みしてますが笑)
18:50
URL
編集
しかしこういう人達って国際情勢が個人の好みで変わるモンだという認識なんでしょう。程度低すぎです。
20:59
悪茄子
URL
編集
トランプを支持する日本人は多分トランプに自らを自己投影しているのでは。外国嫌い、人種差別、強気で粗暴な言動があたかも自らの不満を代弁してくれる存在に見えるのでしょう。トランプを支持する連中って如何にも「怒れる日本人男性」という称号が似合うんだよな。(橋〇とか高〇とか)
>「政権発足以来、新たな海外派兵が一度もなかった」という一点においてトランプ続投が好ましいと考えている者がここに一人。
孤立主義と小さな政府の実現という古き良き共和党の理念を貫くというのであれば決して悪いとは思いません、己もトランプ就任当時はその点は評価していましたから。但し理念の実現にはそれなりの論理と倫理が必要であり、何より己に対する厳しさを持たなければならない。トランプは理念を実現するだけの器が無いから、掲げたスローガンの殆どは口だけで終わってしまう。(単に仕事ができないから新たな海外派兵が実現しなかっただけかも)
「トランプ続投が好ましいと考える者」です
08:59
URL
編集
正直申しますと、トランプにそのような大それたモノは求めていません。
ただ、アメリカが人権だの自由だの、自国内でも満足に実現できていないことを振りかざして好きなように他国を蹂躙し
ひたすら破壊と人死にだけをもたらすようなことはあってはならないと考えるだけです。
仮にそうしてトランプが続投となり、アメリカ国内で内戦勃発かその一歩手前のような事態になったところで
それは彼らの国が外に向かって為してきたことの必然的帰結としか思いません。彼らの内政の問題です。
16:30
URL
編集
日本は日本で...
19:45
KU
URL
編集
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/19204716/
1度ならず2度も、政権を途中で投げ出した人間ですよ。最初は仕方ないにせよ、また同じような理由で辞めたんですよ。そんな人間に再登板のチャンスを与えろと?
No title
00:57
やれやれ
URL
編集
https://www.asahi.com/articles/ASNCC7DH8NCCUTFK011.html
KUさん、こんな馬鹿の言うことを真に受ける人間がいないことを祈るのみですが...
トランプ信者のようなおバカもいますので真に受けるかもしれません...
さっさとコロナで入院して政界を去ってほしいもんです。
1次政権の時も2次の時も何とかって病気でなく単にストレスで腹が痛かっただけの人ですからね。仮病とは言いませんが近い程度のものです。政権降りたら(降りる前からですが)会食三昧なのが良い証拠。
日本の害悪でしかないですよね。
Re:安倍前首相が反論
07:57
KU
URL
編集
ホント、冗談は存在だけにしてほしいですよね(((^_^;)。
>イージス艦新造、海自500人増員 陸自から配転など
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO66100020R11C20A1PP8000?s=5
※有料記事です。
まずわ、パワハライジメ体質をどうにかするのが先決でしょう?
14:07
URL
編集
「親トランプ」というよりも「反サヨク、反リベラル」なのでは
20:30
ブロガー(志望)
URL
編集
連中は「親トランプ」というよりも「反サヨク、反リベラル」なのではないかと思われます。「反サヨク、反リベラル」といっても「具体的にどこにどう反対」ではなく、サヨク・リベラルの価値観等がある意味「当たり前」になって自らを差別化するには役に立たないので、差別化のために「反サヨク、反リベラル」を選択しているのではないかと。そういった連中からすればリベラルからの批判を物ともせず、かつリベラル他を罵倒するトランプ大統領にある種の爽快感を感じているものと思われます。ですからもうしばらくすれば他のヨイショ対象を見つけてそれに乗り換え、その時には「トランプ大統領?そんな奴いたっけ。」になるのではないかと思ったりもします。
今からすればトランプ大統領は「既存の政治家以外なら誰でも」で選ばれたのではないかと思われます。今回のバイデン氏は「トランプ以外なら誰でも」で選ばれたのかも知れません。今後「何某以外なら誰でも」の選択が続き、アメリカ政治は一層混迷するのではないかと思ったりもします。