fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2020.11
09
CM:3
TB:0
11:27
Category : 未分類
 八戸のシーガーディアンの件について東奥日報にコメントがのりJIDに記事を書きました。

東奥日報のシーガーディアン記事

 11月31日の東奥日報のコメントです。携帯電話で写真撮ってフォトショ変形させた上で、ギリ読める解像度まで落としました。他所さまの著作物なんで。

 「青森八戸は無人機の拠点となる」です。私が出した借題ままです。最初は「三八は」にしようかとも思いましたが三八地方ってどこよになるので、青森の八戸としました。

・ JID:https://japan-indepth.jp/?p=54812

・ YAHOO:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201107-00010000-jindepth-pol
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

八戸は初っ端としては良い選択

八戸航空基地ですか...もう10年以上航空祭に行ってないですが何となく牧歌的な感じはしますがアクセスは悪くないですね。
八戸の中心部からも遠くないし。私も新幹線とバスを乗り継いで行きました。
確かに暇な基地で場所があって海側が港で特に問題ないとすれば初っ端としては良い選択だと思います。妙にそこだけ噛み付くヤフコメもありますけど。
多分ですが将来の導入した場合も想定して八戸での実証実験ではないかと愚行する次第。
今後採用し機数が増えると新潟空港とか海自館山とか米子空港(海保ありますが空自が忙しいなら暇そうな出雲空港とか)暇そうな南紀白浜空港とか同じく暇している下地島空港とか。海保の航空基地は無いですが使えそうな空港はそれなりにありそうですね。
海保で実績積めれば3自衛隊の無人機もそれなりに配備しやすくなるでしょう。

No title

>平成30年度計画護衛艦の命名式・進水式について

https://www.mod.go.jp/msdf/release/

>新型護衛艦、19日に進水 コンパクト、省人化ー海上自衛隊

http://www.jiji.com/sp/article?k=2020111001219&g=soc

16日が大安なので、その日かと思いきや19日・友引orz。あまり、その辺りの事は気にはしないのでしょうか?

No title

>C-2輸送機、11月13日も岐阜基地で非舗装滑走路の飛行試験

http://flyteam.jp/news/article/129326

どのくらいのペイロードで飛んだかは非公表?まさか、空荷で飛んだなんてことわ...。